原付二種 簡単に免許が取れて燃費がよくて60キロまで出せて車検がない 俺も欲しくなってきた [538768444]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f02-Tery)2022/02/11(金) 09:35:11.59ID:ZJAiuv2L0?2BP(1000)

維持費が安い原付二種!どの免許を取得すれば良いの?

 原付二種を選ぶメリットとしては、2年に一度受けなくてはいけない車検がないため、比較的維持費が安く済む点が挙げられます。加えて、自動車重量税は届出の際に4900円を払うだけで、毎年払う必要はありません。

原付二種のバイクはクルマの任意保険、ファミリーバイク特約に加入が可能

 また、家族がクルマを持っているなら、ファミリーバイク特約に加入が可能です。この特約に加入すると、任意保険料がバイク保険より安くできるほか、何らかの理由で保険を使っても、等級に影響がありません。

 そんな原付二種バイクの主な特徴には、取り回しがとても楽な点が挙げられます。車両重量は重くても150kgほどであり、力のない小柄な女性ライダーであっても押し歩きに苦労したり、方向転換したりする際に負担が少なく済むといえます。


 ふたつ目は、燃費が良いモデルが多い点です。例えば、125ccのスポーツバイクであるスズキ「GSX-R125 ABS」の燃費は、カタログデータで45.1km/L(WMTCモード値)、ヤマハのスクーター「NMAX ABS」は46.9km/L(WMTCモード値)です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c63f85d07f96b00c6e73187e1ed4c3c5ec7adec?page=2

>>212

俺50ccで2段階右折無視してるし普通に50キロ以上出してるけど捕まったことないw

0217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 969f-obrz)2022/02/12(土) 00:24:27.95ID:jblY1Wwy0
>>215
何をやらないんだ?

0218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-SUtw)2022/02/12(土) 00:27:35.69ID:uBulxshP0
俺の周りでハンター株に乗ってるやつが遠出して何百キロも走ったりしてるが疲れないのか?

0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9256-nH7I)2022/02/12(土) 00:32:37.17ID:sD6rEkMu0
原ニのMTバイクの安さは異常

0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-2jKL)2022/02/12(土) 00:32:49.09ID:2D3Uh7cc0
駅近くに安く止められるバイク駐輪場ないから微妙になって売った

0221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1243-yaah)2022/02/12(土) 00:33:22.60ID:l7BhcvKt0
大型持ってるけど250と125やったらどっちがオススメ?
ちなみに20年はバイク乗ってないし、歴も2年ぐらいのしょぼライダー

0222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b75b-zCLV)2022/02/12(土) 01:19:18.41ID:mGiZ2HPw0
間を取ってPCX160なんかどう

通勤買い物ならアドレス110

0224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9e43-5URY)2022/02/12(土) 02:53:31.95ID:SHZtV+QQ0
>>87
そういう事言うのはコストを単純な肉体労働としてしか考えられない知能の低さを宣伝してるようなもんだからリアルで言うのはやめといた方がいいぞ

逆輸入バイクって安いけどどう?数年間の短期での利用を考えてる

50ccで頑張ってる
過去20年で一度だけスピード違反で掴まった

>>225
部品で困る

>>221
ジグザー250

0229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c216-vRgO)2022/02/12(土) 08:34:08.84ID:wxR+mZYw0
>>221
ハンターカブ125

>>225
特に不満ない
共通パーツあるんなら修理も楽

>>225
数年間なら交換部品もないし大丈夫だろ。
リコール出た時とかは対象外だから自分でやるしかないけど。

近場しか乗らんからハンターカブ買った(納品まだ)けどカブ乗ったことないからあのシフトに慣れるかどうか少し不安…

>>225
逆輸入は日本生産だからパーツリストさえ入手できればパーツナンバーからどうにか注文できるんとちゃうかな

0234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d260-111u)2022/02/12(土) 11:42:07.02ID:0/OT3+7M0
XSR155が欲しい

0235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Spc7-MYyP)2022/02/12(土) 12:38:00.56ID:025eyqUwp
普通二輪取ろうかなと思って教習所行ったらすげぇ混んでたぞ

入学手続きはすぐできるけど実技は4月以降になるよ
日程ガッチリ組むから4月初めから6月末までの空いてる日全部出して
一度でもキャンセルあると最悪スケジュール組み直しになる事もあるよ
つまり卒業が大幅に遅れるからお勧めしないよ。教習所最優先でヨロ

みたいな。ダリィから原付一種でいいやという気持ちになる

>>235
自信があるなら試験場で一発試験にチャレンジだね

0237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef8f-JRyu)2022/02/12(土) 13:06:30.85ID:XQmivPJn0
二段階右折の呪いも無いし
デメリットは高速道路乗れない位だからな

ここはあえてマグナだせよ

>>235
コロナ渦でバイク教習所が急に混み始めたらしいな

>>24
アドレスv125G K9って人気ないやつ乗ってるけどコミコミ15万だったぞ
あちこち修理したけどエンジンは問題ない

0241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sxc7-piVT)2022/02/12(土) 14:05:54.55ID:d5ROJYUnx
電動車はどういう扱いでしょうか?
電動機出力に応じ原付き2種相当

0242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1e3a-v0o9)2022/02/12(土) 14:22:19.75ID:PDM/7nEe0
>>234
良いバイクだぞ
お前も乗れ

車検がなくても整備はちゃんとしとけよ
死ぬのはお前だからな
たまに整備しなくてもいいと勘違いするやつまじでいるからビビる
数十年前の原動機付き自転車じゃないんだぞ

0244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5370-XIc7)2022/02/12(土) 19:41:12.44ID:ejX6RO580
今、欲しいバイクなら色々な走りを楽しめるハンターカブか、メットイン積載量のリードかな

リードの以前の型は、メットインの広さでズングリした型だったけど、現在の型はだいぶスタイリッシュになった

0245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97d2-t/Wi)2022/02/12(土) 20:01:40.51ID:LgDHZTsc0
昔の鈴鹿で作ってた頃のスーパーカブのノリで原付乗ると死ぬぞ

0246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM0f-N7B3)2022/02/12(土) 20:08:19.36ID:/mnhy4IMM
JK05乗ってるけど質問ある?燃費は41km/lだ

0247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM0f-N7B3)2022/02/12(土) 20:10:56.26ID:/mnhy4IMM
教習所は最短2日だけどその後平日に免許センター行かなくちゃいけないから気をつけろよ

0248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c2b4-EIIy)2022/02/12(土) 20:20:02.15ID:9mzf8V340
12月末に入校で1月末に卒検で一本橋で落ちてしまったけど
2月頭に免許取れたぞ
小型二輪AT
詰めれば何ヶ月もかかることはない

50っcがなくなるから早く小型免許とったほうがよかろう


新4号国道(4号バイパス)もバイパスだしな

0252みちなかば (ワッチョイW efa2-HR1S)2022/02/12(土) 22:06:57.85ID:I3ISzo/E0
アレクサ、四時に起こして

>>235
オレも同じ
優先予約のオプション払っても、11月申し込みで実技開始2月
で、予約組んだら、仕事の都合で卒検直前で2ヶ月中断することが分かったから全部キャンセルした
メットとか含めると20万くらい使ったけど、もう辞めたい

>>253
一発試験行けばいいのに
小型なら割と簡単に取れるぞ
コース覚えるのがめんどいくらい
試験場の近くに一発試験の練習だけさせてくれるような教習所もあるはず

>>254
>試験場の近くに一発試験の練習だけさせてくれるような教習所もあるはず
これは知らなかった。サンクス
普通二輪申し込んでたけど、さすがに一発は無理だろうから、AT限定の小型一発チャレンジも考えるわ

0256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff87-fQHR)2022/02/13(日) 13:35:44.17ID:/GuoBo1w0
せっかくだからと自動二輪を選んだのは自分だけど
スクーター乗りたいだけなのにCB400でブンブンしたのは釈然としなかった

>>255
5〜6万で10時間くらい練習させてくれて一発試験受けに行く感じ
本番試験場のコース使っての練習もできるはずだよ

免許センターで取った

免許取るのに1年分の貯金が吹き飛ぶだろ…

>>257
それは自治体によって違う
俺んとこはそういう店はないし試験場走れる練習もない

>>260
運転免許試験場の解放は法改正で全国で行われるようになったはず

>>257
原付と普通車経験あったら、10時間も練習すればいけそうだね
自動車学校だと、普通免許持ちでも10万近く取られるから、原二なら一発試験の方が良さそう

>>149
むしろ逆だよ
バイクしか免許ないのに道路走っちゃだめって感じだよ
普免を取った人間だけがバイクの免許を取れるようにするべき

今の原付は4st規制でパワー不足すぎて逆に危ない
それでも普免付帯が危険だというなら今の原付は原2と統合した上で
今の原付種別は50cc以上はオートマ限定にすればいい

>>262
5〜6万で10時間は普通自動二輪免許受験の話だよ
小型採るのでも変わらないかもしれないけど

こんなの免許なんていらねぇよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています