アメリカ「研究したら企業が投資をしなくなる理由は人口増加率の低下だったわ」 欧州中央銀行「うちの研究でも同じ結論」 [647032164]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「The Decline of U.S. Corporate Investment」によると、アメリカの1950〜2016年の間の経済成長の約半分は、生産年齢人口の増加によるものでした。アメリカでも生産年齢人口の伸び率の低下が、企業の設備投資の低迷につながっているとあります。

従来、成長の半分を支えていた消費者の増加によって利益が得られると考え設備投資をしてきた企業の設備投資意欲が、消費者の増加による売上の増加がこれまでほど見込めなくなってきたので低下していると分析されています。データ分析の結果によると、企業投資の低迷のうち、3分の1から3分の2までが人口増加率の低下で説明できるとあります。

https://toyokeizai.net/articles/amp/428229?page=2

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fd2-shju)2021/12/19(日) 12:21:15.27ID:6mx9936V0
じゃあインドやトルコが勝ち組じゃん

人口が減るのはチャンスなんだが
欧米は馬鹿だなあ

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3af-izju)2021/12/19(日) 12:22:13.52ID:CAexNSTL0
それは量的な話で質的にも低下してるはず
同時に人工を外部要因としか見れないのが経済学の弱点

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3baf-irCx)2021/12/19(日) 12:23:08.35ID:px//05+j0
だから戦争による強制破壊イベントが定期的に必要なんよ

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップT Sd8a-1Hc8)2021/12/19(日) 12:24:47.96ID:521AozwNd
意外ですな!!!!!!!!!!!

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エムゾネW FF8a-Ch8m)2021/12/19(日) 12:27:02.38ID:1mY070w0F
アメリカはヒスパニックの人口増が頼りだからな
他のレイシャルグループはカスみたいな出生率

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エムゾネW FF8a-Ch8m)2021/12/19(日) 12:27:03.05ID:1mY070w0F
アメリカはヒスパニックの人口増が頼りだからな
他のレイシャルグループはカスみたいな出生率

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be45-Xzw5)2021/12/19(日) 12:33:59.02ID:r5XpHHn50
研究するより宣伝に金かけたほうが儲かるんじゃなかった?

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6a0d-CICS)2021/12/19(日) 12:35:36.97ID:XN6GmbWv0
>>13
せっかく減った人口です。これ以上増やさずに優良な人種だけを残します。
人類の永遠の存続の為に、地球圏を汚さぬ為にです。

人口減ったほうがSDGS的にはいいんじゃないの?

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f38f-izju)2021/12/19(日) 12:43:07.16ID:Clxf/hOp0
人口が減ったことに対しての新しい社会モデルをどこも真剣に考えてないよね
まぁコストがかかるから見ないふりしてるんだわ

>>22
既に脱成長という理論がある。気候変動への危機から経済成長を抑制しようという動き。これは人口減少にもなる。
だが、これをひとたび口に出すとネトウヨたちを含めて共産主義だ!と大発狂する。資本主義の中での生き方しか知らないのと、資産を失いたくない資本家たちが抵抗するのかね。
気候変動と人類爆発をどうにかしないと本当に滅ぶのにね。

人口ピラミッド
左が日本、右がフィリピン
https://cebutrip.net/files/6fba280c2a347b7c587397a5f03719fa.jpg

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3af-0Jzj)2021/12/19(日) 13:12:21.77ID:/734T7UJ0
人・物・金はバランス良くしないとね
どれが欠けてもボツですわw

物だけ増えても金が無ければ買えない
人が増えても金が無ければ買えない
金が有っても物が無ければ買えない

当たり前の事じゃんw

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff3a-jbri)2021/12/19(日) 13:13:51.45ID:a1IF8vP/0
>>23
気候変動や人口爆発を解決できるのも経済成長やろ

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fd2-8Kg6)2021/12/19(日) 13:39:10.57ID:IqTZWpcy0
今までLサイズだったピザがMサイズになるようなもんだからな

俺が子供の頃は人工抑制に動いたはずだけどな。欧米人増えすぎえ困らんのか。

>>22
その頃俺は生きてないし理論

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/19(日) 13:54:26.88
人口減を覆すには労働生産性を上げることになるが
それすら人口減で不利になるからな

価値観を経済から遠ざけることは個人に許されても企業には無理だ

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f3a9-bId1)2021/12/19(日) 13:57:40.23ID:VFAZ7nCX0
ユーロ導入以前のヨーロッパのクソ不景気の原因も少子化だったからな
日本は移民を導入しなかったヨーロッパ先進国のifを突き進んでる

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ daba-FJAE)2021/12/19(日) 14:01:11.98ID:yRqZUkz40
製剤成長と連動して可処分所得も増やさないといけないのに、そこは増やさずに人口増でカバーというのがアホすぎるし
移民を増やしたところで可処分所得が壊滅的にない人を増やしても事態は何も変わらないし

結局の所、配分に問題があるわけで
それを人口問題にすり替えるのは欺瞞もいいところ

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd2a-J8DE)2021/12/19(日) 14:01:37.40ID:+6ZsqW5md
証拠はあるんですか?

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd8a-KCQ+)2021/12/19(日) 14:03:30.27ID:TWZMrOSSd
自分で考える頭のない蟻のようにおいしいものに群がる虫には一番致命的な現象じゃん

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f3a9-bId1)2021/12/19(日) 14:03:48.40ID:VFAZ7nCX0
>>32
全体として稼げるパイが減ってる以上配分が減るのは当然
資本主義が配分をしなさすぎるという意見はアメリカを見ればもっともだが
それでもアメリカで経済格差を是正するような暴動や内戦は起きてないからな
まさしく貧すれば鈍するなのだ、世の中は

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1a05-QHyi)2021/12/19(日) 14:06:29.75ID:SKGZom230
人口問題も配分の問題だろ

配分を強制的にやるなら社会主義にでもするしかないね

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f3a9-bId1)2021/12/19(日) 14:09:15.25ID:VFAZ7nCX0
>>36
少子化は自由主義の帰結
現代人は家や土地という概念に縛られなくなって家父長制の義務から解放されたから
家庭は必要以上の子どもを持たなくなった
少子化が悪だというなら自由主義そのものを否定するところから始めないといけない

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6a6d-eATD)2021/12/19(日) 14:11:02.04ID:M5yf5njQ0
「サンプル?もちろん日本だよwwww」

>>26
君みたいな考え方のほうが強いから脱成長できずにずっと環境破壊しながら経済成長させようとしてる勢力が勢いを失わないんよ。

経済成長でどう気候変動や人口問題解決するのか教えてくれよ

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f3a9-bId1)2021/12/19(日) 14:16:53.33ID:VFAZ7nCX0
>>40
今更江戸時代に帰れと言っても不可能な話だぞ

>>41
俺も素人だが、本を色々読んだ限り、現代の生活の75%程度の生活は維持しながら経済スピードを落とすことは可能らしい。
コロナ禍でも経済は停滞したが、環境は改善した。おおよそ70-80年代程度の贅沢度合いであればいいようだが、それなら可能だろう。スマホがなくなるわけでもない。
そもそも二酸化炭素の排出量なんかは極端に偏ってて、中国、アメリカ、日本がヨーロッパ並になるだけでも世界的には大きく違うだろう。
日本はコンビニ一つ見たって資源無駄にしすぎだろ。それが減るのが問題というなら贅沢がすぎるわ。

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7ea2-eGgJ)2021/12/19(日) 14:52:43.01ID:keuLs1KL0
設備投資?
そんなものより人件費を削減したほうが簡単ですよ

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ae64-1Hc8)2021/12/19(日) 14:56:08.62ID:V6h9KpQ70
そんなもん考えるまでもないことじゃね

人口と経済は関係ないとか理由で審査会で論文リジェクトされたぞ 

でもその論文とか海外に流れてどっかの国とか政策で実行したら当たりまくってすごいことになっている

0046ぺこ太郎 ◆mX1N2auqhk (アウアウウー Sa9f-fdoN)2021/12/19(日) 15:44:16.54ID:WTYr/ymea
>>45
いやむしろ人口こそが経済規模のベースだろうに

少子化対策が最大の経済対策なんだよ
まあそんなことを否定し続けて何の成果もなかった今があるんだから、いい加減死ぬ気で少子化対策してもいいんじゃない?

0047ぺこ太郎 ◆mX1N2auqhk (アウアウウー Sa9f-fdoN)2021/12/19(日) 15:47:34.47ID:WTYr/ymea
>>23
「脱成長という理論がある」キリッ

バカ丸出しだよな
明日から息を吸うのをやめて土に帰れば?笑

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ba2-gPj1)2021/12/19(日) 15:50:18.41ID:hqKLyDO00
若者が少なく新人代謝が悪い国は価値観も閉塞的になる

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMf3-/DBV)2021/12/19(日) 15:56:49.23ID:ODQhyeQBM
>>43
設備投資は需要が伸び供給が間に合わなくなるという予想があって始めて行われるんですよ
現状の日本だと需要は良くても横ばいなんだから設備投資する意味がないし賃金上げる理由もない

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dbd6-3Dd5)2021/12/19(日) 16:00:33.74ID:rbWbPFbg0
永遠に人口増やす訳にもいかんので
このシステムから脱する必要がある

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b23-xPAV)2021/12/19(日) 16:41:18.09ID:j7xdcm+J0
まあ、実際理屈上も少子化だと資本がだぶつくからリターン下がるしな

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e6ce-xPAV)2021/12/19(日) 16:44:32.38ID:lBGJxwkA0
アンチエイジングでずっと働けたら余裕じゃん
つまり医師会が悪い

>>46
煽って何になるのか分からんのだが、何と闘ってるんだ

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9f-q8f7)2021/12/19(日) 17:57:05.75ID:2tW/LQxZa
資本主義がゴミなだけ

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f38f-Jr5G)2021/12/19(日) 18:05:03.20ID:3pf3sqOX0
>>45
その論文教えて

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6656-MP2/)2021/12/19(日) 18:11:01.31ID:pFXCIMHV0
人口減少は問題じゃないと言ってる馬鹿が消えないかねぇ
人口ピラミッドだけの問題も本気で思ってんのか

>>8
いやいや金を銀行とか出してくれるうちに出店攻勢をかけてさんざん儲けたうちに社長交代で逃げ切りが基本だからな
見せかけの売り上げが増えるから景気よく見えるんだよ
いきなりステーキはそれで死んだが

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK17-sXF3)2021/12/19(日) 23:25:22.95ID:uLjWl8MiK
あっ

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウキー Safb-+Fyh)2021/12/19(日) 23:30:38.75ID:5SrvbuAza
全然違うと

人口なんて無関係だぞ
移民の必要なんてないぞ

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db33-/DBV)2021/12/20(月) 00:02:10.08ID:paOcR1lJ0
単純な人口ではなく重要なのは消費人口だな
消費人口が増えれば支える奴隷が必要なるというジレンマはあるけど
今の日本のように消費できない低所得者と消費の鈍る高齢者を増やしても意味がない

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6a44-y4CO)2021/12/20(月) 00:07:18.14ID:35pjd2E90
人口増加してる国を相手にビジネスやりゃいいじゃん?

だから消費市場大国であるシナがデカい顔できる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています