「BIOS」と「UEFI」が何なのか説明してくれ。  [112890185]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 335f-hTRH)2022/02/24(木) 20:30:35.34ID:1YZmj93u0●?2BP(2000)

BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/24/news067.html

前者はマウス使えない。後者はマウス使える

いつの間にか呼び名変わってたな

UEFIてなんて読むの
ウィッフィー?

BeOS?

98時代は色々弄って遊んだわ
https://i.imgur.com/Ch3sIyl.jpg
https://i.imgur.com/2PdbCHh.jpg

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf8f-eCV9)2022/02/24(木) 20:35:48.17ID:h/gIkcP60
それよりCOA無しの中古パソコン買って途方に暮れていたんだが
UEFIに情報書き込まれてるから再インストール出来るよんって嫌儲で教わったんだけどマジなの?

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e38f-kBLN)2022/02/24(木) 20:36:06.37ID:TKrO/AnV0
マザーボードのファームウェア全般をBIOSって呼んでるからわかんない

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 930d-ni7X)2022/02/24(木) 20:38:01.95ID:1ZVjkMIS0
>>7
Windows8モデルのノーパソは普通にWindows入れたらプロダクトキーが自動で入ったで。

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf9f-jp9+)2022/02/24(木) 20:38:22.23ID:+3/1PQ/70
UEFIってハードディスクに書き込めるブートローダーみたいなもんだと言う認識なんだけどあってんのか自信がない

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf8f-eCV9)2022/02/24(木) 20:39:36.56ID:h/gIkcP60
>>9
情報サンクス

その前に呼び方から
バイオス?ビーオス?ウエフィー?

どっちもBIOS
uefiはwindowsにデータを預けられるから容量の制限が無くなってより細かい電源制御なんかが出来る

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6f06-ytFx)2022/02/24(木) 20:42:17.19ID:gI8LKZB10
ユニバーサルなEFIなんだろ?

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf4e-IZSS)2022/02/24(木) 20:44:24.18ID:SGQ6oJYY0
ソースに全部書いとるわ

セキュリティ強化やら高速化を実現する一方で、特定のアプリ以外を除外する意図も濃厚に含まれている
一時期はちょっと古い型の周辺機器はのきなみはじかれてたからな
さすがにやりすぎて批判が高まったから今は改善されてるけど

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp07-rQjm)2022/02/24(木) 20:47:44.07ID:lFPu4ad1p
元は電源入れるとハード初期化したりハードディスクなどに入ってるOSを起動する機能だった

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8302-ScWt)2022/02/24(木) 20:49:55.33ID:BlMh91m+0
読めないから、「バイオス」に統一しろ

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6f06-ytFx)2022/02/24(木) 20:51:40.01ID:gI8LKZB10
ちなみにBIOSでもマウスが使える
AMIのWIN BIOSなんてのもある

Super●のままん板等で採用されていたから
エンタープライズモメンから知っていると思うけどさw

今でもbiosって呼んじゃう

>>1読んだわ
BIOSがあまりにレガシーシステムだったという事
初期はGPTパーティションがぶち壊れた時復旧で困った記憶がある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています