Unreal Engine 5がリリース! ゲーム開発者「UEに比べてUnityは保守性がゴミ。UE5の登場でUnityは終わる」 [448456117]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 5」の登場で「Unity」が終わるのではという指摘

 2022年4月6日、Epic Gamesが高性能の次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 5(UE5)」を正式リリースしました。UIやワークフローに優れた点がアピールされたこのエンジンの登場により、ライバル的存在のゲームエンジン「Unity」の魅力がなくなったのではないかと、ゲーム開発者のイーサン・リー氏が指摘しています。

 リー氏自身はUnityやUnreal Engineに触れた経験があるとのことですが、普段は主に長期的なメンテナンスに重点を置いているとのこと。リー氏は「Unityはプロジェクトのライフサイクルの初期の部分で非常に扱いやすいエンジンですが、後半になるにつれてその質は低下します」と指摘。

 リー氏いわく、Unityで作られたゲームは長期的なメンテナンスが困難で、多くのゲーム開発者が自身のプロジェクトの保守にうんざりして放棄してしまうというパターンを見てきたとのこと。リー氏は「Unityのゲームを完成させるのが難しい理由の99%は開発者とエンジンの間に大きな壁があることなのですが、Unreal EngineではUnityでは実現できないこと、そしておそらく今後もできないことを、メンテナンス担当者ができるようになるとおもいます」と述べ、UnityとUnreal Engineの間で保守性に大きく相違があると分析しました。

https://gigazine.net/news/20220504-unreal-engine-unity/

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMcf-pQ1m)2022/05/06(金) 00:33:06.01ID:ju3YNl+8M
>>69
場合によるんでは?
古いものに付け足しするなら環境変えられないし新しく立ち上げるなら新しい環境としていくらでもできるし

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67c7-Gd4e)2022/05/06(金) 00:36:20.00ID:NdHl7dOB0
>>65
シエンナ・ギロリーそのままモデリングしてバイオRE3 REを作ってくれよな…

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfa2-+EOb)2022/05/06(金) 00:37:12.11ID:TkrSGRwn0
株価下がりすぎてて笑えねンだわ

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7af-/iBa)2022/05/06(金) 00:40:36.13ID:/6hAWIJT0
>>69
んなこたーない
今は最適化が優れてるからプロファイルでゴリゴリに速くしなきゃならんボトルネック部以外は保守性の方が優先される

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7af-/iBa)2022/05/06(金) 00:45:28.50ID:/6hAWIJT0
lookdev作るのはUEの方が圧倒的にいい
豪華なのが早く作れる

あとコンシューマ機器へのサポートはEpicの方がきめ細かくて助かる

スマホはサーバーとの連携で各社のノウハウがあるからエンジンだけの優劣では語れない部分はある
そういう意味ではまだUnityだな

商業レベルだとUEのほうがクソゲー率高い気がする
自社エンジン捨ててUEに行ったタイトルが爆死連発してるイメージ

>>69
組み込みってか制御系だけど
32ビットOSで動かさなきゃいけないせいでC++11も無理だね

けどUEのゲームってなんか面白くねえんだよなあ

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H4f-Stw2)2022/05/06(金) 01:14:01.40ID:8UnxBLw6H?2BP(1000)

>>70
まあそれは正しいわ

>>27
1億稼ぐまで無料じゃなかったっけ

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H4f-Stw2)2022/05/06(金) 01:22:17.90ID:8UnxBLw6H?2BP(1000)

>>73
なるほど
リソース豊かになってきてるのもあるか

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H4f-Stw2)2022/05/06(金) 01:24:18.35ID:8UnxBLw6H?2BP(1000)

>>76
やっぱ専門性高くなってくるとまじでいろんな環境あんだな

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 870d-Xc1S)2022/05/06(金) 01:26:08.34ID:+HYk5Qbc0
2桁レスでも既に開発モメン結構湧くんだよな
作ったゲームのURL貼ってくれよ
steamとかdlsiteにあるんだろ

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfad-v6VQ)2022/05/06(金) 01:26:24.45ID:y0lBuz120
チャイナリスクーー

UEのゲームって全部UEっぽいんだよね
あれなんなの?みんなアセットが使いやすいから似た通っちゃうの?
ツルツルテカテカのリアル系の感じ

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fdf-dV+I)2022/05/06(金) 01:34:28.82ID:9CLdgsxL0
Unityはバージョンによって動かないアドオンとかあり過ぎて、その整合性取るだけで結構気を使う。
このバージョンによって動かないって言う問題は対応するゲームハードにも影響するから、大規模なゲームとかUnityで作ろうもんなら、破綻することもあったりする。
実際、それで破綻したインディゲームとかあったみたいだし。

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df23-J3wr)2022/05/06(金) 01:36:55.37ID:zdAiTZ320
昔はVC++にMFCのよくある環境で色々作ってたけど
ちょっとメモリ管理ミスっただけで落ちたり原因不明再現性なしの不具合に悩まされることを考えたら
C#とかのマネージドな環境が天国過ぎるんだよな
自分用ツールは今でもC++使うときはあるけれど仕事だと絶対C++で作りたくないわ

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df3a-hGrh)2022/05/06(金) 01:37:44.95ID:CRE5jO3d0
>>85
UEだってバージョン進めば古い機能はどんどん削除されていってアドオンも使えなくなるはずだけど
そうならない仕組みがあるの?

何も考えずに開発環境更新しちゃうやつは何与えても破綻するだろ

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8f-asnp)2022/05/06(金) 01:43:12.51ID:kfDWnQtx0
個人で遊ぶ分にしてはUEのが楽な気がする
ストリートファイターが今UEじゃなかったっけ?

UEってアプリ+2Dゲーも作れるの?

アークシステムワークスの格闘ゲームがUEだったような
昔聞いた話だからうろ覚えだが

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7af-/iBa)2022/05/06(金) 01:55:39.11ID:/6hAWIJT0
>>84
UEは思想として引き算のエンジンでイニシャルで全部揃ってて「何を使わないか」を決めてチェックボックスを外していく
Unityは足し算のエンジンで何も揃ってないところから何を足していくか決めてアセットをインポートしていく
なのでUEはイニシャルのまま作ると同じ感じになる
Unityはイニシャルでは何にもできないから足し方で個性が出やすい(失敗もしやすい)
まあUnityも標準的なものしか使わないと同じ感じになるけど

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a709-glhM)2022/05/06(金) 02:03:14.57ID:TqQIvAtP0
2000年頃DXライブラリで同人シューティング作ってたサークルいっぱいあったけどあいつらどこ行ったんだろう
俺もゲーム作りたくてC++勉強したわ

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e787-Nh0L)2022/05/06(金) 02:06:09.76ID:zReqP7JX0
UEでゲーム作って10MB以内になるかっつーと絶対無理だけど、Unityなら可能なんだわ

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8738-PJ8+)2022/05/06(金) 02:07:12.39ID:8MAEX7Wm0
ブレワイはなんのエンジンなの?

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df60-pXNU)2022/05/06(金) 02:08:03.64ID:e+2scPC+0
>>94
10MB以内に収めると販売とかで有利だったりするのかな

そういやエルデンリングのオマケコンテンツがUnity製だったな、ゲームじゃないけど

>>92
はぁーなるほど
ありがとう、すっごいわかりやすい説明だった

ジャップの9割はUnityと運命共同体状態だろ

いわばまさに安倍リアルエンジンなのであります

0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a74e-N0cK)2022/05/06(金) 05:54:43.12ID:eoBxqPT90

インディーゲームはunityばっかだな今後変わるかもしれんが

0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27af-8RV6)2022/05/06(金) 06:14:01.88ID:YNyArpaa0
Unityの方がスマホの最適化が出来てんだよね
UE5でその辺向上してんのかね

>>16
マスターデュエル
ポケモンBDSP

0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfab-Wnpo)2022/05/06(金) 07:32:07.99ID:d3/XwsO+0
>>101
動作環境とか度外視した昔ながらの技術デモって感じ
どうせ実際のゲームではこのグラをリアルタイムに動かせないんでしょ
UE5のデモは初出のバージョンからPS5の実機であのグラを動かしてるから話題になったんだよな

UEは導入のコストが高すぎるでしょ
有象無象の中小企業がこれに賭けるメリットがない

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e787-Nh0L)2022/05/06(金) 07:42:11.09ID:zReqP7JX0
>>101
Unityを悪くは言いたくないが
カメラ固定でテクスチャベイクすればこのくらいは表現できるやろうな
経験則で言うとグラはUEのほうが上だと思う

0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8f-asnp)2022/05/06(金) 09:01:11.45ID:kfDWnQtx0
>>106
零細はUEのがコスト低いんじゃなかろうか

0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 270a-ZHB9)2022/05/06(金) 09:07:17.79ID:TYGydPs80
ウイイレアプリまだかよ

ウィッチャーもトゥームレイダーも次作からは独自エンジン捨ててUEだからな
そのうちAAAタイトルは全てUEになる勢いだぞ

0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hbf-Xg1N)2022/05/06(金) 10:25:46.26ID:Jung9UbKH
スマホあるかぎりUnity消えねーだろ

0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 27af-4Lti)2022/05/06(金) 11:36:29.12ID:sRGz0/aI0
>>21
このクラスのゲームでも仕様煩雑化したツクールみたいなので開発してるってのが衝撃だわ

0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fbe-+EOb)2022/05/06(金) 11:40:26.94ID:wRIONLga0
品質要求されないサンプルアプリにしか使わないUnity

0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7d2-oMAW)2022/05/06(金) 11:41:19.40ID:E7e0VKui0
インディーがゴミクソゲー乱発するのに使われてるからイメージ悪いよな>うにて

0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c789-Vdv4)2022/05/06(金) 11:41:36.97ID:L/DRjDsR0
2Dの小規模でインディーゲー作るならunityの方が良いんじゃないのか?後VR
設定比較的に楽に高グラフィック作れるのがUEのイメージ

UE4製ゲームってチーターがめちゃくちゃ多いってイメージ

UEはWindowsやPS、Xboxのコアゲーム向け
Unityはスマホゲーム向け
はっきり分かれてるだろ

>>115
2D小規模だったらGMSあたりが良いような
もしくは最近よく名前を聞くGodotとかも

0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df52-ZzSo)2022/05/06(金) 17:46:20.78ID:uDK4IKDb0
xboxのクラウドゲーミングがフォートナイト対応したみたいだな
ログインできねーが

>>93
サクナヒメとかの作者もその文脈から出て来たタイプだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています