物理学者 哲学者と決別する 哲学者は役に立たない [144189134]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Spbd-Agkc)2022/01/29(土) 03:52:16.14ID:SQOBebDdp●?2BP(2000)

アインシュタインが哲学者達と決別した後も、
ファインマンやホーキングを含む多くの物理学者も、
現代の科学の知識に追い付いてこようとしない
哲学者との距離をとってきたことは事実です。
哲学者をアウトソーシングしなくても、
自力で多面的な思考をして現象を
理解してきた実績があるからだと思います。

「うんうん、観測問題はシビアですよね。物理学の危機ですよ」
という風情で、哲学は全く役に立ちませんでした。
相対論や量子力学の学部レベルの理解もおぼつかないのに、
何か言及をしたいだけの哲学者達を
アウトソーシングしたいと思う
物理学者がほどんどいなかったのは自然だと思います。

物理学者以上に物理を考えている
哲学者が若い世代が生まれてくれば、
私は、その哲学者に教えを乞うことも出てくると思っています。
物理学関連の哲学を目指す若い哲学徒の皆さんには、
大きな期待を持っております。

https://i.imgur.com/8finZ1s.jpg

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Spbd-Agkc)2022/01/29(土) 05:22:47.92ID:NhvvLu/5p?2BP(1000)

物理学は
実験で実証しなきゃならんけど

哲学者は
適当に言ってるだけでいいからな

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Spbd-Agkc)2022/01/29(土) 05:25:29.41ID:xZkCYHF3p?2BP(1000)

>>17
だから物理学に
あえて触れない人が多いんだよね


その仮説理論
実験で実証されたんですか?

終わりだから

いやポストモダンとかはいらんとおもうけど
数学的プラトニズムとか答えの出ない話とかはやはり哲学の領域なのでは

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW b5af-POUl)2022/01/29(土) 12:08:48.83ID:SmyA0Q5x0NIKU
哲学って範囲が広すぎてなんでもいえるから。
天国はあるというのだって哲学だし。
たいてい相対性理論も理解せずに空想を語るから、物理学者に
バカにされる。しかし、相対性理論を理解してさらにその上を
いくとかなかなか無理だから。

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ a58f-Bf/t)2022/01/29(土) 12:10:06.00ID:BJblX9ig0NIKU
言論のゴミ溜めで何を

なんか日本の科学哲学の有名人が
素粒子分野の実験物理では実験結果が統計的な観測データとして出る
(膨大な観測結果を統計処理した結果、「理論上存在すると予想されるこの粒子は、99.9%の確率で現実に存在する」みたいな判断結果が出る)ことを知らずに
素粒子の存在報告に対して「まだ存在すると確定したわけじゃない」とか寝言ほざいて失笑されるみたいな事件が
前に起きなかったっけ?

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW b5af-POUl)2022/01/29(土) 15:46:15.73ID:SmyA0Q5x0NIKU
99.9%だったら確定はしてないじゃないか。
100%なら確定。

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 3a8c-6J+F)2022/01/29(土) 18:31:58.87ID:bcWpxfPd0NIKU
そら哲学もやって物理学もやってなんて並の知能の人間には無理よ
現状哲学科に進学するのはアホしかいない

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 3a8c-6J+F)2022/01/29(土) 18:34:14.16ID:bcWpxfPd0NIKU
>>22
それは反実在論という哲学的立場としてはありうる話
問題なのは村上陽一郎のような微分すらまともに理解してない人がいること

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ b5af-21ac)2022/01/29(土) 18:42:04.29ID:S0nFKu2X0NIKU
すこしはインソースしたほうがいいと思う
オカルトが行き過ぎてる気がする

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW adcf-yCyw)2022/01/29(土) 18:42:36.76ID:a3Sqx8Rw0NIKU
をれは博士で〜

量子力学を作った物理学者の何人かはオカルトやインド哲学に傾倒してなかったっけ

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 8a4c-21ac)2022/01/29(土) 18:47:59.96ID:vTTqbino0NIKU
それあなたの感想ですよね

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(京都府) (ニククエ 9ea2-WXQO)2022/01/29(土) 18:49:02.59ID:QCUIjGqz0NIKU
哲学を学者と呼ぶのは無理がある

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ ea3a-9mO3)2022/01/29(土) 18:49:45.01ID:NqfdcLyd0NIKU
>>9
例えば2~4までの絶対不変的な数字があるとして
その中で動けるのは2だけとかそういう話?これも数学かな?

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ b5af-21ac)2022/01/29(土) 18:52:23.15ID:S0nFKu2X0NIKU
物理学は自然科学の一部に過ぎないし
その思考法は悟性に固定される
だから物理が例えば生命を扱うと確率的にしか扱えなず生命の必然性を示せないし
物質や光の起源も示せない
まずは思考法が相当固定されていることを自覚すべきだね

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ FFc9-W19S)2022/01/29(土) 18:53:20.88ID:lp9q8msUFNIKU
この学者嫌いでブロックしてたわ

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ b5af-21ac)2022/01/29(土) 18:53:35.65ID:S0nFKu2X0NIKU
数学で言えば数学は数の起源を示せないし
その発展の必然性を示せない
例えば微分は数の否定の成果であるというのに

現象学のフッサールなんかもともと数学者だったけど結局哲学行って
途中から哲学は諸学の基礎で王様、
自然科学先行で基礎づけのない今の学問は危機とか言い出して最後は数学批判
自然科学と日常生活の乖離を指摘した点でまあ意味があるけど
哲学と数学の協同という感じではないな
一方的に指弾していた

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW b5af-POUl)2022/01/29(土) 23:01:15.64ID:SmyA0Q5x0NIKU
数学をきわめてないやつが数学を批判とか。
東大いってないやつが、東大批判しているようで、
あんまり説得力がない。

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 118f-wG+m)2022/01/29(土) 23:37:38.39ID:ltf3QJBk0NIKU
で結局自由意志はあるの?

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66dc-0uZ6)2022/01/30(日) 00:07:06.48ID:74jY+/bJ0
>>37
むしろ「自由意思は計算可能か?」って方が気になるんよ

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6d63-D71n)2022/01/30(日) 00:23:57.02ID:LcATe9o/0
このスレの哲学よりっぽい奴が身を張って>>1を証明してて草

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7daf-21ac)2022/01/30(日) 00:49:47.90ID:KdH4THup0
一流の物理学者が哲学者なんて批判するな分野が違う世界の住人だろう?

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 112f-bU36)2022/01/30(日) 01:00:33.06ID:0k29PBFU0
哲学者とは考える人のこと
中卒引きこもり無職でアニメラノベの知識しかない奴でも人生を思考すれば立派な哲学者
逆にいえばそんなゴミクズでもなれる程度の何の意味もないカス

物理で修士ぐらい取ってから転向するならまだしも
文学部出身とかゴミしかおらんで

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66dc-0uZ6)2022/01/30(日) 01:06:40.33ID:74jY+/bJ0
あと「なぜ素因数分解は簡単に解けないんか?」ってのも気になるんよ

学部レベルの物理学を習得せず、物理学を語る哲学者がいるってマジ

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 118f-wG+m)2022/01/30(日) 01:13:17.65ID:UunfYasi0
>>38
自由意志を自然数にエンコードすることがそもそも難しそう、知らんけど

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66dc-0uZ6)2022/01/30(日) 01:17:26.64ID:74jY+/bJ0
>>45
そもそも意思を構成する全ての要素の変数化が難しいかもしれんね🤔
過去から今に至るまでの全ての要素の変数化と、あと天気予報とかの確率を確率でないものにする何かとか

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ea6d-K61z)2022/01/30(日) 01:23:29.06ID:YG0K5Pp10
月が存在するのは、人間が観測するからなんだよ!

↑ぜんぜん頭おかしい

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66dc-0uZ6)2022/01/30(日) 01:25:07.88ID:74jY+/bJ0
>>47
月という言葉があるのは人が月に名前をつけたから、ていどのもんでないの?🤔

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7d0d-t9pX)2022/01/30(日) 07:33:17.83ID:yC01jHcv0
どの哲学者たちのことを言ってるのだ?

文字の世界と自分の主観しかないからな
哲学は方法論とか論証とかでもう役割終えたろ

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a5df-zinH)2022/01/30(日) 08:00:46.08ID:G1zpgXP40
中世ならともかく
現代において哲学を学ぶモチベーションがわからない

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3d56-VylU)2022/01/30(日) 08:44:43.21ID:3lnrb60/0
でも進学前の思春期における哲学との接点って物理の教科書のコラム部分くらいだった気がする
何を志望して哲学科行くかは知らないけど志すまでのルートって他の学問より狭そうではある

哲学はまともに定義しないからな
他の解釈の余地大量に残した土台の上に条件が曖昧な理屈を積み上げる
学問として未熟すぎる

https://bn.dgcr.com/archives/20191122110100.html
ここで上がっている谷村ノートが哲学のワヤな部分のツッコミとしては具体的かつわかりやすいと思う

分析哲学ですら科学者に叩かれる時代だが、理論的な問題以前に
論文作法や研究方法、学会機能、果ては研究者育成にいたるまで哲学は改善をきちんとしてない気がする

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7daf-2xDH)2022/01/30(日) 10:05:27.03ID:z+qld2DT0
>>1の物理学者は有名なツイッター芸人

量子力学の堀田解釈
https://togetter.com/li/1811853

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eaaf-Cnlt)2022/01/30(日) 10:35:11.35ID:d73jQbpe0
>>53
哲学も文学の一種だからね
曖昧でもいいんだよ
特にニーチェとか実存主義哲学はそんな感じだろ

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3a23-21ac)2022/01/30(日) 11:31:07.12ID:NJkePPi40
今はなんでも専門性が強いからな

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3a23-21ac)2022/01/30(日) 11:32:48.62ID:NJkePPi40
有名大学でも偏差値低めだから見栄張るため行くのかな
でも就職ないよ

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a58f-hyzp)2022/01/30(日) 11:35:27.22ID:WVIrEhUv0
哲学はファッションだろ

哲学を科学学術として見るからいかんのよ
philosophyの訳が悪いとも言えるけど
哲学であれこれ自由に無責任に考えたことの証明を試みるのが諸科学なんよね

アインシュタインは物理を修めた後で宗教とかに興味を持ったわけだよね。何かはそこにある。だけど、最初から宗教やってるとそうならないんだよね。ここが難しいところだな。やっば現象は現象として精密に把握しようとしなければならない。その上で詰まったから昔に戻るんだよ。同じこと孔子も言ってるし。
いつでも手順としては、とても不思議な事があるんだが、やっぱ一端既存の知識を知ろうと。その上で詰まるから過去の人の話を聞こうと。
そういう順番なんだよ。

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5e56-Xc5L)2022/01/30(日) 11:45:28.69ID:BzH2Z1fM0
観測問題はさ
哲学的思索が「人の認識センサー」の範囲でしか語れない限界を示していて
物理学はその人の認識センサーすなわち人間の観測行為を
その延長線上にある観測機器の観測結果として論理的に求めることで
人が認識する世界を広げてきたんだけど
哲学ではこの物理学の観測行為の「仕組み」が知識として理解できないため
そこを検討することすらできない

だから>>1哲学は物理学に「知の停滞」という匙を投げた

これが正解

哲学者って、一生懸命頑張ってる人に対して君は自民党のおかげで今働けているんだよ
っていきなり言ってくるキチガイ集団のイメージ

0064Ikh ◆tiandrU0uo (スッップ Sd0a-MNWj)2022/01/30(日) 18:13:01.70ID:Q+WOxMBBd
アインシュタインと決別した哲学者?ベルクソンのこと?しかしアインシュタインはベルクソンにあまり関心なかったのでは?

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srbd-KpKQ)2022/01/30(日) 18:35:30.73ID:vPkf1hazr
しょせん万年助教のたわ言にすぎん

0066Ikh ◆tiandrU0uo (スッップ Sd0a-MNWj)2022/01/30(日) 18:42:57.30ID:Q+WOxMBBd
詩人は職業にあらずというが、哲学者も職業ではないのかもしらんねw

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7d0d-rO3V)2022/01/30(日) 18:56:05.14ID:rCYs+BVn0
もう不要な存在となってるからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています