【悲報】富山県、マンションバブル到来!物件価格が5年で33%上昇!20年新築、平均3889万円!! [934235224]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富山県内マンション高騰 20年新築、平均3889万円 バブル後最高値

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e64d6dd3ebcede8e709da04050d61a7922e18b7


●東京カンテイ調べ  好立地で開発、根強い人気

 富山県内の新築マンション価格が高騰している。不動産情報サービスの東京カンテイ(東京)によると、2020年に販売された物件の平均価格(70平方メートル換算)は3889万円で、バブル崩壊後の最高値を更新した。背景には駅前や中心市街地といった好立地で開発が進む実情がある。高値でも根強い人気が続いているため、同社は「バブル期と異なり、実態を反映している」と分析する。


セントラル総合開発(東京)が富山市中心部の上本町に建設中で、1年前に販売を始めた「クレアホームズ富山上本町」(54戸)は中心価格帯が約4千万円となる。20年の県内の相場と同水準であり、既に売り出した住戸の8割が成約済みとなっている。

 販売担当者によると、特に立山連峰を望める上層階の角部屋は人気で、すぐに完売した。購買層は当初の見込みよりもシニアの住み替えが多いという。年明けに最終期のモデルルームをオープンし、5戸を販売する。

 ●5年で33%高く

 東京カンテイによると、県内の物件価格は上昇基調で、20年は5年前の15年から33・5%高くなった。だが、この間の平均年収の伸びは鈍い。20年の平均年収は458万円で、5年前から13・0%の上昇にとどまる。このため、5年前は物件価格が平均年収の7・19倍だったのに対し、20年は8・49倍に高まった。


近年は地方で好立地、高スペックな物件の開発が進み、価格が高くなった。県内でもそうした物件が断続的に供給され、一般的な子育て世代というより、クレアホームズ富山上本町のように、高所得者層や住み替え希望の2次取得者層の存在感が大きい。

 ●資産性にも注目

 好条件の物件は10、20年住んで売却しても高く売れる。同社担当者は「これまで『資産性』は主に大都市で注目されてきたが、最近は富山でも資産価値を踏まえた購入があり、実態を伴って価格が上がっているとみている」と分析した。

 近年は資材高が物件価格を押し上げている。それに加え、駅前や中心部など地価の高い地域で建設が進めば、価格は高くなる。

 タカラレーベン(東京)は富山市中心部に15階建ての「レーベン富山古鍛冶町(仮称)」の建設を開始した。42戸で、23年2月に完成する。駅前には周辺で最高層の20階建ての「レーベン富山神通本町(仮称)」を建設する。93戸で24年1月の完成を見込む。

 これらの物件は近年の相場より高価格になる条件がそろっている。これらが断続的に販売されると、県内の新築価格は今後も高いまま推移するとみられる。

富山にマンションなんてそもそも少ない

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sadd-S/uF)2021/12/30(木) 11:18:16.94ID:XzdwrWsta
海外の投資家の購入?


>>5
今アホほど完成してバンバン今も作られてる
しかも即完売してる


>>6
シニアの住み替えが多いとのこと

地震少ないらしいからな
南海トラフで駆け込み需要か

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sddb-Fp38)2021/12/30(木) 11:19:12.88ID:jAtvvOD9d
山形の新幹線から見えるでかいマンション雪かきしなくていいから結構いいらしいな

富山県民は陰湿ってどこかの社長が言ってたね、そんな所に住むの大丈夫なの

北陸ならせめて金沢だろ
富山なんて関東や関西でいえば小田原岸和田レベルじゃん

虚構新聞の小粒なネタかと思った

>>12
金沢が飽和したから富山に目が付けられてるらしいぞ
あのヒルトンホテルも富山で開業するぞ!

富山って何もないだろ

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 53a0-LzP4)2021/12/30(木) 11:27:57.68ID:+5o2AiKS0
バブルの中で東京資本と外国資本に食い物にされる状況

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f13-j5Xv)2021/12/30(木) 11:33:12.17ID:esQ+5o9z0
持ち家率日本一の場所でマンションとか何の冗談だよ

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa93-Rej0)2021/12/30(木) 11:35:04.43ID:KFcHANHDa
雪かきにウンザリしたんだろうな

>>18
シニアに雪かきはマジの重労働だからな
僻地の持ち家なんかよりもスーパー近いマンションの方がいいし

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 49d2-g8mX)2021/12/30(木) 11:36:26.29ID:vJK5GYrT0
老人が大移動してるだけやん
立川と一緒

これもう大都会だろ

富山のコンパクトシティは荒唐無稽。クルマ社会だしファボ周辺のが駐車場無料の店舗多いし
雪かきと近所付きあいが面倒なやつ(なまくらもん)

あんなどんより曇った罰ゲームみたいな土地の何がいいんだ?
うつ病なるで

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0daf-gXu0)2021/12/30(木) 11:41:27.66ID:vt2t1h2v0
土人に経済は理解できないからな

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 49a2-6CNv)2021/12/30(木) 11:42:39.90ID:6ZexOnkB0
地方都市でも新しい駅近マンションはクソ高くても売れまくってるんだな
資産価値がとか言ってるがこの先どうなるんだ

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM97-pm0E)2021/12/30(木) 11:44:02.70ID:hsS2QCZXM
東京のマンションならまだしも
富山のマンションなんて10年後には二束三文になるだろ

人口減ってるのによく買うわ

せめてファボーレまでLRT伸ばせよ

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sddb-peHv)2021/12/30(木) 11:52:04.48ID:cYuCyh7Qd
持ち家率誇ってたけど家を捨て始めたか

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 054e-PzKp)2021/12/30(木) 11:57:33.02ID:nCEV+ZO40
富山は良いところだよ
また行きたい

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a1af-j5Xv)2021/12/30(木) 11:58:51.64ID:t1dTD9II0

ツーリングで富山行ったけどマジでなにもねえ

寿司は美味い

そんなどこにあるかわかんない県どうでもいいよ
それよりトンキン都心のマンションえらいことになっとるがな
中古40平米くらい買いたいのに6000万とかしやがる

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f4e-JXrx)2021/12/30(木) 13:16:05.65ID:oNglsHzm0
トンキンが買ってんのか?

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6114-j5Xv)2021/12/30(木) 13:35:16.52ID:RL9ewYnz0
( ゚Д゚)「いったい何が起きた?」
(´・ω・)「富山の観光ガイドなどで勉強したおいら氏のいけんをきいておくんなさい」
( ゚Д゚)「富山では都市化が起きてるんです。なぜか衰退する日本で」
(´・ω・)「原因は新幹線だろうね」
( ゚Д゚)「それに北陸の鉄道は蒸気機関だったころの名残で畑の真ん中にあるだろ?」
(´・ω・)「旧市街から離れてるから開発できちゃうわけだ」

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa93-IU9X)2021/12/30(木) 14:24:17.32ID:75tGchkqa
富山駅周辺だけは変化があって楽しい

マンション価格はあんまり参考にしたくないな浮き沈みが激しすぎる
大事なのは戸建ての住宅価格

富山で死のうと思ってたのに同じ考えの奴多いのか

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sra9-OPiz)2021/12/30(木) 14:31:51.71ID:Kmpr8kcMr
県外の人間が気軽に住めると思うなよ

>>31
土曜日大阪屋の特売

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1756-82RG)2021/12/30(木) 14:36:55.18ID:6p4ChumO0
東京目線のクズってどこでも沸くな

富山で4千万のマンションて東京だと億ションレベル?

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fd61-ZSHq)2021/12/30(木) 14:40:18.36ID:fL4mpVuo0
ケチな富山県民

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 170d-t0J7)2021/12/30(木) 14:43:01.84ID:BfNP1U5E0
今も一部バブルだから
昔のリゾートマンション買う感覚か

地方都市の再開発で建つのはシニア層向けマンションばかり
繁華街としては終わってる

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e3e7-j50E)2021/12/30(木) 14:48:35.11ID:WFiphFAu0
まあ年取るとでかい一戸建て維持すんのも難しくなるワンフロアーのマンションが楽だわな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています