親がアパートや駐車場経営してるけど将来不安でたまらない [616817505]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 138f-YRkX)2022/06/13(月) 17:15:42.49ID:oiTmVqtC0?2BP(1000)

不動産投資は大体詐欺

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-tBfb)2022/06/13(月) 17:17:36.51ID:w8JQ/Ic1M
場所によるね
駅前大学のそばなら当分利益が出続ける
僻地なら新築期間終われば値下げそれでも入居なきゃ終わる

将来不安と言いながら
今不安になってる矛盾

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM9f-dh9H)2022/06/13(月) 17:18:24.95ID:Qckd51hlM
左団扇じゃねえか

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMc7-FvOB)2022/06/13(月) 17:18:29.51ID:U6EQYhqQM
人口多い都市部ならまだ平気やろ

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-vvc7)2022/06/13(月) 17:22:40.43ID:ZoAIdX+Z0
ええな
相続税分は払えるようにしとけよ

確かに親が建てたアパートは相続時に既に築30年とかだといきなり大規模修繕必要だったりするから計画的に手は入れさせろよ

どういう点が不安なの?

ウチも街なかにRCのアパートあるけど完全に負動産 相続放棄するつもり

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 138f-kGh4)2022/06/13(月) 17:26:56.59ID:oiTmVqtC0
>>9
駐車場は企業に貸してるけど市街化調整区域だからそこが手を引くと多分終わる

支払いが終わっていれば利回り関係ないからな

>>9
パパが個人で経営してると修繕費用が高齢で借り入れ出来なくなる
その状態で相続してもそれまで無職だと当然所得証明は出ないから借り入れ出来ずにボロボロで2年間我慢になると入居率悪いから所得も少なく必要金額借りられないと更に入居率下がって

自分が保証人になって修繕費借入したところで満室にならないし終わりだよこの国

築60年で入居者ゼロ テナントは埋まってる
マジでゴミ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています