大学入試に「政治経済」「現代社会」「地理」「倫理」「地学」ってあるけどこの辺選ぶ人らってどういう層なの? [597294388]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/03/30(水) 04:43:58.33ID:q1s4s9zi0●?2BP(1000)

地学と地理は中学までは分かるけど高校なってからわざわざ勉強しようと思わないだろ
政経や現社や倫理なんかはそもそもゼロからやるわけだし
謎過ぎないか

医学部受験

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/03/30(水) 04:44:52.55ID:q1s4s9zi0?2BP(0)

>>2
医学部勢がこの辺学んでなんかプラスあるのか

点数安定する

それを知らない受験生っているんか

俺のときはーって昔話おじさん釣りスレ

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a989-KtHi)2022/03/30(水) 04:49:21.29ID:mlSLmstg0
好きな科目使うだけでしょ
「地学が好きだけどみんな物理と化学を使うみたいだから俺もそうするか…」みたいなアホがいるかよ

センター試験の科目にあったんだから、選ぶというより高校がそれを学ばせてるだけじゃね?
理系でも文系科目必要だし例えば理系のクラスで社会は地理しか教えてなかったらそれ選ぶことになるじゃん
単に高校がどの科目を教えてるかに依存してるだけでは?
もう何十年も前の話だから今どうなってるかはよく知らんが

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 61c9-XwpL)2022/03/30(水) 04:52:04.38ID:PPyJKJYq0
いうほどマイナーか?
共通テスト受験者数
世界史B 85,690
日本史B 143,363
地理B 138,615
現代社会 68,983
倫理、政治・経済 42,948

高校倫理はただ用語覚えるだけで原典での意味内容を把握できないし意味ないよ
その用語自体も訳が最新研究の内容とズレちゃったりするし

>>1
自分と異なる考え方を持つ人を認めることから始めような

0012 【東北電 78.6 %】 (ブーイモ MMad-PUzi)2022/03/30(水) 04:57:38.34ID:+vatqRPyM
地理地学は地震とか自然災害やる学部だと必須じゃないか?

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ec7-Fyw7)2022/03/30(水) 04:58:47.19ID:DxWLaEQn0
地理は暗記が少ないから人気だろ

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 764d-lB4f)2022/03/30(水) 04:59:14.46ID:Wdg3+29l0
ネトウヨが好きそう

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 924e-UXVf)2022/03/30(水) 05:04:00.56ID:+HBlARVV0?PLT(25001)

というか、俺は倫理得意だったから倫理選んだ

低学歴が立てたスレ

理系なら半分程度はちりめんだろ
無勉でもいけるし

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a9af-8pno)2022/03/30(水) 05:06:36.80ID:CrMhpz5w0
私学の高校だと普通に選択教科にあるし、センター利用でなんでも良いから上位2科目の合計点数を学科試験とする実技メインの大学とかもあるから、戦略的に使えるよ。
大学受験って情報戦だよ?
真正面から勝負しても無理なとこも試験の受け方とか組み合わせでe判定の所も合法的に合格出来たりするから。

暗記が簡単

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMd5-T5pS)2022/03/30(水) 05:18:39.46ID:yB8Ha3gyM
センターは地理取っといた方が良かったわ
暗記量が歴史と全然違う

倫理とか覚える量世界史の1/10くらいだろ
これで100点満点の同じ扱いなんだからむしろ世界史とか受ける奴がわざわざ損な選択をしてるドM

今は知らんが俺の時は二次で社会二科目の東大、それからセンターと二次で社会の受験科目変えなきゃ行けない京大は、文系なら地理はほぼみんな選択してたけどなあ

暗記が少ないから楽なんよ

現代社会は勉強量極小で85点出るからな

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d9a2-oemS)2022/03/30(水) 06:24:01.95ID:XYpqoJgJ0
理系だから地理だったけど無勉の現社とそう変わらなかったわ

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b519-TwR4)2022/03/30(水) 06:24:11.47ID:qNmr4XGo0
倫理政経が毎年高く出るのは問題が簡単なんじゃなく医学部受験の奴が受けるから
外国語で中国語韓国語が高く出るのと一緒

東大文系は2次で社会2科目だから世界史・地理が定番だった
世界史・日本史より効率がいいから

共通一次世代のジジイだが
社会科は地理B 92点、倫理社会88点
で医学部いけた

来年度から変わるけど、いまのカリキュラムだと
現代社会(必修。政治経済+倫理でかわりとする事も可)
世界史(必修。AかB)
日本史or地理(どちらか必修。AかB)
だから現代社会は高校で必ずやってるし、高得点はめざせなくてもゼロ点もない

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1256-WGae)2022/03/30(水) 08:22:27.91ID:qPBvhHHV0
理系だけど東大志望だから受けたわ
倫理は国語の読解の補助にもなるからおすすめ

世界史を選んでる層が一番謎では
暗記量多いし点取りやすいわけではない
元々歴史が得意だったり好きならまあ分かるんだが、それ以外の奴には損しかないと思うんだが

>>30
東大二次で日本史より点数の計算ができるし、地理とも繋がるから、東大受験では世界史地理がセオリー
その延長でセンターも世界史

現代社会無勉でもセンター80以上取れたわw

東大は理科も地学が暗記量少なくて平均点一番高くて物理とのシナジー大きくて明らかに有利なのに
実際には受験生の65%物理化学で33%化学生物、残りがその他くらいの感じだよな
不思議なものだ

化学やらないと進学後に不利だから

地学の教科書1社しか出してこないとか
もう滅亡の危機だな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています