うま味を感じるのは舌が繊細な日本人だけだと判明! [712093522]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a9e8-3WuB)2022/03/25(金) 20:48:01.85ID:S86NxSye0?2BP(1000)

グルメな日本人にとって、ちょっと誇らしいニュースが入ってきた。慶大発 VB の AISSY 株式会社による調査によると、日本人は外国人より“旨味” を感じる力に優れているのだそうだ。つまり、日本人の味覚は外国人よりも繊細 ということのようだ。

https://rocketnews24.com/2015/04/10/565414/amp/

0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1306-E+Wm)2022/03/25(金) 21:31:43.48ID:kUtrPHRi0
>>112
カロチンたっぷりな緑黄色野菜を
リノール酸たっぷりな植物油で炒めた
中華の野菜炒めの旨さから
グルタミン酸ナトリウムの存在と
グルタミン酸ナトリウムをパパッと振れば
中華料理の野菜炒めがもっと旨くなると考えて
研究始めたのさ

カロチンとリノール酸を150℃以上で2分位加熱すると
中華鍋の中で化合して
グルタミン酸ナトリウムが生成され
それが旨味成分だという事に気付いたのさ

それで味の素を作り始めた

何度も言うけどただの慣れ
パプアニューギニアの高地の人々は主食のサツマイモなら約40種の味を区別できる
世界一繊細てんなら向こうにいっていきなり日本人にこれができるのかって話よ

0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fb19-kNuw)2022/03/25(金) 21:33:25.88ID:Et1g6BR90
>>115
へぇ〜中華だったんか
勉強なります

0118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sae3-3CLJ)2022/03/25(金) 21:35:56.02ID:MwzPGbSXa
ジャンクフードの本場のアメリカなんか特にそうだけど
逆に品質にこだわりまくってまったく真面目に作った食品も実は物凄いたくさんある
日本も二極化してると思う
旨味などと称して化調でくどい味付にしたものを美味いと思いこんで、風味が死んでる商品が溢れてるが
きちんと選択肢を見つければ風味を活かした昔のままの日本食も売ってるから

0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8135-wt87)2022/03/25(金) 21:37:36.32ID:xPnLeSnN0
>>116
しかも芋だけでムキムキマンになれちまうんだ

んなこたぁーない中華なんて入れるのがデフォよ

0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sae3-3CLJ)2022/03/25(金) 21:37:58.11ID:MwzPGbSXa
>>80
これなんかもそういう視点で見ると、別の解釈になる

0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1306-E+Wm)2022/03/25(金) 21:40:11.30ID:kUtrPHRi0
なので中卒ラーメン屋などで
野菜やもやしを炒める際にラードを使っている所は
ガチで中卒レベルのバカと言える

野菜を炒める際には
必ずキャノーラ油やコーン油や綿実油等の
リノール酸たっぷりな植物油を使わないと駄目

>>118
岡田斗司夫がアメリカ行った時の食事の話聞いたことあるが
さあ素材の味を楽しんでって感じで滅茶苦茶美味しかったと言ってたわ

↓うま味紳士

>>4
何でも唐辛子で誤魔化してグチャグチャかき混ぜるだけだからなw

0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fb19-kNuw)2022/03/25(金) 21:42:53.95ID:Et1g6BR90
>>122
でもそれはグルタミン酸とイノシン酸は相乗効果があるとかも聞いたことあるけどな

0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 99af-MPb9)2022/03/25(金) 21:43:05.26ID:gIxeT5aP0
これが縄文人の暮らし。
味の淡い海の幸を中心にした食事だから
味覚もそれに準じたものになる。
https://www.youtube.com/watch?v=QcNSj3MZUIo#t=7m1

0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sae3-3CLJ)2022/03/25(金) 21:46:56.26ID:MwzPGbSXa
>>66
音のように波形にたとえるとわかりやすい
立ち上がりがあって、高さと余韻がある
様々な風味のトーンが混じり合う中で、きっぱりとわかりやすい形になってるのがコク
強すぎると雑味にもなるのでなだらかな形を優先するほうが良い場合もある

0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1114-+wiN)2022/03/25(金) 21:48:05.82ID:stqngyT+0
イタリア料理は美味すぎる

0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1306-E+Wm)2022/03/25(金) 21:48:16.73ID:kUtrPHRi0
>>126
ラードにはイノシン酸ナトリウムなんて含まれてないからw

イノシン酸ナトリウムは主に肉の赤身の部分や
魚の身の部分に含まれる

イノシン酸ナトリウムたっぷりなカツオ節は
煮て脂分が抜けたカツオの身を乾燥させた物やで

0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1114-+wiN)2022/03/25(金) 21:48:31.06ID:stqngyT+0
メキシコ料理も美味すぎる

0132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp85-a5Bw)2022/03/25(金) 21:50:14.61ID:h9JDKXI8p

0133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fb19-kNuw)2022/03/25(金) 21:52:52.44ID:Et1g6BR90
>>130
あ…ぁ…
し、失礼しました
タンパク質やら含まれてそうなのはだいたい全部入ってんのかと考えてなかった

0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1306-E+Wm)2022/03/25(金) 21:52:57.51ID:kUtrPHRi0
ラーメン屋でラードを使うのは
チャッチャする為の背脂とか
味噌ラーメンや坦々麺で挽肉を炒める場合に使うもの

ラーメン丼の中で植物油と動物油がごっちゃ混ぜになっても
一向に構わないんだから
野菜を炒める時は横着せずに植物油で炒めないと駄目

おい蒙古タンメン中卒聞いてるか?

0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd33-gent)2022/03/25(金) 21:54:34.20ID:ibSeY+R/d
未だに旨味ってのがよくわからん
間違いなくうまいとしか言いようがない
まろやか?甘み?

0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 13a2-Y4uO)2022/03/25(金) 21:59:14.82ID:eDy/huaO0
まだこんなのでホルってんのか

0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM8b-MaRE)2022/03/25(金) 22:01:12.16ID:QPaWu9x/M
うそくせー
情報食ってるだけの豚しかおらんくせに

0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM55-e2Yz)2022/03/25(金) 22:10:39.59ID:4d9LRmzwM
んなわけない

〇〇は日本人だけ は100%嘘

海藻を消化できるとか、虫の声に風情を感じるとか、コロナに感染しにくいとか

0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バッミングク MMb5-HB0x)2022/03/25(金) 22:27:42.66ID:Akhd30D/M
うま味
うし味
ぶた味

0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 134c-e7ML)2022/03/25(金) 22:29:21.22ID:6fcgGt5u0
長い歴史の中で「日本人」が形成されていく過程で、日本の環境にあった免疫力とか体型とかの適応力に長けた個体の子孫が繁栄していって「日本人」になったはずだが、「旨味を感じる舌」なんて遺伝が繁栄の役に立つか?
そんな観点から考えるとただのガセと思うんだが

0142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM05-BS/Z)2022/03/25(金) 22:30:52.99ID:dqJgYLT2M
UMM?

日本人が発見する前に向こうの文献にあったらしいけどな

てか日本の食い物、最近はじゃんじゃか海外で食われまくってるじゃん
むしろ向こうの人に発見されてない日本食を探すほうが難しいくらいだし
旨味を感じるのは日本人だけなんてありえんわ

>>144
ええ?今は日本産=ピカってるイメージじゃないの?

0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fb19-kNuw)2022/03/25(金) 22:43:24.12ID:Et1g6BR90
>>141
外国人はうま味に対し当たり前のことのように慣れてるだけで日本は食材や調理法が乏しかったり偏ったりでうま味に対しては良く言えば敏感繊細、悪く言えば未熟幼稚なままだったって解釈もできるってだけで遺伝や繁栄やらの問題には単純には結びつかないんじゃないかな

んなわけあるかい

0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13af-haef)2022/03/25(金) 23:49:39.82ID:x9uVltlg0
日本人は世界一味覚細胞が多い
フランス人は嗅覚の細胞がクマや犬に続いて発達している
だからワインや香水が有名なんだ

0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a9af-lh4R)2022/03/26(土) 07:48:02.66ID:XeG2CD870
ホルホル楽しいか?

0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f6db-Fyw7)2022/03/26(土) 09:06:42.87ID:ws1h//Cd0
>>20
ガッチリで優しそうな40代紳士が犯される!

日本の料理は味が濃すぎですよ
こないだ王道家ってラーメンや行ってちびったは

舌が敏感(意味深)

0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-WIPX)2022/03/26(土) 09:37:21.75ID:J8EcsUKC0
化調おいちいね!

0154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1256-WGae)2022/03/26(土) 09:43:22.54ID:BaXU2gjB0
情報を味わってるんだ

0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d9a2-+Ivz)2022/03/26(土) 09:48:21.96ID:27DLrJbI0
何年前かの綾鷹のCMで日本人の味覚は世界一繊細だと思うとか根拠なくホルホルしててみっともなかった

0156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5e8f-CJ4p)2022/03/26(土) 10:00:13.75ID:+AhAkrYC0
>>139
9割中抜きされても文句言わず働くのは日本人だけ

0157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 69a2-8pno)2022/03/26(土) 10:01:03.17ID:wEe13aS70
やたら甘いだけの果物が評価されてる時点で味覚が繊細とは思えない
甘いのが正義ではないだろ

>>3
これ
ちょっと考えたらわかるはずなのに

0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6980-pg8/)2022/03/26(土) 13:51:40.80ID:8hjDrYSG0
そもそもうまみ成分と呼ばれるグルタミン酸とかそういうのを見つけた人は誰なんだよ
うま味という呼び方をしてるのが日本人だけって落ちだろ

0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 52fc-GusE)2022/03/26(土) 14:00:59.11ID:OBLvf9Jf0
BCG ファクターXとか何で日本人はこういうネタ好きなの?

0161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ adfd-CxY7)2022/03/26(土) 17:37:03.96ID:lfz+sjuD0
旨味の成分を特定したのが日本人、って言う話が旨味を感じられるのが日本人だけってなる不思議。
功績を認めたくない欧米人が「旨味なんてものはない!」って苦し紛れに主張しただけなのに。
グルタミン酸ナトリウムは猛毒説も広めてくれたな。

0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f156-+A59)2022/03/26(土) 17:40:25.31ID:4j2eDFS00
各国に煮込み料理がある時点で出汁や旨味ってのを理解してるだろ
それを言語化してないってだけだろうし

0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ adfd-CxY7)2022/03/26(土) 17:45:15.24ID:lfz+sjuD0
>>159
東京帝国大学理学部化学科教授で味の素株式会社創始者の池田菊苗
イノシン酸は池田の弟子の小玉新太郎博士、グアニル酸はヤマサ醤油の國中明

0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ adfd-CxY7)2022/03/26(土) 17:47:24.51ID:lfz+sjuD0
そもそもさ、旨味を日本人しか感じられなかったら、味の素がやっかまれながら
世界的企業になれるわけ無いだろ。商品作っても感じられないものなら売れないんだから。

ホルッ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています