Intel「Macに再びIntel製チップを採用させたい」→Apple 「Apple Siliconは将来のインテル製チップも簡単に凌駕するからもういらねーよ」 [511976462]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-+dVu)2021/12/18(土) 16:35:42.98ID:3EkJlLOu0?2BP(1000)

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd2a-Xzw5)2021/12/18(土) 16:37:10.67ID:iEz/Sau9d
なんでアップルはそんなに性能のいいcpu作れるようになったの?

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9f-8F4w)2021/12/18(土) 16:38:09.34ID:hv5m89DYa
オワコン

そうだろうな
ゲームとなるとまだグラボが重要だろうが
PCゲーマーってそんなに多くないだろ
海外は日本よりは多いだろうが
少なくともマックブック買う層はやらんだろ

また15年後にはアーキテクチャ変えるんだろ

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9f-RY6/)2021/12/18(土) 16:46:37.16ID:OCkZJFDua
M1からすごい進化したよな
もう逆にwin機にM1搭載すりゃいいのでは?

>>2
マイクロソフトがbingのサーバのCPUをインテルの汎用品からFPGAの自作品にしたら
同性能で電力は半分になったって話題になったんよな
これが2014年の出来事で、この辺りからインテルショボくね?という風潮ができた気がする

>>2
インテルがオワコンだけなんじゃあないのか

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sab6-mz0/)2021/12/18(土) 16:47:46.80ID:H6JTt6r9a
Appleは性能より安定性と低発熱を採用してる
一時期MacBookのキーボード部分の発熱が酷かったり、初代MacBook Airの本体が曲がるので懲りてるだろ
それに加えてPCのソフト開発者がいなくなっちゃった関係で開発者の多いiOSアプリをダイレクト起動出来る様にしたからIntelは用済みなんだよね。Intel Windows機で泥アプリを動かせますよで結果が出るだろうね。また端末が熱々だよ

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eac7-zyFv)2021/12/18(土) 16:49:06.41ID:oaob8lGC0
WindowsもARMになるんかな?

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8a52-lYvj)2021/12/18(土) 16:51:12.54ID:GEMF6sEf0
Intelはスピード勝負だけだわ。安定性とか一切考えてない
周辺機器を揃えるのも大変。CPUを冷却するため更に機材を取り付けないとな

でも動画エンコードすると
かなり熱くなるよ

しかもインテルより遅いし

>>2
intelが舐めプしてたのと
TSMCを札束(iPhoneマネー)で叩き続けたから

Appleが凄いのではなく、生産してるTSMCが凄い

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ db0a-sHNV)2021/12/18(土) 17:14:49.91ID:FdN+WGar0
>>2
ARMの性能をちょっとづつアップルが引き上げてきたから

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3af-+t+F)2021/12/18(土) 17:19:13.48ID:dyyyVgP+0
iPhoneのチップの性能の上がり方すごいからな
来年か再来年にはAシリーズの性能だけでM1に追いつきそうだし
そのチップで作ったM2かM3は今の2倍くらいになりそう

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6aad-j66Y)2021/12/18(土) 17:22:05.36ID:9LnimA0N0
後方互換性かなぐり捨ててるアップルが有利なのは当たり前

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9f-Ch8m)2021/12/18(土) 17:24:35.05ID:A0KYM1W5a
>>15
そもそもARM自体作ったのAppleだしな。

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2aba-izju)2021/12/18(土) 17:24:37.41ID:JEZgkVe10
マザーボードの拡張性って必要か?
業界そのものが必要性を実質的に否定してきたから現在がある
CPUはすぐに規格が変わるし、メモリ搭載も上限が知れてるうえに有効性も疑問で、それ以外の拡張パーツってグラボくらいしかない
あとは時代遅れだけどDVDプレイヤーとか記憶ディスクくらい…USBで良いじゃんって感じ
最近は苦し紛れにSSDとか付けてるけどね
まぁこうなるとSoC型になるのは時代の流れだと思うわ

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0ac1-ilH5)2021/12/18(土) 17:25:20.52ID:/GHrH7oj0
>>2
いうほど性能は良くない
x86を見切っただけ

>>1
ダメな奴は何をやってもダメ
コンセプトがズレてるから無理
ジョブズはウォズニアックには成れない

意気込みはいいけど
アーキテクチャの移行を何だと思ってんだって話だな
そんなコロコロ変えられるわけがない

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5b07-MAXn)2021/12/18(土) 17:33:19.31ID:0or2N+TX0
ARM設立時にintelアーキテクチャ使わせなかった事悔やんでそう

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 53d2-izju)2021/12/18(土) 17:36:56.61ID:S+aotKkJ0
AppleのAシリーズやAMDのRyzenを設計し
Intelにも所属していたジムケラーが
辞めた後のインビューでIntelは
他社(多分Appleのこと)と比べて
チップのSoC化で遅れてると言ってるから
その辺が根本的な違いなんだよね
Appleは汎用メインコアに何でもさせるのではなく
用途ごとに色々な高性能専用コアを用意して
それらをひとつのSoCに纏めるやり方でこれが
プロセスルールの細密化と相性がいいと言うのがある

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ea23-n01y)2021/12/18(土) 17:39:06.35ID:C7fJQz5v0
>>2
iPhoneでCPUを毎年独自改造しまくってたらいつの間にかインテルに追いつき追い越してた

ほぼ全て自社開発で完了できるのと下請けで使ってもらう永遠の差だよな

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8ba2-T4bN)2021/12/18(土) 17:43:23.22ID:AmnPSfIX0
>>7
目的が決まってるならfpgaの専用回路のがパフォーマンスいいのはよくあることなんで

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ be8f-FJAE)2021/12/18(土) 17:44:39.54ID:+RLiP6W80
CPUってどうやって計算してるの?

1ケタから数ケタまでの足し算、引き算のパターンとか、掛け算九九の表を記憶していて、
その中に数字を投げている感じ?

2桁同士の掛け算は筆算のアルゴリズムを使ってるのか、インドの算数みたいに2ケタ九九の表が
入ってるのか・・・
証明済みの数学の定理や公式は一通り入っていて効率化してるのかな?

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7e9e-izju)2021/12/18(土) 17:45:51.02ID:C/nm4dbt0
でも台湾有事起きたら数年はMacの生産できなくなるから
intelに土下座する可能性も無いとは言い切れない

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 53d2-izju)2021/12/18(土) 17:48:19.76ID:S+aotKkJ0
まあ台湾有事でAppleが当てにするのはSamsungだろうね

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-C9ZQ)2021/12/18(土) 17:49:00.51ID:gj9Sbx/q0
インテルチップ載ってるよ
TB4制御チップ

なんちゃってマカーも12世代インテルでbootcamp使えた方が便利だろ

インテル焦ってる

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 53d2-izju)2021/12/18(土) 18:01:37.69ID:S+aotKkJ0
そもそもOSを本体一つにまとめるメリットが言うほどない
Windows使うなら安いノートか今からなら仮想でもクラウドでいいわ

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a6d7-vlkI)2021/12/18(土) 18:03:51.68ID:W0ZqQcAN0
歴史は繰り返す
あと20年くらいでApple SiliconもPowerPc扱いされてるんだろ?

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c3bd-xasP)2021/12/18(土) 18:05:24.52ID:g2BKsZas0
これ、インテッルには良い刺激になってるよな
アップル超えするために、本気出すわけだし
ようやく危機感持ってきたな
10年後のインテル、楽しみだな

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 53d2-izju)2021/12/18(土) 18:06:14.25ID:S+aotKkJ0
>>35
Intelがその扱いにならなきゃいいけどね

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 53d2-1Hc8)2021/12/18(土) 18:06:58.17ID:q/7bikoV0
>>2
下位互換をすべて断ち切ればインテルにもワンチャンスはある
できないだろけどw

>>28
掛け算九九の表を持ってたとして
表中の目当ての個所を計算するために掛け算が必要になるのでは?

Samsung に製造させるとかなければApple は安泰

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 53d2-izju)2021/12/18(土) 18:17:47.31ID:S+aotKkJ0
AppleがユニークなのはSoC開発を自社製品製品だけに抑えて
決して外販サプライヤーにならない事
だから直接的にはIntelのライバルになり得ない
ただIntelが怖いのは
このAppleのArmを使った自社SoCビジネスモデルを
米中外交で不安定な中国メーカーや
GoogleやMSなど自社OSをArm対応済ませてる企業が
SoCの自社開発まで真似しだすと
絶対盤石なIntelX86系独占が崩れる可能性まで出てくる
そういうトレンドになるのが怖いから
ニッチなM1Macを叩くし既存メーカー引き留めにも必死

intel内蔵GPUは1650以上だって2060にアップデート 14世代CPU

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 53d2-izju)2021/12/18(土) 18:27:31.33ID:S+aotKkJ0
機械演算で二進法の掛け算が分かってれば九九なんて発想でない

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fd2-FJAE)2021/12/18(土) 18:27:40.67ID:FFfTRX/n0
>>28
NOT AND ORの組み合わせ

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dbaf-J8DE)2021/12/18(土) 18:31:34.68ID:3yR3LprF0
>>2
Intelはx86から脱却しないとダメだわ。
RISC-Vにかけるしかないと思うわ。

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8ba2-T4bN)2021/12/18(土) 18:45:08.46ID:AmnPSfIX0
>>2
・tsmcのファブがよい
・appleのosのためのcpu を作ってるから両者が同時に最適化されている。あまり無駄がない

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f8f-bQvo)2021/12/18(土) 19:01:06.29ID:bvdWZJQ50
>>43
自分なりにCPUがどういう仕組みなのか考えたのは、それが現行のCPUと違っていたとしても、面白い事だよ
君は本で読んだり、他人の発想だろう

>>38
切り捨てて失敗したのがIA-64だぞ
結果AMDの互換CPUメーカになった

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9f-WVGJ)2021/12/18(土) 20:14:08.03ID:hmuyzU2ia
>>2
実際に作ってるのはtsmc
tsmcはもうずっと昔からintelよりはるかに高い技術持ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています