葬儀屋「棺桶がボッタクリだというのは真っ赤なウソ!」 ボッタクリじゃなかった。  [112890185]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c75f-XLrl)2022/05/21(土) 00:25:14.88ID:dLs1+U750●?2BP(2000)

ちゃんこ🌱 @RKTTAS

さっきママ友に聞いた棺桶の原価は7000円程度
葬儀屋さんからの請求額は10万前後
棺桶屋さんから直接購入して持ち込んだ、って人から聞いたそうです〜持ち込みとかアリなんだ😅

cok guzel @okok82466075
Amazonで2万円ほどで買えますよ

佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです @satonobuaki
7,000円の棺はさすがに品質にばらつきがあって仕入れないけど、原価でいうと付属品含めて2万ぐらいです。
それに納棺に立ち会う人件費2万×2名で4万と、宅急便で送っても配送料1万ぐらいするので、合計7万。
それに利益1万足して売ってます。

佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです @satonobuaki
持ち込んでもいいんですけど、人件費持ってもらわないと納棺も手伝えないし、
正直何百本に一本は底が抜けるのが7千円の棺のクオリティです。
本当に角の底板がぬけて30cm肩がはみ出してるの見てからは、棺は国産メーカーのやつ取らないとダメだって思ってます。

佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです @satonobuaki
この話は「死体の経済学」とかいう葬儀屋ディスり、ぼったくりだよ葬儀屋なんてっていう本あたりから
聞きかじって広まった都市伝説みたいなもんで、事実でない「わー葬儀屋ぼったくりだー」って本を
出すのが流行ったんです。

https://togetter.com/li/1889567

死んでから葬式が金使っても仕方ねえから、生きてるうちに旅行でも行って使えってね

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27d2-HtdG)2022/05/21(土) 02:09:36.59ID:3KwKxggM0
葬式って何がどうなるとあんなに高くなるんだ

>>47
人並みの葬式で200万かかるよ
葬儀代が100万、返礼品と食事で50万、戒名代で50万
別に上のグレードじゃなくて中間ぐらいのごく一般的な葬式でこんなもん
祖父母の場合は上級だったからもっとかかったと言われたが俺は遺産もらったわけでもねえし知らねえわ

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 76a2-MjD5)2022/05/21(土) 02:17:58.65ID:N6wB/5Ec0
アマゾンで二万で買えるんだからボッタクリだよ

やっぱりぼったくりじゃん
潰れろよクソジャップ

>>42
そりゃ身内に積極的に死んでほしい人は少ないだろうから、その死の結果である葬式は必然的に喜んでするようなものではないでしょ
ただ金の愚痴をするから葬式が嫌々だって解釈は疑問だわ
たとえば家にいくらかかったとか維持費にいくらかかるって愚痴を話す人たちは家を建てたくなかった人なんだって解釈するの?
葬式は必要だと思っていても安いものではないんだから、その金額に大して愚痴を言いたくなる気持ちは普通だと思うけどね
葬式は別に強制されているわけではなくてしないという選択もできるんだから、してるからには本人の希望なり遺族の気持ちなりまたは世間体なりと、何かしらそれを必要だと感じてるんだよ
自分には一切価値を感じなくても必要な人には必要なわけで、そして未だ世の中には必要な人のがずっと多いからこそ直葬とかはまだかなり少数派なんだよ
まあこれからはもっと増えるとは思うけどね

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 370d-AZF3)2022/05/21(土) 02:21:41.36ID:XzEgZeMC0
重複スレで突っ込まれてるけど何百本に1本を見たことがあるとかいってる時点で嘘松

>>51
必要だけど、時代に合わないことをやってる業界だと思うわ
30代、40代辺りの若い喪主ならネットで調べてイオンのお葬式や小さなお葬式にした方が後悔無いぞ

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fb0-eugl)2022/05/21(土) 02:25:18.74ID:vKsf9Whf0
そりゃDIYすれば安くはなるけど親が死んでバタバタしてるときに自分で作るのめんどない?
アマゾン発送じゃないからいつ届くかもわからんし
死ぬのを見越して前もって作っておくには場所を取りすぎるし親族が発狂する可能性もある

経験者の意見としては、棺桶も葬儀基本プランの料金に入ってる会社と入ってないボッタクリ会社があるから気をつけろよ
ネット系の葬儀会社は基本全部入ってる

棺桶が別途の会社は最低5万からで、中には100万の棺桶あって笑ってしまったわ
燃やすだけなのに誰が買うんだよって言うね

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a89-OOvG)2022/05/21(土) 02:28:49.82ID:QZZowQTR0
すぐ燃やすのに品質もクソもあるか

>>53
俺は個人的には直葬でいいと思ってるよ
というか直葬すらおかしいと思ってて、葬儀は一切不要という人には最低限の死体の処分は行政が無償で行うべきだわ

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97da-eugl)2022/05/21(土) 02:29:51.81ID:wOIV0ZP70
俺が死んだ時はSDGsに配慮してダンボールで作った棺ででも焼いて欲しいわ

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a89-OOvG)2022/05/21(土) 02:30:01.56ID:QZZowQTR0
>>48
戒名50万てwwww
原価0円

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a89-OOvG)2022/05/21(土) 02:30:37.20ID:QZZowQTR0
やっぱりぼったくりだな

>>57
俺もそれでいいと思ってるよ
家族には俺が死んだら火葬式だけの15万のプランでやってくれと言った
年寄りはそれじゃ納得しないんだよな
結局斎場行って遺体を燃やすのは一緒なんだが

>>58
ダンボールは適当な木と比べるとそこまで安くないぞ
木をわざわざ加工して作るわけだし

>>61
まあ葬式に限らずあらゆる価値観というのはそういうもんだから別に年寄りが葬式を必要だと考えるのを否定しても仕方がない
カロリーメイトとサプリだけでも生きていけるのに高い金で旨いもの食ってどうするんだ、どうせうんこになるのは一緒なんだがと言ってるようなもんだから
まあでも葬式に関しては口だけ出して金出さないってやつが多いのはクソなところだけどね

>>63
それが親戚からそれなりに香典頂いたから、あんまり安い葬式出来なかったってのもある
内心ボッタクリだよなーって思いながらも、親の葬儀でコスパコスパとも言ってられないしな

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-KVEI)2022/05/21(土) 02:56:08.62ID:maEQTSJg0
>>51
例えが悪いと言うか根本的に勘違いしてるよ
家建てるのは自分の希望であってそもそも嫌々やるもんじゃないし金が掛かった結果この部分の費用は無駄だったとか範囲で愚痴るもんだろ
降って湧いた不幸に金が掛かる事とは比較対象にならん
維持費はどっちかと言うと親から代々受け継いでるからって山貰うようなもので要らないから手放すか無駄に金払って維持するかと同じ話

葬る過程として火葬は必須だけど葬儀はお前が言うように人の自由、自由と言うことは過程として必須じゃない訳で
つまり必要か否かと言ったら普通に否、やりたきゃやれ、省きたきゃ省けの話

なのになんでそこまで食ってかかって来るんだ?
宗教家か何か知らんが鬱陶しいからお前の価値観を押し付けないでくれるか
さっきも言ったように必要と思うならどうぞご遺体と一緒に何百万の金を燃やしてくれ

0066モメン ◆AZUSA//mwI (ワッチョイW 5b8f-Cbn3)2022/05/21(土) 02:57:20.14ID:KdxQCAUd0
葬式は身内だけにするべきではあるけどね

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f94-U4T2)2022/05/21(土) 02:58:30.24ID:n2F2vTZN0
個人的には死体袋がいいと思う

>>65
なんで話題ずらしてるの?
葬式がボッタクリかどうかの話でしょ?

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-KVEI)2022/05/21(土) 03:11:39.40ID:maEQTSJg0
>>51
あとさっきから世の中の人世の中の人って丸で自分の意思じゃないかのように物語ってるが
対象が大雑把すぎて説得力に欠けるし妄想チックだから辞めた方がいいぞ
あと>>40のレスで5chやtwitterの声が世間的に少数かのように言ってるがその「世の中のほとんど」の中には含まれないのか?
普通世の中のほとんどが必要派なら5chでもtwitterでも割合は同じになるもんだが定期的なボッタクリ論の勃発といい重複スレのレス的にも不要かつボッタクリ派の方が目立つのはどういう事か考えた方がいいぞ

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-KVEI)2022/05/21(土) 03:15:22.30ID:maEQTSJg0
>>68
俺のレス>>34最初から読んで言ってる事理解してな

>>69
なんか本当に社会を知らないのかな?
5chやtwitterが世の中の縮図になってるって考えるのやめたほうがいいよ、実社会とはあまりに食い違うから
世間にキャッキャと女の品評会してるやつなんていないでしょ?

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-KVEI)2022/05/21(土) 03:20:43.04ID:maEQTSJg0
>>71
お前も5chやtwitterが社会から外れてると思わない方がいいぞ
俺の周りでは実社会とあまり食い違わないしな

ってか女の品評会って…
お前の「5chやtwitter」像って嫌儲限定かよ…

0073モメン ◆AZUSA//mwI (ワッチョイW 5b8f-Cbn3)2022/05/21(土) 03:31:17.21ID:KdxQCAUd0
両親兄弟祖父母

これくらいは葬式しないとな

>>72
5chやtwitterとあまり食い違わない周囲とか壮絶な環境だな
親兄弟もタマネギageとか言ってんのか?

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3d6-UjR+)2022/05/21(土) 03:34:53.56ID:88RReBkW0
寝袋

0076モメン ◆AZUSA//mwI (ワッチョイW 5b8f-Cbn3)2022/05/21(土) 03:36:13.96ID:KdxQCAUd0
大規模な葬式はいらないわな

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-KVEI)2022/05/21(土) 03:36:57.05ID:maEQTSJg0
>>74
わかったわ、お前の像がそもそも乖離しすぎ
玉ねぎageもさっき嫌儲で見たろ?俺が言うのも何だがちょっと嫌儲離れて広い視野持った方がいいぞ

0078モメン ◆AZUSA//mwI (ワッチョイW 5b8f-Cbn3)2022/05/21(土) 03:37:53.91ID:KdxQCAUd0
気持ちの区切りだな

弱者男性高卒ニートの俺のようなやつは子供もできないし友達もいない

孤独死だし葬儀もないだろうな

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63af-JJG5)2022/05/21(土) 04:16:14.68ID:Fei9jdFG0
全然サステナブルじゃないよね

>>77
別に嫌儲に限定はしないけど、じゃなければなんJとか?まさかVIP?
5chなんてどこ切り取っても実社会とは大きく乖離してるよ、まず年齢層からして偏ってるんだから

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-KVEI)2022/05/21(土) 04:37:11.28ID:maEQTSJg0
>>80
お前の世界ってほんと狭いのな
5chってだけで色眼鏡で見てるかアホなスレのアホなレスしか好んで読んでないのか
そもそも年齢層が偏ってるから世に反するって時点でどういう理屈だか分からんし、年齢層が偏ってるなら偏ってるでVIPなんJ嫌儲のそれぞれの総意を中立的に見ようとも思わんの?
つーかTwitterはどこ行ったんだよ、お前の中じゃTwitterでも女の品評会とタマネギageか?
俺は意見の偏りに違和感覚えたら専門板や他ニュースや各記事のコメントを読んで自分の考えがどっち寄りでどう世間と違うか自分で確かめるからそのお陰で俺の中のネットが世間と解離することは早々無いがな

「5chとtwitter」とか言っといてお前は5chだけで話進めてるけど、せめてもっと幅広くネットを知ってから世間と5chやtwitterの差を語った方が良いぞ
ってかまず情報の精査の仕方を知ってからネットした方がいいぞ

本当は死体袋でいいんだよな

気に入らないならホームセンターで材料買ってDIYしろ

>>31
お棺に入れないと焼却炉に入れてもらえない
ダンボールのお棺は有る

身長162の父が死んだ
むくんでデカくなってると言われでかい棺桶勧められた
むりやり普通サイズに入れたけどタカスギ

>>33
なんでそれをひとりの客に全額要求するの?

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sac7-8jyA)2022/05/21(土) 09:29:03.36ID:t2aNp1PKa
でもヤクザが参入する業界だから利益率がいいのは間違いないんだろう

>>32
給料高くしないと来ないから
高卒にとってはパチンコ屋か葬儀屋

どーせすぐ燃やすもんに装飾と無駄やなぁかと思ったけど、材質が陳腐なのバレルから布張りにしてんのか
単純に値段釣り上げかな

>>81
5chと実社会は乖離してないとかネタに走ってるのかと思ったけどマジで言ってるの?
そもそも葬式をされる/する年齢層と5chやtwitterの年齢層が違い過ぎるってわからない?
社会のおおよそ半数は50歳以上で、主に葬式を必要としてるのはその後半のほうなんだよ
前半の人たちの意見だけをまとめて葬式はボッタクリと宣うとか、ネットで真実の典型的パターンじゃん
統計の基礎も理解できないやつが情報の精査の仕方を語るとか片腹痛いわ

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f94-U4T2)2022/05/21(土) 11:07:57.60ID:n2F2vTZN0
>>89
中身が漏れてくると大騒ぎだろ。
かと言って、ビニール丸見えだと底に溜まった汁も丸見えだし。
利用者が死んでからすぐってばかりじゃないんだよ。

>>84
ルール上必要なら仕方ないね
教えてくれてありがとう

ホムセンでベニヤ板を買ってきて自作すれば安く付くな…

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f94-U4T2)2022/05/21(土) 11:44:11.21ID:n2F2vTZN0
>>93
やってみるとわかるけど、意外にカネがかかる。
コンパネを購入してサイズ通りに切ってもらうだけで
1万円近くになると思う。
釘とトンカチを買って、中に敷くビニールシートを
買うと出来の悪い棺桶で人件費別で2万円ぐらいになるんじゃないの?

>>94
やってみた事あるならすごいな

葬祭業のための許可ってないからな
一般貨物運送業(死体は貨物扱い)と食品衛生くらい
火葬の手続きも自分でできる
市役所に死亡届と火葬許可
公営斎場に申し込み(一般的にその市の市民は無料)、通常24時間以上経過後の予約時間に持って行く
火葬炉は棺の規格があるから棺だけは買った方が楽
火葬が終わったら骨もらって埋葬許可書をもらう
寺や管理人のいる墓地の場合は埋葬許可書を墓地の管理者に預ける
納骨しないのなら骨壺に埋葬許可書も一緒にしまっておく(白骨死体と疑われないために)
葬儀にかかる費用の最低限として、葬祭費・埋葬料が3~5万円くらい健康保険(国保・後期高齢含む)から支給されるから請求手続き忘れずに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています