Intelの最上位グラボのベンチマークスコアがRTX 3070 Tiを超える!グラボ価格大暴落へ [934235224]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intel Arc Alchemistのベンチマークスコアが掲載!RTX 3070 Tiを超える
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-arc-alchemist-sisoftware-sandra-benchmark-result.html

熱いと壊れるからなぁ
冷静に考えると15万が1~2年で壊れるのは悲しい

0218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f9af-4L3B)2022/01/22(土) 09:23:52.95ID:MmUWG6EM0
>>101
Samsungもくらいついてはいるけどね
キャパが少ない

ええやん
NVIDIAの独占市場でボッタクリ状態だから何とかしてくれ

0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a18f-ONn7)2022/01/22(土) 09:50:12.85ID:Kyxb8Owj0
やっとRADEON HD4830から抜け出せるんだね😘

ぶっちゃけ新しいNVIDIAの機能いらんかったしDLSSとか性能でゴリ押しすれば良いだけだから将来三つ巴の戦い期待するわ

0222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a98f-o6XP)2022/01/22(土) 09:59:02.37ID:Z9JUwsoZ0
CPUも好調だし一気に流れ来るのか

0223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0253-soNI)2022/01/22(土) 09:59:38.44ID:urwKXuCq0
調子こいてるビディアをはよ何とかせい

ゲロチョンヴィデア信者が褒め合って気持ち悪いで

0225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ee7b-Amx7)2022/01/22(土) 10:01:51.49ID:hR3vVlcw0
CPUにリコール級の不具合見つかったのにこの程度じゃダメだろ

0226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d105-lth9)2022/01/22(土) 10:03:25.89ID:oTSWL/GQ0
intelだから消費電力がやばそうだな

頑張ってほしいけど、値段が900ドル位になるとか3080より高くて性能低いのはさすがに…

>>203
なんかDeeplinkという昨日あってできるらしいよ

>>216
DLSS対応でフレームレートは3070tiの圧勝
レイトレ対応で画質も3070tiの勝ち

そもそもインテルのやつは遅延続きでまだ買えない

0230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 02a0-o2gl)2022/01/22(土) 12:19:18.99ID:Dij9MSR80
希望小売価格249ドルの RTX 3050のレビューが前倒し公開になるらしい。
イーサマイニングに良いと情報を流すあたり、Intelのミドルエンドもかなり性能いいのかもね。
メモリ量を考えると、A380は1.5万〜2万くらいか?

2022年6月にイーサマイニングがPoS移行でゴミになるから、グラボの値段一気に下がるんだろなw

0231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 464e-76Y4)2022/01/22(土) 12:35:59.57ID:L/3xG60M0
>>194
AMDの方が誠実にもの作ってる気がする
nVidiaは自社規格で囲い込んで金取ろうとするけど
オープンな規格で勝負しようとするAMDが割り食ってる
単に政治力がなくてコミュニティの力を頼るしかないだけかもしれんが

ラデも毎回超えた!超えた!芸やって実効性能カスだからな
ゲームのベンチが出回ってからよ

0233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e8f-9BXF)2022/01/22(土) 12:40:06.00ID:W655XNAb0
とうとう物が出て来たのか
インテル用のマザボがいるんかな

0234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 02a0-o2gl)2022/01/22(土) 12:41:11.34ID:Dij9MSR80
>>216
半年後に200ドルで大量に出品されてそう。
イーサのPoS移行、マイニング終了ってよく考えたら、インテルグラボの発売時期に合わせてるよな?
ライバル潰しのために、需要を落として、だぶつかせて来るのは間違いない。

バブルがはじけると、マイニンググラボが大量に流出して1万以下で投げ売りされてた時みたいになると思う。

>>234
一世代型落ちが半年でそこまで下がるかよ
エアプが

0236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bdd2-HXba)2022/01/22(土) 13:16:10.22ID:q/86DZR40
インテルはベンチマーク詐欺の常習犯じゃん。
HD iGPUも最初から「これならビデオカード要らない」と言われてたけど。
蓋を開ければ、近年ようやくミドルクラスのカードの代わりになるかどうか程度。

Intel i740の悲劇ふたたび、じゃないの?
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/i740.c1288

0237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 02a0-o2gl)2022/01/22(土) 13:17:05.41ID:Dij9MSR80
大企業が放出した例のグラボが5,980円だったじゃん。
マイニング用マザーが2980円とか。

すまん、価格を間違えた。
今回は、一部の大企業ではなくて、世界的に放出されるわけで、
当時ハイエンドだったRX470が60ドルと考えると、GTX3070は100ドル以下で買えるようになるかもしれんねw

polarisはミドルまででハイは無かったろ
そんで1060に負けててワッパも悪いゴミだし
ただMSRP低いからマイニングに使われてた世代

RX470がハイエンド🤔

0240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a78f-Ovsm)2022/01/22(土) 18:49:17.31ID:OHbZN/v/0
>>237
まあそのくらいになってくれりゃいいがね俺は嬉しいけど売る方は高くても売れるんなら連帯して釣り上げとこうと思うだろ

0241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 078f-IuBN)2022/01/22(土) 20:26:49.61ID:hOeTST+J0
テレワーク特需かつ数絞られてるのも事実だから例のグラボ事件ほど無様な放出劇はなさそうだけど
なぜか中古グラボは溢れかえるんだろうな

0242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a787-RxoT)2022/01/22(土) 21:10:35.81ID:rYnlHFke0
>>240
ヤフオクみると海外からの買取代行はもう手を引いて我慢しきれずじわじわと売り手が早漏かましてきてる
ババ抜きは年末年始からゆっくりとはじまってるようだ

0243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 47d2-EQcz)2022/01/23(日) 00:16:54.81ID:UcT6XMME0
>>235
5万のグラボが6000円になってた例はあるぞ

0244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c7af-dZT1)2022/01/23(日) 00:53:40.32ID:gwu2eX3t0
実際に暴落してからスレ立てろよ

0245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 47d2-Xtr+)2022/01/23(日) 01:04:20.25ID:nupC3EGi0
設計はRajaだからVEGAの系譜だろ

nの3000番代てサムソンの8nmだったっけ

電力バカ食いのアチアチグラボは購入対象から最初に外してるわ

AMDのグラボとインテルのグラボは似たようなもの
NVIDIA以外結局不満でる

0249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0793-/Ci6)2022/01/23(日) 13:05:28.16ID:KeVorgZa0
最近のPC事情に疎いワイ
Intelがグラボを出していたことに驚く

マイニングカス引き取って好きにやってくれや

>>68
いまGPUの石そのものは在庫積み上がってるよ
DDR5(GDDR6)もだけど
圧倒的に足りないのは電源周りのレギュレータ石だったり、DPやHDMIのトランシーバ、クロックのジェネレータ、ロジックIC
ファンの制御石がなくても製品にならんわけでさ

>>249
一応CPU内蔵のもあるんで全くなくはないよ

>>231
ファブレス相手に物作り?
しかも独自規格って?
DX12にOpenGLに汎用で使えるAPIだらけなのに独自のものあったっけ?
金取ろうとするってのはライブラリの話?ランタイム?開発環境?商用利用にライセンスフィーかかるのは当たり前だが
なんの話をしてるのか良く分からん

>>253
G-SYNCとかDLSSとかは囲い込みの独自規格
DLSSは今のところ圧勝だが
G-SYNCはオープンソースなFree Syncに破れた

0255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa1f-z/9q)2022/01/23(日) 14:26:54.77ID:fumARJata
>>11
tensorflowをCPU/GPU/FPGAで使えるようにしてるし
CUDAのトランスレータも既に作ってるから
研究用途としてはIntelパッケージに流れるところもあるかもしれない

最初からCUDA有りきの既製品を使ってるだけの人は動かないだろうがな

0256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fa0-HdNc)2022/01/23(日) 15:07:33.58ID:fopjM9DF0
セロリンのスペックみてたら、DLBoostにも対応してるぽいんだが、12世代って全モデルがAVX-512までサポートしてるの?

中古相場だと12月に6万で売れた6600が5.3万でも売れなくなってる
マイニングで使われたやつだけどもう少し経てば投げ売り来るよ

>>255
研究用途こそCUDA重要だと思うけどな
pytorch extension をCUDAで書いてるけど OpenCLとか使って書くのは学習コスト高くてやってられないし AMD GPU/TPU/FPGA 対応は無理
既にある関数使うのは楽だろうけど、自動微分できない勾配とか定義するレベルの研究だとCUDA一択

0259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0722-EA6u)2022/01/23(日) 18:06:29.35ID:Y0XPloH90
10万以下なら価値がある

0260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9f-pzm7)2022/01/23(日) 18:14:03.13ID:GbsrdzOE0
>>256
DLBoostの表記はVNNIに対応してるからだろう
コア自体はAVX-512命令を持ってるが上位にひっついてるEコアがAVX-512に対応してなくて間違ってここで実行するとクラッシュするのと
Eコア無しのXeonの差別化項目にしたいらしく
一般向けAlderLakeでは全無効化が決まった

0261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f37-aqTX)2022/01/23(日) 19:28:57.00ID:4Ceib9ap0
アホみたいな高値で売れるんだから安売りする馬鹿はいねえ

0262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H8b-TxKg)2022/01/23(日) 22:32:00.08ID:1XJ1ifakH
CPUがRyzenでグラボがIntelとかそのうちあり得るのかな

0263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf9a-dZT1)2022/01/23(日) 22:41:06.86ID:OmwjMWpE0
てか
iGPUでグラボ駆逐すんだろっ

0264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5faf-V3GB)2022/01/23(日) 22:47:02.00ID:ypgB0Ip60
>>146
ドライバの問題で延期してんだからお察しだろw

0265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5faf-V3GB)2022/01/23(日) 22:54:10.34ID:ypgB0Ip60
値上げだから普通に

2022年はAMD・Intel・NVIDIAがチップ価格を最大で20%引き上げるとのレポート [489544398]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642557493/

0266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 47d2-dZT1)2022/01/23(日) 22:55:36.62ID:QbwJAhnG0
インテルアチアッチーって自虐かよ

0267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8761-ueJp)2022/01/23(日) 23:15:44.01ID:vGi9Rkx60
性能は1660ぐらいでいいから2万以下で出してくれよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています