北海道新幹線「東京ー札幌4時間です、航空機からの移転でSDGsに寄与します、将来的にロシアに直通します」 これ作るしかないだろ… [701470346]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Saff-9Zuh)2022/02/24(木) 10:49:22.99ID:erWN0yVua●?2BP(2000)

JR北海道、新幹線にバーチャル乗車できる「VR H5系」公開 グランクラスや運転席も

https://www.traicy.com/posts/20220222233249/

そもそも間宮海峡ですら鉄道通すの諦めてんのに宗谷海峡に鉄道通るわけないじゃん

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fa2-iDSx)2022/02/24(木) 11:14:14.15ID:KZde+P0G0
高校生のころ鈍行で長崎までいった
今では新幹線、飛行機あたりまえ 
あのころの根性ほしい 堕落した
青函連絡船のって札幌もいったなあ 当然鈍行で

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 133a-ni7X)2022/02/24(木) 11:15:22.85ID:fwnG9Vop0
往復4万とかするんだよ
ブルジョワ以外乗れねえよ

現状で東京函館(新函館北斗)が4時間
札幌までは目標値で4時間半、現実的には5時間程度
これだけ時間がかかったらかなり値段を下げないと飛行機から移らないだろな

あと宗谷トンネルはロシア側が勝手に言ってるだけで日本側はガン無視状態なんだが
流石に今の日本でもドイツよりはガイジじゃない

サハリン何にもないだろ
今船も動いてないのに

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-jgaa)2022/02/24(木) 11:17:35.05ID:ILPmO7Pua
>>30
そんなもんだろうね
格安航空券で平日だと片道1.6万くらいからあるから金額的には厳しい戦いになりそう
繁忙期ならアリかも

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f63-lT30)2022/02/24(木) 11:18:18.42ID:PfO2UEWr0
誰がコスト払うの

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-jgaa)2022/02/24(木) 11:18:28.30ID:ILPmO7Pua
>>39
往復7万な
グランクラスなら更に倍

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd1f-t09v)2022/02/24(木) 11:18:50.84ID:PxUO/Sxpd
札幌と仙台って、どっちの方が住みやすいと思う?
東京に実家のあるアラサー独身なんだが、美人の嫁さんも見つけたいんだよね🥺

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-jgaa)2022/02/24(木) 11:22:54.23ID:YmD63L8Ga
>>35
遅過ぎて関東からだと飛行機と全く勝負にならんな
東北地方から北海道に向かう細々とした観光需要くらいしか拾えなそう

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffa4-PaP/)2022/02/24(木) 11:23:47.98ID:hvNRDuJ00
なぜ函館札幌間を後回しにしたのか

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM9f-Vm4u)2022/02/24(木) 11:26:13.79ID:HaCo12QNM
>>35
飛行機の待ち時間とか新千歳から札幌への移動時間を考えるとかなりいい数字に思えるけど成田〜新千歳ってPeachだと5000円とかなんだよね
15000円なら使うけどどう考えても30000円以上はしそう...

鹿児島発シベリア鉄道経由ヨーロッパ行はよ

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-jgaa)2022/02/24(木) 11:32:40.87ID:RXHSQA13M
東京札幌間でだいたい電車だと1200キロくらいだから仮に全線リニア通しても2時間半は掛かる
飛行機に勝ち目ないな
新幹線じゃ尚更

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c34b-FAYs)2022/02/24(木) 11:34:26.39ID:RawM27490
>>10
旧函館北斗も作ろうぜ

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-jgaa)2022/02/24(木) 11:35:03.60ID:RXHSQA13M
札幌での宿泊セットパックで片道実質2万とかにしたらゆっくり移動しても構わんって層はそこそこ拾えそうではある

>>50
要らん要らん
日本がドイツの二の舞になってしまう

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-jgaa)2022/02/24(木) 11:42:02.09ID:RXHSQA13M
やっぱ中国で企画されているみたいな真空チューブリニアじゃないと飛行機とは勝負にならんでしょ
時速2000キロなら片道40分弱
これなら余裕で飛行機にも勝つる

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b312-vqQt)2022/02/24(木) 11:43:30.52ID:MDzPPP7F0
青函トンネル内を高速化できないなら4時間は無理だろ

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf8c-BcO6)2022/02/24(木) 11:43:43.58ID:eWp/Ozhu0
北海道はやはり民族的に見るとロシア領だよね

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 838f-jp9+)2022/02/24(木) 11:43:59.30ID:1f1FE4pf0
>>45
マジかよ
高すぎるだろ

>>45
片道3万5000なら北斗星カシオペアのほうが絶対良い
結局トワイライトエクスプレスしか乗れなかった

新幹線作るのコスパ悪すぎる
どう考えても飛行機の方が楽

>>35
夜行新幹線ならワンチャンあり

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 938f-Q7RX)2022/02/24(木) 12:00:09.91ID:KiFAJHo70
新幹線高杉

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6f73-CZSH)2022/02/24(木) 12:04:42.53ID:bJFxjfQ90
>>43
「明日急に札幌いかなくっちゃ!」的な事情があれば使うかもだけど、事前に計画立てるような旅行ではやっぱり飛行機だよなあ・・・とくにレンタカー借りるなら

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6f0d-zT5l)2022/02/24(木) 12:08:40.99ID:Z2CeT0j20
冬に飛行機とか予定通りに飛ぶかもわからんし、そもそも新千歳から札幌まで移動できるかもわからんほどの異常気象連発するようになったから札幌まで新幹線が開通したら冬季間は新幹線一択なるだろ
北海道新幹線はほぼ地下鉄みたいな構造で雪の影響受けないのが良い

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf8c-dRQz)2022/02/24(木) 12:10:26.83ID:3cRzsha90
国際社会が一致して経済制裁しようが
9条掲げて酒盛りしようが核を持ったヤクザの前には無力

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-jgaa)2022/02/24(木) 12:12:10.06ID:RXHSQA13M
>>63
JALの普通運賃が片道4万だから急な出張とかだとアリかもね
飛行機は冬だと天候で欠航になる時もあるし確実に着くことが重視されるビジネス需要の一部は取り込めそう

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-/ZR3)2022/02/24(木) 12:15:28.77ID:YHAkZ+D2a
新幹線より遥かに重要な青函貨物列車が邪魔者扱いされてて草

しかし新幹線って地べたで大量に運べるのになんであんな高いの
札幌東京乗ったけどまじで車両に一人しか乗ってなかったわ
価格変動させて客いないときは安く乗れるようにして乗車率上げないと経済効果生まれなくない?

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-jp9+)2022/02/24(木) 12:17:51.98ID:PqcoBUgba
>>12
何処のお花畑だろうね

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-/ZR3)2022/02/24(木) 12:18:22.62ID:YHAkZ+D2a
函館と札幌なんて車で1時間ぐらいだろ
と舐めてたら最速の特急でも3時間かかるんだよな

北海道は距離感バグる

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-myL3)2022/02/24(木) 12:19:14.74ID:4/4A+SXya
>>9
要らない路線盛岡越えたら空気

冬欠航したら乗りますぐらいの需要ではどう考えても赤字だけどな

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-jp9+)2022/02/24(木) 12:27:22.43ID:PqcoBUgba
>>70
夏でも5〜6時間、冬は7〜8時間くらいかかるな

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffc9-Of3Y)2022/02/24(木) 12:27:28.43ID:Jn2wRnBd0
今でも意外と東北と北海道間の新幹線需要が無くて赤字なのに大丈夫なんかね。
確か東京北海道直腸の便数は東京博多ほど多くないはずだし

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffc9-Of3Y)2022/02/24(木) 12:31:25.97ID:Jn2wRnBd0
>>68
確か毎晩保線しないとレールガタガタになって速度出せなくなるはず。
路線維持のコストは航空機より滅茶苦茶かかってる

東京博多ほど多くないどころか東京博多は1時間7本(ひかり1本を含む)東京新函館北斗は1時間に1本しかない
まあ東京金沢も2本ではあるけど乗車率全然違うからな

函館と札幌って東京〜名古屋ぐらいの距離なんだっけ?

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アメ MM67-hSEA)2022/02/24(木) 13:09:04.35ID:JXfiHBHpM
>>74
東京博多の方が直腸の便ブリブリ

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-U4Ys)2022/02/24(木) 13:46:21.19ID:BtFXiRf2a
>>48
コレ
函館〜札幌で採算取れるハズなのに、新函館北斗なんて変なトコに造ったせいでどっちつかずになるだろう

東北新幹線新青森延伸の次に、函館〜札幌を整備してから、新青森〜函館、その後に新函館北斗短絡線、の流れでよかった

>>57
どこがだよ
ロシア一切関係無いじゃん
北海道が17世紀になってようやくシベリア進出したよそもんの領とかどこの世界線の話?ウォッカの飲み過ぎで頭イかれたか?

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf9f-qY2A)2022/02/24(木) 14:04:52.74ID:pkLUGEwI0
樺太の半分を貰ったら作れば良い。

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 43af-Ytai)2022/02/24(木) 14:24:55.50ID:cvo3+5sG0
ロシアに直通するメリットよりデメリットがでかそう、まずは南樺太返してからだな

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-Ruta)2022/02/24(木) 18:14:17.66ID:qbPCd7Vsa
>>28
飛行機より車内が広い
シートピッチも広いやろ

>>79
函館〜札幌は並行在来線の話もあるから、建設前にその筋立ても必要なのに
対し、新青森から新函館北斗は最大の難関である青函トンネルがすでに出来て
いたので設備的な制約が少ない。そういう意味では合理的。また対東京需要が
一番大きいという東北新幹線の特性もあるし。

そもそもを言えば末端から整備した九州新幹線がある意味特殊と理解すべき。

あと、青函トンネル用の車両を JR 北海道が面倒見きれなくなりつつあったとか、
少しでも路線を廃止して身軽になりたいとかの要請もあったんだろう。

新幹線の半額の時に函館までいったけど、電車が止まっていたら新函館北斗から函館までバスで1時間かかったわ
函館行くなら飛行機の方が便利だな
つーか札幌まで通ったとしてそこまで需要があると思えないのだが

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e316-WGE/)2022/02/24(木) 19:49:16.74ID:sNNWH1wR0

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03d2-mA98)2022/02/25(金) 01:59:44.05ID:mLp848v10
>>22
> 成長重視の安倍政権なら2025年くらいに出来ただろうな

成長=統計の改ざんだから無理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています