昔よく聞いた「人間は脳の10%しか使ってない」、本当は100%使ってると知ったときはちょっとガッカリだったよね [789023123]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 128f-sU7N)2022/02/13(日) 20:05:24.07ID:jIOt/IdZ0?2BP(1000)

「人間は脳の10%しか使っていない」は本当か

https://toyokeizai.net/articles/-/413281

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33d2-aAqk)2022/02/13(日) 20:06:53.48ID:r7HC2gqm0
そりゃ残り90%あると思っててゼロだったらショックだろ

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffd6-mocl)2022/02/13(日) 20:07:28.79ID:uaY+06GN0
何で10%なんて数字足だしたんだろうな?

我らはシミュレーションだから

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7244-v0o9)2022/02/13(日) 20:09:02.28ID:rlsoOTZD0
昔よく知ったかぶりの教師がガキ相手に
漱石の脳ですら10パーセントしか使ってなかったんだぞって演説してた

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3756-TrNd)2022/02/13(日) 20:09:16.88ID:Lk8JGKDN0
俺なんか1パーセントしか使ってないぜニートだし

LUCYは面白かったね

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef63-iMjj)2022/02/13(日) 20:21:34.54ID:OwODmS9S0
100%使ってるわけ無いだろ
お前は毎日全力ダッシュして会社通ってんのかよ

頭が妙に小さい奴はアレだったもんなぁ

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 523a-7BoW)2022/02/13(日) 20:33:53.48ID:ZQwIlVlu0
それを100%出し切るのが北斗神拳だろ

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9ece-piVT)2022/02/13(日) 20:34:34.59ID:qBXRO7Mv0
俺は3%で止まってるよ

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW af01-m1cn)2022/02/13(日) 20:36:27.65ID:rnJ7421x0
10%どころかメモリ足りなくて時折フリーズしてるギリ健もわんさかいるもんな

グリア細胞までどうやって働かせるんだよ

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fd0-EIIy)2022/02/13(日) 20:39:57.04ID:k1frCzng0
武論尊のガセ

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d6a2-tJUj)2022/02/13(日) 20:41:09.74ID:jFpFjxsI0
でも明晰夢みたいなスーパーVRみたいな機能付いてる割に起きてるときは冴えないよね?俺だけかな?

君は1000%

  まじかー😾

NIGHT HEAD

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e4c-QTNr)2022/02/13(日) 22:56:13.35ID:G9pmv5bU0
古いCPUみたいに平時は2〜3%だけど焦ったら瞬間的に95%ぐらいまで跳ね上がるイメージ

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-v0o9)2022/02/13(日) 23:09:49.53ID:hUmfUq390
北斗の拳もガンダムAGEもうそつき

そもそも生体は不要とみなした臓器は退化するから、
脳に『使ってない部分』があるわけが無いんだよ

>>19
いわゆる走馬灯って奴を、任意で発生させられたら
トップアスリートとか、聖帝答弁時の聖帝とかやってそうだが

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM42-ZfXc)2022/02/13(日) 23:17:54.50ID:QiIM4NQdM
意識野に投影されてる部分の話じゃないのか
俺らが脳と認識する部分ならそんなもんだろ
自律神経なんかも含めた人体というハードウェアの視点ならほとんど使ってそう

そもそも10%しか使ってないの意味の時点でわけわからんよね
なんとなく本気出せばすごいんだ!って風に思うけど
脳を100%使ったところでパフォーマンスとして上昇するのは1%みたいな事も考えられるわけで
実態のない言葉

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 168f-bP9M)2022/02/13(日) 23:33:52.15ID:2GHmxve/0
その使える10%の領域で何パーセント使えるかが問題なんだが

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-TxqZ)2022/02/13(日) 23:39:20.96ID:EiURdVrd0
メモリと同じだろ

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW af4e-DeDa)2022/02/13(日) 23:40:42.78ID:vgik4L0I0
>>8
脳みそとそれ関係あんの?

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3383-VQdJ)2022/02/13(日) 23:41:13.93ID:kqOAUwxn0
10%のほうがロマンあったがまぁ現実はそんなもんか

人間の脳は年取ったら衰えるだけ
という話もウソなんだよな
50代になっても60代になっても人間の脳は進歩することが分かっている

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9e9a-ulCf)2022/02/13(日) 23:44:09.91ID:/QL4tJRj0
頭が痛いよにいさん

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3383-VQdJ)2022/02/13(日) 23:44:23.72ID:kqOAUwxn0
>>28
歳取ると物覚え悪くなったりボケたりするのは衰えてるわけじゃないのか?

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4bc1-pcOm)2022/02/13(日) 23:50:00.33ID:6tMmkoTT0
>>26
大いに関係ある

>>30
脳を使ってないからボケる等脳の能力が落ちる
年齢を理由にして脳を使わないから脳の能力が落ちるのであって年齢が原因で脳が衰えるのではない場合が多い
脳を積極的に使ってれば年取ってもむしろ進歩する

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4bc1-pcOm)2022/02/13(日) 23:51:23.34ID:6tMmkoTT0
>>30
修復されないから衰えとも故障とも取れるな

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sac3-v0o9)2022/02/13(日) 23:51:42.52ID:0GF0VwHna
臓器とかに使うリソースを数%お勉強に使うだけで天才扱いされるって天才ってしょぼいよなw

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-Luj5)2022/02/13(日) 23:52:15.12ID:JZfpJV9M0
音楽や読書に運動など
その都度に反応できる脳が10%くらいか
受け持ち分野が違うのか

ああ昔こういう映画見ようと思って忘れてたけど、「LUCY」だったか
DVD1000円だし買うかー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています