【悲報】アメリカ10年債金利、3.1%www 間もなく日米金利差3%へ参りますwwww [426566211]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/05/06(金) 00:14:21.57ID:w+kA6QJ90●?2BP(2000)

これはみんなドルに替えますわ

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMbb-Fx9q)2022/05/06(金) 00:15:32.03ID:T838a2QEM
米国祭だけ買ってりゃ儲かるじゃん

>>3
いや売れよ

トランプ政権のときも3%超えてた時あったのにね
資源高による貿易赤字がデカイのかな

給料ドルでくれ

すげえわアメリカ様
永遠の好景気

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-O4PQ)2022/05/06(金) 00:18:50.44ID:RXlpxhqxa
もう日本政府は日本国債0.25%の金利で100兆円調達して100兆円分の米国債買うべきだろ
100兆円の金利差3%で毎年3兆円歳入増えるぞ

国債をこれだけ低金利で発行できるんだから日本国債発行しまくって米国債買いまくれよ

大学債10兆円ファンドも運用目標3%とか言ってるけど10兆円全額米国債で運用すれば即クリアじゃねーかしかしw

これを円にするとき何%税金と手数料取られんのよ

アメリカは国債の利払い費で財政破綻しないの?

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8723-RRP5)2022/05/06(金) 00:26:03.32ID:jXgrld920
>>10
アメリカって30年近く莫大な経常赤字国家なのにな
世界経済の7不思議の一つだよ

金利が低い現状でも、国債利払い費に政府予算の4~5%前後使ってるから、
インフレになり国債金利上がると、アメリカも普通にヤバい。

たぶん90年代のように必死で財政健全化進める羽目になる。

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-O4PQ)2022/05/06(金) 00:35:11.01ID:RXlpxhqxa
アメリカの場合FRBが日銀ほど国債保有してないから万が一アメリカ政府がデフォルトしてもドルはそのまま流通できて銀行も通常営業、米国債買いまくった日本とかが死ぬだけなんだよな

特にアメリカなんか毎年債務上限拡大するかで民主党と共和党が揉めて政府施設を閉鎖したり公務員レイオフしまくってワシントンに元公務員のホームレスが溢れる事態に毎年なってる

アメリカの場合中央銀行が政府からの独立性を死守してるから、政府がデフォルトしても丸で一民間企業が私的整理に入った程度の影響しかない
これはマジで凄いと思う
アメリカ国内の治安維持は州政府の責任だしな

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df23-J3wr)2022/05/06(金) 00:36:29.82ID:zdAiTZ320
リーマンショック前は5%超えてたよね?
3%程度で騒いでるとか違和感しかないんだが

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf73-Nh0L)2022/05/06(金) 00:37:31.94ID:QKg2hGxL0
しかし3%は凄いな
日本の金利がゴミのようだ

>>12
アメリカの緊縮か
大金持ち身包み剥いで放り出せよ
アメリカから逃げ出す奴なんぞ居ないだろw

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7af-vkA6)2022/05/06(金) 00:47:03.28ID:XPBvx0NF0
>>11
それが基軸通貨の強さ

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f87-vnhZ)2022/05/06(金) 00:50:27.98ID:G760viTe0
1000万でもたった30万だろ金利すくな
米国株の運用利回りのほうが高いな

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f87-vnhZ)2022/05/06(金) 00:51:10.21ID:G760viTe0
>>11
フランスも貿易赤字、経常赤字やぞ

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07d2-wN/P)2022/05/06(金) 00:52:23.86ID:IRHk4lQG0
>>8
ただし米国債は売れないものとします😂

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfce-6Jp9)2022/05/06(金) 00:54:07.38ID:NFWN4W730
また戦争かよ

>>15
インフレ率を見てみろ
円に比べてドルはゴミのようだ

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfa2-wueb)2022/05/06(金) 02:28:12.45ID:Uf4v5sza0
>>22
そのゴミみたいなドルよりゴミだと思われて円安進んでるぞ

>>13
わかりやすい解説

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27af-cy3O)2022/05/06(金) 08:22:33.63ID:kFkJ3Op40
お前らさっさと全財産ドル定期に切り替えろ

年利0.003%の時代に米ドル定期預金「年利8%」の衝撃…専門家は「資産を円で持つことが最大のリスク」と指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3654e2a06aaaec57c2e7329b3a21bbf7140947c

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffa2-6Jp9)2022/05/06(金) 11:55:38.28ID:G2n00inN0
>>13
米国債は連邦政府や州政府の年金基金が買いまくってるから
デフォルトすると普通にアメリカ人は死にます

外国人保有率は90年代の時ほどない

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffa2-6Jp9)2022/05/06(金) 11:57:28.07ID:G2n00inN0
>>11
80年代はボルカーがキチガイじみた利上げしまくってくれたからだし
90年代以降はガンガン緊縮政策進めて、双子の赤字解消しようとしてたから
00年代からは一転して弱くなっていってた、もうドルインデックスは120もいかずに終わるだろうね

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfd2-I+xZ)2022/05/06(金) 11:57:50.58ID:sDmWwAp90
アホが銀行の外貨預金に群がるだろうから銀行は喜んでるだろうな
外貨預金とかやるメリットゼロなのにアホが多くて助かるわ

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfd2-I+xZ)2022/05/06(金) 11:58:48.93ID:sDmWwAp90
>>11
自国で紙幣刷れるのに赤字を気にする方がアホ
要するに日本人はアホってことだよ

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffa2-6Jp9)2022/05/06(金) 12:00:17.99ID:G2n00inN0
>>23
通貨は短期では金利に反応
長期では貿易赤字とインフレ率が影響する

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMff-9DBZ)2022/05/06(金) 12:04:44.00ID:sU3pTYBiM
キャリートレードって、復活してるんかね?

>>23
だからドル資産を円転したわ

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-O4PQ)2022/05/06(金) 12:30:12.78ID:CILUZV2ta
>>28
住信SBIネット銀行だとアメリカ現地ATMにキャッシュカード入れるとS住信の外貨預金口座のドルを直接引き出せるから重宝してるわ
預金金利もつくし、メリット無いの意味が分からない
空港ATMで間抜け面してキャッシングしたり両替するくらいなら外貨預金口座作る方がマシ
ドル買いとドル売りで10銭程度しかスプレッド無いし

>>11
これ考え方が逆だよ。
基軸通貨は、成長する世界経済に合わせてドルを吐き出し続けないとバランスが取れなくなる。
アメリカが貿易黒字なんかなったら世界のドルの供給量が足りなくなって為替が壊れるよ

>>20
売る必要なくね
償還までずっと持ってもよくね🤔

円安がはかどるな

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e787-vnhZ)2022/05/06(金) 17:38:09.23ID:9/XIzJvK0
>>33
ちゃんと確定申告しとけ
白色でもいいから

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-O4PQ)2022/05/06(金) 17:48:53.41ID:vwt1yoiFa
>>37
青色で確定申告してる
副業で個人事業やってるので。
そういやfreeeだと金利収入と事業収入ちゃんと勘定科目見て区別して税率自動で分けてレポートしてくれるのかな
確定申告書自動生成時に為替差益をちゃんと事業収入から除いてくれてるんだろうか

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfc6-glhM)2022/05/06(金) 18:04:30.25ID:7JPtf6Tz0
為替リスクもアメリカドルなら気にする必要ないもんな

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c70a-9DBZ)2022/05/06(金) 18:38:21.49ID:xbPxCbOq0
>>34
なるほどな。でもアメリカが貿易黒字って事は競争力があるって事だから、為替が壊れるんじゃ無く、アメリカ企業が他国の企業をぶっ壊した結果じゃないのか?
ところが、この状況で金融政策でドル高になるのはおかしな話だと思うけどな。(インフレなのにドル高とな?)

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd7f-jbfW)2022/05/06(金) 19:02:48.98ID:Rt+DYqubd
>1-10
武漢コロナ熱 危険有害変異しまくりな、
武漢コロナ熱グローバルパンデミック超恐慌は、
グローバル ギガインフレ化
グローバル 重税化
グローバル超重スタグフレーション大不況やりすぎw
グローバルに、効きすぎだろw

>1
ベトナム戦争終結後 パリ和平協定後。
アメリカの、ベトナム ラオス カンボジアからのテラ遁走後。

ニクソン ショック以降、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 大金融引き締めで、
大増税化 高いインフレ化で
重スタグフレーション大不況状態の、
フラフラ ヨタヨタの、アメリカかw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています