日銀「円安は経済にプラス」ユニクロ社長「円安にメリットは全くないしデメリットばかり」 どっちが正しいんだよ😨 [931948549]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MM9e-M9+Q)2022/04/14(木) 19:12:36.07ID:UHLETN4+M?DIA(101002)

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaf-CNOg)2022/04/14(木) 19:39:23.17ID:MzAEscZv0
そりゃデフレ型産業にとっては今までの環境の方がいいだろうな

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e6e-cIeg)2022/04/14(木) 19:40:34.58ID:y/t9SI6H0
日本のお金の値打ちがダダ下がりだというのに日本にプラスだとかのたまう日本銀行総裁ってどうなのよ
ていうかどうなってんのよ

>>5
海外の売上を円換算した時に多く見えてるだけだろ
円の価値が下がってるんだからいくら多くても意味がない

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 869f-sK/J)2022/04/14(木) 19:41:51.44ID:zILL5n6r0
海外に逃げ出したバカどもはシネ

安倍に散々儲けさせて貰える間は黙ってくせに
日経をユニクロ指数にまでして貰って

>>1
輸出するものがあればいいが
もう車は無理なんだぞw

ユニクロは本社が日本にあるだけで工場は中国やベトナムにあるんだから輸出に貢献してないだろ

>>3
民間シンクタンクはこの円安は日本経済にマイナス
日銀政府はプラス
って意見が分かれていますね

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウグロ MM2b-AlyK)2022/04/14(木) 19:51:34.47ID:0vzdcbLtM
トヨタ帝国くらいだからなメリットあるの
もうそれすら薄いメリットのはずなんだが

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaf-CNOg)2022/04/14(木) 19:54:33.84ID:MzAEscZv0
>>25
日銀のお仕事は国内の景気調整だから
日本円が安くなろうと利上げの方が景気に毒になると判断するなら放置でしょ
黒田が言った通り為替は財務省が考えるべきだし、日銀の利上げ準備が世界中から取り残らせれて整わなかったのも
消費税増税と緊縮財政のせいでしょ

だって国内で作ってない(輸出してない)んだぜ?

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM9f-oW7F)2022/04/14(木) 19:55:28.25ID:MKQKBimrM
4月ロイター企業調査:現在の為替水準、5割近くが「減益要因」 コスト高に拍車(2022/04/14)
https://jp.reuters.com/article/reuters-forex-companies-idJPKCN2M51YY

 減益要因になるとの回答が48%に達した。増益要因と回答した企業(23%)の倍以上

終わらない好景気

産業構造変わってるの分かってないんだろ
今は海外で生産してるとこばかりだぞ

海外に拠点を持ってる奴には円安は損でしかないつまりグローバリズムを終わらせる政策だよ

ユニクロも早く対応しないと置いていかれるぞ

>>5
ユニクロはちゃんと為替差益を考慮して実績を評価してるので意味ない

もうウイグル人の奴隷労働に頼って安い商売することはもう不可能になってる

海外の安い労働力を利用して商売する時代は終わりつつある

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e2d1-3KD3)2022/04/14(木) 19:59:21.08ID:HZh6JSzA0
せめて半導体製造が国内に残ってたら良かった
輸入に頼ってるのに品薄で高いとなればハイテク系は何も作れんて

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cbd2-mmn6)2022/04/14(木) 20:01:10.75ID:Tli9zyMQ0
これまで日銀の言うことが正しかったことがあるか?

そういうことだ

>>44
ユニクロなんかユニクロのことしか考えてないからなんの参考にもならん

>>45
ユニクロはユニクロの事だけでも考えてるだけマシで日銀は何の事も考えてない
指標に如何に近付けるかということが全てで過程も結果もどうでもいい

>>46
カス

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 068f-9ktn)2022/04/14(木) 20:07:46.10ID:cVBCv00l0
>>43
ルネサスとか売上のびてるみたいだけど
あとは東芝のフラッシュメモリとか
一応残ってはいる…

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62c9-wyX0)2022/04/14(木) 20:11:54.90ID:QHpuhG2A0
輸入依存国で自国の通貨価値が下がると何で経済にプラスになるのかさっぱりわからん

スコット・サムナー 「円安を『是正』すべき理由とやらは?」(2022年3月28日)
>言うまでもないが、日銀が円安を懸念すべき理由なんて一切ない。

>>49
依存といっても海外の方が安いから依存してただけで国内にないわけじゃないからな

円安じゃユニクロモデル崩壊だもんな
ユニクロと100均殺すのが狙い

少なくとも日銀のあの1ビット無能は間違いばかり

>>22
すでに2万円が日銀保有株の損益分岐点

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6222-m/Bv)2022/04/14(木) 23:12:35.75ID:3yLhiRqp0
>https://i.imgur.com/Cs6hUlu.jpg
>https://i.imgur.com/L5jdEuw.jpg

黒田はなんでずーっと下向いてるの?日銀総裁なら原稿なくてもって
思ったけど日本のレベルがこの程度

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f95-pXiY)2022/04/14(木) 23:14:10.22ID:hOB+Nsyx0
通貨のカチがゴミになってメリットあるわけねえじゃん

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4f98-0o7i)2022/04/14(木) 23:45:45.51ID:7DvyIKYc0
>>17
海外の売上比率半分超えたからユニクロにとって円安はプラスだよ

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bb19-vtdv)2022/04/14(木) 23:47:49.03ID:y9InLNYQ0
資源の無い国でプラスはたかが知れてる

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4fd2-lbr5)2022/04/14(木) 23:50:02.68ID:cR11G6640
輸出企業だって材料費が円安でかさんでるだろ

もう工場は海外移転済みだからデメリットのが遙かに大きいのは間違いない
ただ日銀は後戻りできないほど国債や株を買い込みすぎてもう円安を止めることは難しい
そして代償はアベノミクスを10年放置した国民が物価高で支払うことになる

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワキゲー MM9e-sKUf)2022/04/15(金) 00:19:28.27ID:8xgmnRYvM
つうか
ここまで来ちゃったら
もはや以下の二択しかないんだよ

利上げ→株&不動産バブル崩壊→日銀のバランスシートも傷んで最悪国家破綻

利上げせず→無限円安地獄で庶民は茹でガエル

どっちか好きな方を選べ

日銀の方が正しいが今回は原油高があるから微妙

ガチのアホに総理大臣を約8年もやらせた結果

販売員の給料は上げてるのか?

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd02-bF+T)2022/04/15(金) 06:04:32.79ID:Dftq6CpZd
コメントに対しての数値が真逆なんだけど
儲けてるけどウチも苦しいんですよって予防線張ってるだけだろ

一つだけ確かなことは、円安になろうが円高になろうが、株高になろうが株安になろうが、大企業が
どれほど内部留保を積み上げようが、今後も増税と社会保障の削減が続くという事です
今後、消費税・所得税等の税金が下がる日が来ると思いますか?
年金受給開始年齢が引き下げられ、受給額が増える日が来ると思いますか?

今後も為政者達は、政党交付金と政治献金で、税金を掠め取って肥え太ることは確実です
今後も官僚達は、天下りと渡りを繰り返し税金を吸い取って、肥え太ることは確実です
与党議員だけでは無くて、野党議員も親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にしましょうとか
政党交付金を廃止にしましょうとは言わない
自分や自分の子孫が特権階級を維持できれば、他のことはどうでもいいと思っているのでしょう
今すぐ、このたまたま金とコネのある家に生まれた人間達だけが有利になる、世襲資本主義の世の中を
変えるべきです
諸悪の根源は政治献金と天下りです
これらを国民が黙認しているから、政官民が癒着して税金が余計な所に流れてしまうのです

国や市町村の代表を決める選挙や、憲法改正・政策の賛否を問う際には、インターネットを使った
国民投票で決めるべきです
ネット投票の方法は、有権者にはマイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを送信
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに表示される
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できる
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います

2021年の総選挙の投票率は、たったの56パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、不正は絶対に不可能です
投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を好き放題に操作できてしまいます
しかし、そこを疑いだすと、紙の投票用紙でも同様の不正は可能となるでしょう
投票率が100パーセントに近づけば近づくほど、不正に操作できる票は減ります
不正ログインや不正アクセスは、内乱罪と同様に厳罰に処すべきです
サイバー攻撃に備えて、サーバーを分散させて多数の企業や団体でデータを分けておいた方が
いいでしょう

何度国民にネット投票をしてもらっても、サイバー攻撃を防ぐことが出来ない無能与党なら、国民は
政権担当能力が無いと判断するでしょう
当然、初期コストは掛かるでしょうが、あと2.3回で選挙が無くなることはあり得ないのですから
一刻も早くネット投票のシステムを導入すべきです
そろそろ、間接民主制ではなくて、直接民主制を導入すべき時期だと思います
これで大企業や業界団体は、政治家や官僚の顔色を窺う必要が無くなり、政治献金や
天下りの受け入れをやめるでしょう
企業間の公平な競争性を保つことができるはずです

どの政策について、国民投票で賛否を問うべきか・・・これ自体もネットで有権者の意見を募るべき
〇〇党の〇〇議員の政策に100%賛同・・・あの政治家にすべての政策を任せておけば、
明るい未来が待っている・・・これは理想形かもしれませんが、すべての考えが他人と一致することは、
まずありえないと思います

憲法を改正すべきかどうか、NHKにスクランブルをかけるべきかどうか、皇族を存続させるべきかどうか、
金融所得課税を強化すべきかどうか、札幌五輪を誘致すべきかどうか、外国人労働者を入国させる
べきかどうか、多重下請け構造を法規制すべきかどうか、消費税還付金の下請け企業への還元を
義務付けるかどうか・・・
度々議論になる政策を、他人任せにするのではなくて国民が自らネット投票で決めるべきです
何故なら、納税をしているのは為政者達や官僚達だけではないのですから
緊縮財政を推奨するつもりは特にありませんが、一般庶民に世襲議員達や天下り官僚達を
これ以上肥え太らせるメリットは無いはずです
税金を掠め取っている側の人間達と、一生税金を納め続けるだけの人間達の意見が一致する日が
来るはずがないのです
政官民の癒着を断ち切るためにも、今すぐネット投票による直接民主制を導入するべきです
増税と社会保障の削減を続けてまで、意味不明な政策に税金を投入すべきではありません
余計なところに大切な税金が流れるのを、一刻も早く防ぐべきなのです

お得意様になんてことを

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06fd-BG8+)2022/04/15(金) 06:32:36.25ID:qZf333kX0
そりゃあ、社長よ
「失われた50年」を地で行くのが日本政府と日銀なんだから、正しいわけがない

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cbd2-e1uS)2022/04/15(金) 06:37:33.59ID:N8xgqr5W0
黒田が正しいことを言うわけないだろ

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a23e-9+GH)2022/04/15(金) 06:45:12.50ID:9HJpLhcm0
ジャップ円安に良いことはないけど
衰退で企業が逃げ資本逃避の結果だから
どうしようもない

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 773b-qCio)2022/04/15(金) 06:46:20.03ID:3ffoen2Q0
ユニクロは輸入屋さんだから

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd02-lVzK)2022/04/15(金) 08:22:33.45ID:KM4yek/ld
黒田が経済について正しい発言をしたことなんて一度もない、いつも自己保身のために無茶な見解とりつくろってるだけ

経営する才能がない無能だから官僚になったんだぞ
柳井が正しいに決まってるだろ
実際ユニクロの国内売上落ちて欧米は増えているからなw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています