みずほ銀行、「アニメの製作委員会方式をやめろッ!」などと唐突に言い出してしまう [757453285]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17af-4l3l)2022/04/21(木) 17:40:29.95ID:9Y/eNa5F0●?2BP(2000)

みずほ銀行は、同社のWebサイトにて
「コンテンツ産業の展望 2022 〜日本企業の勝ち筋〜」
と題した調査レポートを公開している。
これは、出版や映画、アニメ、音楽、ゲームなどの
コンテンツ産業の市場について、
計148ページに渡り解説したレポートで、
アニメの製作委員会方式に潜むリスクなどを指摘している。

各業界の業界構造や市場の推移などの現状分析、
海外市場との比較、売れているコンテンツのランキングなどを掲載。
それらを踏まえた、コンテンツ産業での日本企業の勝ち筋を同社が考察している。  
例えばアニメ産業なら、資金調達手段として現在の主流となっている「製作委員会方式」の課題点に言及。
アニメ制作会社が作品の権利を持ちにくい構造になっているため、Disneyのような
自社で権利を持ち、圧倒的なコンテンツカタログを有する企業はほとんどいないと指摘する。  

Disneyが動画配信サービス「Disney+」を展開し、
Netflixなどのグローバルプラットフォーマーが存在感を高めている状況では
「日本のアニメ産業プレーヤーの交渉力が低下するリスクがある」とみずほは警鐘を鳴らしている。  

映画産業では、国内映画会社大手である東宝と東映、松竹、3社の業績推移を分析している。
東宝が邦画興行収入の市場の過半を占めており、かつ邦画興行収入上位作品
(2001〜2020年)のランキングでもトップ10を独占している状況を紹介。
「やや偏った市場環境になっている」とみずほは指摘している。  
資料の内容は全て、同社のWebサイトからPDF形式で無料ダウンロードが可能だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17f756c10d8567e8a8f7305e5d288853e60ac9df

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fa2-EdYG)2022/04/21(木) 17:45:27.04ID:EPn4MYa60
ソニーにお願いすればいいじゃん
いいじゃん

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エムゾネW FFbf-cmv9)2022/04/21(木) 17:45:59.32ID:YKaQ+ah8F
>>1
韓国への貸付やめろよ

まず自分のシステムの改善レポート作れよ

>>5
ほんとそれ
なお直らん模様

集まる金が少なくて足りないから円盤の売上でどうにかしなきゃならんようになるの?
それとも今時は海外も含めた配信料で何とかなるの?

>>2
お前の人生はもう潰れているだろ

>>2
どこから目線なんだ?

いいね
北海道返せよ倭猿

みずほ銀行はシステムの製作委員会を止めて本腰入れて欲しい

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d70d-X/6k)2022/04/21(木) 17:52:17.48ID:yFzy11fs0
中間搾取やめさせろよ

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 37a2-foF0)2022/04/21(木) 18:00:15.96ID:h/dMin1z0
銀行から借りろって仕向けたいだけでしょ浅はかにもほどがある

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1b-m76R)2022/04/21(木) 18:02:13.88ID:3AELi+rea
まずシステム開発のマルチベンダー止めたらw

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57f4-zPGL)2022/04/21(木) 18:04:17.49ID:2ZASWM5B0
自社のシステム改善してから言えよ

アメリカだって寡占じゃん

内部で権力が分裂している銀行に言われても・・・(´・ω・`)

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fab-CmGV)2022/04/21(木) 18:05:52.29ID:4WpG/jpk0
銀行の融資を受けられないからでは?

お前らが融資しないからだろうがッ!!!

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfad-mbkD)2022/04/21(木) 18:08:46.31ID:F1u8PL7e0
まぁ言ってることはその通りかなと思う

ufotableは鬼滅の製作委員会入って本来は脱税しなくていいほど儲けてるけど
それは出資もしてるからで
零細の制作会社にとって製作委員会入って出資するのはハイリスクハイリターンなんだよね

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H8f-nqHL)2022/04/21(木) 18:11:26.12ID:Fm30wLVAH
自社で権利を持って圧倒的なコンテンツカタログを有する企業って
日本の例だと東映かな
製作委員会方式じゃない作品が多いはず

>>25
鬼滅は製作委員会方式にしていない

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b764-D9SD)2022/04/21(木) 18:18:12.54ID:3yhvld8j0
その前に自社のシステムなんとかしろや

>>27
ですよねー

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b726-5LEe)2022/04/21(木) 18:19:27.45ID:aLm8/14a0
じゃあお前らが制作会社に10億円融資してやれよ

>>26
あとサンライズ
ここは版権管理厳しいことでも知られているね

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfa2-4qoo)2022/04/21(木) 18:22:07.38ID:dhrU4way0
またいたずら起こしちゃうんでしょ

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f7f-YqlD)2022/04/21(木) 18:23:38.69ID:efx8Ooil0
オマエが営業止めろ

実際のとこ大半の窓口は出版社やソニーバンナム角川で済んでんだろ
それ以外の泡沫アニメが委員会制で動き取りづらいとかどうでもいいよ

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7779-u2GU)2022/04/21(木) 18:26:16.35ID:67Bya8l60
アメリカでは製作委員会方式なんてやらん。企業の買収が盛んだから権利は一社で握って企業価値を高める。

>>34
あとは広告代理店とかね

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f56-+bMR)2022/04/21(木) 18:29:23.65ID:OqSUWVSO0
電通が絡んでて名作ってあってかな

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd3f-PvD4)2022/04/21(木) 18:29:33.36ID:Jq5uGqpBd
大人は責任とりたくないのさ

まず不具合を出さないようにしろや

0040ゆいにー ◆6tW.6EEAFg (ワッチョイ ff8f-hCI3)2022/04/21(木) 18:31:52.04ID:4i2NUHci0
ディズニーブランドの場合、ディズニーが映画をバカが無条件で観に行くから問題ないけど
日本のアニメ産業はそうじゃないんや
有名ブランドが作れば必ずヒットするというわけではなく「何がヒットするか分からない」という状況があって
製作委員会方式でみんな少しずつ出社しながら大量のアニメを作る今のアニメ業界の構造がある

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7789-g7BS)2022/04/21(木) 18:34:22.85ID:vfOsMOqL0
鬼滅は製作委員会じゃないっていうけど集英社とアニプレックスとUFOが3社で共同製作してるわけだろ
それは3社で製作委員会をつくるのと何が違うのかがわからん

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 978b-08X8)2022/04/21(木) 18:34:36.04ID:LjGrvgNg0
>「日本のアニメ産業プレーヤーの交渉力が低下するリスクがある」とみずほは警鐘を鳴らしている。

指摘はあってるけどならお前が融資しろよ

システムまともに動いてから言え

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd3f-0JNR)2022/04/21(木) 18:36:02.21ID:vAHZknoBd
まともな原作なくて作ってるほうもヒットすると思ってなさそうなアニメだらけ

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff67-VXoD)2022/04/21(木) 18:40:28.38ID:MOuU2Dzw0
なら出資するのか?

GONZOの話する?

証券化して制作始まる前に金集めろよ
優待は円盤や資料集で、ヒットしたら高額配当

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f0d-Lqn9)2022/04/21(木) 18:47:58.73ID:Xor0qVIE0
作品の権利が欲しいならオリジナルもっと作ってヒットさせるのを頑張らないとな
リスクとれリスク

>>3
ホントに

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17af-oxBX)2022/04/21(木) 18:50:09.75ID:hf/E3+N00
他の会社に指摘してる場合?w

じゃあ誰が金出すんだよ

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM3b-deqP)2022/04/21(木) 19:04:53.05ID:j/45rz2pM
どっかがやらかしたんか?

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM8f-925H)2022/04/21(木) 19:26:25.27ID:Zj9Jte/CM?2BP(1000)

人に言える立場か?あ?

>>53
バーカ
死ね

クソおじ

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f56-5v+A)2022/04/21(木) 19:57:56.66ID:tdafaVRK0
アニメ制作会社の経営実態とか分析してんのかな
ほとんどが自転車操業だとおもうけど

オリジナル作品を作って権利を確保すると70年代中盤以降に下請けからの脱却を目指した日本サンライズは先見の明があったんだなぁ
元虫プロだからこそだっただろうけど

意味のないレポートだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています