日産、エンジン開発終了へ ガソリン車ってガチでオワコンなんだな... [384843288]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 578f-UrEE)2022/02/08(火) 02:43:12.21ID:X7ri0maK0?2BP(1000)

日産がエンジン開発終了へ まずは欧州、日中も段階的に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0797Y0X00C22A2000000/

日産自動車は日欧中向けにガソリンエンジンの新規開発をやめる方針を固めた。
日本車大手でエンジン開発の終了方針が明らかになるのは初めて。

新設計のエンジンは出す

0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sx0b-AiWJ)2022/02/08(火) 15:52:36.80ID:WT8k2u7Vx
日産自体オワコン

0183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 173d-5ww4)2022/02/08(火) 19:08:03.30ID:dUJwM6N60
なおバッテリーはLG製

0184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 575b-AiWJ)2022/02/08(火) 19:19:09.59ID:QxCFKhs60
ロードマップが想像できてないのがかなりいるようだけども
既に内燃機関を搭載した車種のフルモデルチェンジは1回あるかないかの状況なんだぜ
今からフルモデルチェンジされる車種は、最終モデルになる可能性が高い
2030年頃になると内燃機関を搭載した新型は発売されなくなる。
ノアとステップワゴンも今回が最後のモデルになる可能性が十分ある。ハイブリッドを含めて。

0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d74a-5Toh)2022/02/08(火) 19:21:57.28ID:Blk2QFpR0
>>184

ほかの日本メーカーは
ハイブリッドをつづけたいみたいだけど
どうなんかね

海外ではエンジンがついた車は
販売できなくなっていくだろうけど

>>185
車の寿命から考えると50年に走行禁止なら、10年以上前に新車の価値が減少し始めて売れなくなる。
新型の発売は更にその5年以上前に発生しなくなる。
つまり遅くとも30年代前半にそういう状況になる。
ハイブリッドで50年まで過ごすか否かに関わらず、新型はもう出ないよってこと

トヨタは19年にエンジン開発人員を1000人削減し、
残った人員も途上国向けのエンジン低コスト化に振り向けると発表したからね。
トヨタもこの辺は理解してると思う

今欧州で一番売れてるEVのスペック

最高速125キロ
航続距離 230〜300キロ
価格240万

↑フランスだとこれに国からの補助金80万がつくので160万で買える

あとエンジン車を売却して購入するとさらに補助が出て130万で買える

馬鹿だねぇ中国はほくそ笑んでるよ

0190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-jhDk)2022/02/08(火) 20:53:38.78ID:KRNUra6X0
お前トヨタを越える高効率エンジン数年後に実用化するってドヤってたろ
相変わらずの偽術の日産やな

0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f78f-PXxd)2022/02/08(火) 20:57:09.57ID:fg1wiR/E0
>>190
カス無知チョンが
よく読んでこいクズ
熱効率50%を実現、日産の「STARC」燃焼とは?…次世代e-POWERを担う新技術
https://response.jp/article/2021/02/27/343497.html

0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-jhDk)2022/02/08(火) 21:11:05.43ID:KRNUra6X0
>>101
EVもプラ使いまくってるんだから原油自体は掘らないと駄目だし
そもそも大抵の大型施設なんて重油ボイラー焚きまくってるんだから原油需要が無くなる訳ないんだよな
で、原油を精製すれば必ずガソリンも出来るから当然ダブついて価格は下がるよな
産油国連中が必死になってるのはそれを見越してるからなんじゃないのか?

Epowerのエンジンしか作らんのかね
それかエンジンはルノー持ちとか

電気自動車が進めば進むほどガソリン中古車は下落していくので貧乏人ほどガソリン車に乗るだろうね
需要が下がればガソリン価格も落ちる可能性もあるし
だから20年後も普通に街中に走ってると思うね
もちろん電気自動車のほうが多く走ってるでしょうけど

中国でEVは昨年291万台売れたそう 日本の100倍
それだけ出回れば廃棄されるEVも多いだろうなあ

0196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17a2-e4qT)2022/02/09(水) 00:12:18.46ID:LOMGE4zd0
じゃあZのエンジン改良せずに作りっぱなしで
出したら放置ってことか

そりゃお気の毒に
金ドブだな

0197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-5Cet)2022/02/09(水) 00:34:46.31ID:+RQf2H5W0
>>194
需要が下がるとガソリンスタンドがなくなって調達価格は上がるぞ
おそらくJASSが農家のために供給するエリア以外は給油自体が早々困難になる

EVレストアやってる会社は儲かるな

eパワーなんて運転してて眠くなるシリーズハイブリッドで乗り切る気か?

0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97af-cHq1)2022/02/09(水) 00:54:42.42ID:Utgd+hWT0
ロックフェラーが石油株を売り払った理由をもっと早く考えるべきだったねw
中国はとっくに見限ってたし…遅いよ!遅刻だよ!

0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fa2-tgfl)2022/02/09(水) 00:57:00.02ID:OdlCxwxw0
これからガンガン原発建てるから原発銘柄買っとけよ
(爆発しなければ)クリーンエネルギー!(使用済み燃料棒から目を背けながら)

スーパー

GTも今度のZで撤退だな(´・ω・`)

0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d74a-5Toh)2022/02/09(水) 01:06:37.65ID:GskX+y9R0
>>200

ガソリンスタンドも外資は撤退済みなんだっけ

0205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f78f-oOtL)2022/02/09(水) 01:15:23.18ID:eyMBpVzq0?2BP(1000)

全固体電池の性能価格次第
あと電力不足になるから原発も再稼働

0206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d789-nm06)2022/02/09(水) 08:46:44.84ID:RwaGL/a+0
原発にしろEVにしろ廃棄にかかる環境コストを意図的に無視するよね

0207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sx0b-AiWJ)2022/02/09(水) 08:52:33.32ID:JSgVjI+Jx
欠陥車 日産自身が尾張名古屋だ
うざいCMガンガン流すマツダは終わってるな

0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17d2-8Kql)2022/02/09(水) 08:59:03.59ID:1j+VztAR0
EVにはエンジン必要ないからな

0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa9b-Akuc)2022/02/09(水) 10:27:23.46ID:30CvdL/Ha
鉄道みたいに、SLこそなくなったが気動車電車の併存といかんのかい?

0210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178f-6EIG)2022/02/09(水) 10:52:37.61ID:RrA3cY/00
EVが普及すれば都会の空気はキレイになりそうだな
そう考えると悪くない

0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178f-6EIG)2022/02/09(水) 10:54:30.99ID:RrA3cY/00
>>197
バイクのためにないと困るな
バイクにバッテリー積むのは難しそうだし

0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178f-6EIG)2022/02/09(水) 10:59:49.11ID:RrA3cY/00
この前コメダでプリウスが充電してたわ
駐車場に止めながら充電できる必要があるよな

0213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f8c-1a/2)2022/02/09(水) 11:00:08.85ID:niOyDtUR0
>>197
いまですらガソスタ消えてるくらいだしな
需要少なくなったらわざわざ維持するわけないもんな

0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f8c-1a/2)2022/02/09(水) 11:01:08.66ID:niOyDtUR0
>>200
中国はEVでゲームチェンジしたいだろうからね
量産して安く売るのはお得意だし

0215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa4f-x/r6)2022/02/09(水) 11:01:31.19ID:BXb+v9Csa
ウサギ小屋ばかりの住宅で充電施設どうすんの?
戸建てならともかく首都圏の集合住宅とか充電無理だろ

電気自動車って10年乗れんの?

ヨーロッパの作戦にまんまと嵌ってエンジン系エンジニアがいなくなったの見計らって
ヨーロッパは手の平クルリンパでエンジン開発の将来

0218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178f-6EIG)2022/02/09(水) 11:13:03.18ID:RrA3cY/00
>>107
全振りは無理やろ
現状は石油が一番燃料効率がいいから
核融合が実用化されるまでは使われるだろうな

0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fa2-djlo)2022/02/09(水) 11:25:18.10ID:aEI7hZzM0
カメラとおんなじで
機械式MF機(マニュアルガソリン車)
電子MF機、AFフィルム機(AT車、ハイブリッドカー)みたいに電子化がどんどん済んで
対応できないメーカは死んでいく
そして、デジタル機(電気自動車)まで完全な電子化が進む
そうなると既存のメーカーなんていうのはブランド力でしか意味をなさない
究極的にはスマホの台頭のように
車という形態時代を脅かす存在が全てを破壊していくような気がする
結局趣味とかプロとか高価格帯を売って生き残るジリ貧が車メーカーにやってくるんだろうな
ミノルタがソニーに買われたように
どこかの車メーカーもソニーに買われるじゃないか?

0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7c9-dQhT)2022/02/09(水) 11:28:24.23ID:xTIT+gLv0
GTR今すごい高いのな

0221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178f-6EIG)2022/02/09(水) 11:32:09.64ID:RrA3cY/00
>>49
欧州車もそうなるからな

バッハッハァ これで車は中韓が作れるラジコンカーになったのよ
京商が参入してもいい位

0223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178f-6EIG)2022/02/09(水) 11:35:17.55ID:RrA3cY/00
>>215
アパートメントは充電設備があるかどうかが重要になってくるんだろうな

>>219
ノウハウや工作精度いらないからますますインフラコストの安いわけの分からない国で生産されるようになるだろう
カメラやオーディオメーカーのように車メーカーは半分も残らない

0225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-5Cet)2022/02/09(水) 12:39:52.60ID:+RQf2H5W0
なんとしても全EV化と同時に完全自動運転を導入しないと狭い日本は詰む
自動運転さえあれば使わない時に勝手に充電スペースに自走してもらえば済むし
何なら車線1つ潰して路上を充電スペースにすればいい。効率化無人化をしないとレガシーな都市がまるごと負債へ

0226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9b-hKp8)2022/02/09(水) 12:47:57.83ID:LwJphCa+a
>>216
バッテリー変えないと無理じゃね
クソ高いインクで金取るプリンターみたいになりそう

この会社何を売りにしてくんだ?

0228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d74a-5Toh)2022/02/09(水) 12:52:57.40ID:GskX+y9R0
最終的にEVになるというのは
ずっと前から分かってる

プリウスも半分EVだから
出た当初は画期的だった

今になってEV反対とか訳わかめだが

単純にいつのタイミングかの問題でしかない

日本は2050年代を考えてたら
世界が早送りして2030年代に早めたというのが問題で
EVになっていくのは確定路線
みんなしってること

0229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57da-NVql)2022/02/09(水) 12:55:24.68ID:JW4kuCjy0
>>228
その切り替えのタイミングまで何乗るかってう話だよボケ

>>211
下道はこれでほぼ決まってる。
https://www.honda.co.jp/etechnology/mobilepowerpackworld/
このバッテリーの交換機が自販機みたいに各地に設置されるからバッテリー切れの心配なし
ハイウェイは流石に厳しい。ただガソリンスタンドは高速には残り続けるから、下道のスタンドが壊滅しても影響は小さい

0231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sx0b-AiWJ)2022/02/09(水) 15:38:48.83ID:YPCLVpJZx
東名浜名湖SAにあるEV充電装置
充電カード支払い 高速タイプ 
主要国道道の駅にも設置予定だと
欠陥 日産 どうするんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています