老舗和菓子屋が続々と廃業して業界の危機なんだけどどうすんのこれ [857186437]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8a8c-QT2K)2022/05/25(水) 19:04:42.08ID:qXB6Sve30?2BP(1111)

老舗が続々廃業! 「和菓子店の危機」がここにきて深刻なワケ
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2205/24/news063.html

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8a8c-f6BF)2022/05/25(水) 19:05:56.99ID:qXB6Sve30
地元の人々に長く愛されてきた老舗和菓子店が続々と廃業している。

 2021年11月、出雲大社の「神迎の道」で江戸後期に創業した「高田屋」が閉店した。看板商品だった紅白のようかんは、1984年の全国菓子大博覧会で最高賞も受賞したことがある。

今年に入ると2月には、仙台で1955年から続く「宝万頭本舗」が自己破産で廃業した。東日本大震災後に発売した「ネコまんじゅう」は話題となって、遠方から訪れる人もいたほどだった。
さらに3月には、楠木正成を祀(まつ)る神戸の湊川神社の前で、1868年(明治元年)に創業した「菊水総本店」が閉店。正成の姿が焼印で押された瓦せんべえは、地元の人々から愛されていた。

そして、5月16日には1948年創業の「紀の国屋」が閉店を発表した。看板商品の「相国最中」や「あわ大福」は親子3代で食べている常連客もいるほどだった。
東京の多摩地域を中心に新宿や神奈川などで、23店舗を展開していたので知名度も高く、SNSでも衝撃が広がっている。

和菓子とかいらんやろ

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9aaf-Tfc9)2022/05/25(水) 19:07:56.94ID:XoRRZ5W30
赤福

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e8f-8jyA)2022/05/25(水) 19:08:38.03ID:f/xoX+JG0
ユピピ😊

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MM8a-pc6B)2022/05/25(水) 19:09:03.01ID:CpnW5E4qM
まずは自助

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 330d-5qYK)2022/05/25(水) 19:09:32.83ID:bSRkCgvR0
老舗だの名店だの言っても潰れるんなら所詮その程度の店ってことよ

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-kl6b)2022/05/25(水) 19:09:51.83ID:mo5r4GHcM
顧客年齢層の減少とか贈答品としての需要減とか色々あるだろうけどトドメ刺したのは間違いなくゲリノミクス

俺がやるわ

   まじかー🙀

そもそもあんこってそんなうまくないよな

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b623-pZQ6)2022/05/25(水) 19:11:19.93ID:IvgtCKmy0
何食ってもあんこ

>>10
死ね

自然淘汰だよ

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5af4-S0IN)2022/05/25(水) 19:11:50.18ID:1vVkpfnt0
あんこに頼るのやめろ

  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
お団子包んでる紙のにおい好き。

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdba-f3mP)2022/05/25(水) 19:14:31.73ID:CsnHdc4Zd
誰が困るの?

跡取り問題がでかいよな
和菓子ってまじで求人少ないからね
学生の頃ホテルでバイトしてたけど和菓子やりたいって子が和食で働いてたわ
和菓子って洋菓子と違って一人でできたり冷凍がスペースが少なくて済むからあたれば洋菓子より儲けはいいと思うんだよな
初期費用も少なくて済むし
そのうち外国人がやりだすと思うよ

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c70c-xdJx)2022/05/25(水) 19:16:19.99ID:5ah2UHMD0
🖐🤓サルートン

地元で愛されてないから潰れるんだろ

生き残ってんのは和洋折衷

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdba-Bybz)2022/05/25(水) 19:26:33.29ID:ZyjIzFNNd
和菓子は見た目で楽しむ(笑)
食い物で遊ぶな

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8baf-so8y)2022/05/25(水) 19:27:04.58ID:xa8aDAXd0
俺がやるよ!

冠婚葬祭とか観光でもってただけの業界だからな

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8baf-so8y)2022/05/25(水) 19:28:42.93ID:xa8aDAXd0
ぶっちゃけ饅頭はコンビニに売ってるのと大して変わらん

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6323-eugl)2022/05/25(水) 19:32:05.85ID:+IVfZ3ei0
和菓子はいらないよ玄米みたいなもんだろ

日持ちさせるためにクソ甘くしてるから食わない

お菓子とか消費税が上がるとキツいよな
上代に転嫁出来なければ利益率低下だし
定期的に小麦とか材料費が値上がりすると増税以外でも値上げしなきゃいけないし
おまけにコロナでお見舞いとか贈答のニーズ減るんだからそりゃ潰れるわ

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spbb-A9wW)2022/05/25(水) 19:45:38.83ID:6/L7JV73p
ひよこまんじゅうがあればいい

流行り廃りは世の常だろ

みんな健康を指摘されて間食を控えちゃったんだよ

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spbb-A9wW)2022/05/25(水) 19:47:07.73ID:6/L7JV73p
コンビニの力もつよいからなあ

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa52-Zh49)2022/05/25(水) 19:52:06.78ID:iBjxuljra
ヤマザキとかので十分

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spbb-XJXJ)2022/05/25(水) 19:53:46.00ID:akmDS5V/p
商売歴が長いだけで美味いわけじゃないからなぁ

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9a56-SjAR)2022/05/25(水) 19:55:05.45ID:x4KgoH740
>>2
じゃあ地元に愛されて無いんじゃんw

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 63af-UAaz)2022/05/25(水) 19:55:42.80ID:UjQpHaoq0
仕方ない
観光地に行かないと買えないんだから

>>5
おめーは洋菓子だろが

和菓子はブランディング上手くやらないと生き残れないだろ
虎屋とか舟和の羊羹みたいなのは絶対にアンパイ

残ってるところはネットショップとかやったり洋菓子と混ぜたり別ブランド作ったりしてる
https://www.souhonke-surugaya.co.jp/sp/

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5b05-PT+W)2022/05/25(水) 20:34:40.61ID:omzDyLaI0
ゲリノミクスの果実がまた一つ実ってしまったか

練りきりとかクソマズイ

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a56-+8jA)2022/05/25(水) 20:59:04.60ID:l1z1+Wed0
>>33
保存料の入ってない生和菓子はうまさが全然ちがうぞ

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df8f-vU/V)2022/05/25(水) 21:08:43.10ID:BjkY05PY0
日本が貧乏になりすぎてコンビニのスィーツで我慢するようになった。
旅行のお土産にありきたりな1000円の饅頭セット買うより、
コンビニで新発売のクリームたっぷりシュークリーム買った方が喜ばれるという発想が根付いた

嫌儲作業所でつくらせればいい

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3ea2-eugl)2022/05/26(木) 06:53:37.94ID:Y38NViXz0
どんどん小さく、甘さ控えめになっていったせい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています