一太郎「当時革新的なワープロです、予測変換·校正機能あります、作図機能もあります」←こいつがMSに駆逐されてしまった理由 [976717553]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfe5-dO/w)2022/06/17(金) 04:10:16.75ID:YKIjkn870●?2BP(2000)

一太郎で文書を作り、ワードに変換して送信 学校に謎ルール残るわけ

 資料のプリントアウトに毎日1時間、「一太郎」で文書を作成してワードに変換、1カ所に集まってオンライン会議……。教員の長時間労働が問題になるなか、学校現場はアナログ文化や「謎ルール」からの脱却がなかなか進みません。何が変化をはばんでいるのでしょうか。…

https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASQ675438Q5JUTIL02S.html

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13f0-+2NK)2022/06/17(金) 04:16:36.15ID:vmXxB+Ya0
エクセルが無敵すぎたのが原因だろ
表計算だけじゃなく文書作成にも使える無敵仕様

一太郎はワードに負けたんじゃなくて、エクセルに負けた

半値で売ってたからな

名前が悪い

0011神奈川二区住人 (ワッチョイW b35f-N6UC)2022/06/17(金) 04:20:37.43ID:E/2cp45B0
MSのバンドル攻勢

ATOKは今でも物書きには絶対正義だろ?

一太郎とかBTRONみたいに漢字文化に傾倒しすぎていくのは何なんだろう
そこでしか戦えないにしてもニッチすぎるだろ

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf8c-N73i)2022/06/17(金) 04:27:12.75ID:0usAso9A0
縦書きソフトとしてはまだまだ優秀

>>12
海外製が弱かったんだろう

学校のパソコンにほぼ強制で入ってたから儲かったんやろな

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 034c-YDWd)2022/06/17(金) 04:29:15.24ID:Dn9g6WBW0
まだ使ってるが
atokは手放せない

>>8
それはおかしい
日本人がExcelで文書作成しちゃうのはWordが日本特有の書類形式に向いてないからだよ
一太郎はそれに特化してるから一太郎使ってればわざわざExcelで文書作成する必要はない

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c34d-AYp6)2022/06/17(金) 04:30:08.98ID:qJuikQYy0
PC-98と共に栄えたからWindows時代には衰退したんだよね
ATOKはつい最近まで生きてたけど

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffad-Kz67)2022/06/17(金) 04:35:32.31ID:nOBvSMjB0
パソコンはワープロよりいろんなことできる

「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?

30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。

「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読むと衝撃的です(平成元年10月19日号)。


〇NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」

〇キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」

〇シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」

〇東芝「そんなこと誰が言っているのですか。パソコンとワープロはこれからますます共存共栄していきますよ。今はワープロとパソコンの台数がほぼ同数ですが、将来的には、ワープロ10に対してパソコン1ぐらいの割合になると思います」

〇富士通「たとえば車の会社を考えてみてください。セダンをワープロとすれば、パソコンはトラックに相当します」

〇松下電器「5年前、パソコンの普及台数は100万台、今は120万台と伸びはゆるやかです。一方、ワープロは30万台が280万台にまで伸びています。
この数字を見ただけでも、パソコン社会よりワープロ社会到来の方が早いと考える材料になります」

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c3af-7zzO)2022/06/17(金) 04:38:31.02ID:ntBZr2uW0
>>17
Excelと一太郎はセットでバンドルされてなかったから仕方ないね
景気良い時代は会社のPCに追加で一太郎買ってもらってた時代もあったけど最近はどこも経費削減で無理やろうしExcelのワープロ代りが幅を利かせる

一太郎と花子

>>20
でも社畜PCはWordExcelが精一杯みたいなゴミスペックが主流だし、それは結局のところワープロの一種と言えるのかもしれない

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-Nt6d)2022/06/17(金) 04:48:13.04ID:9zbGjxJPM
日本語入力ソフトとして今でもスマホで優秀なんだがえっ、まさかそのまま使ってる?(ドン疋

wordは未だ欧文組版にしか対応してない

市場規模の差

一太郎 日本だけ
ワード 世界

公務員の間では未だに使われまくってるよ

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf87-Ipzc)2022/06/17(金) 04:51:38.96ID:fO56jE310
企業向けにWindowsとセット販売されちゃったからな
ネットスケープが負けたようにOSとセットにされたら
弱小企業のアプリなんかひとたまりもない

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfdf-zEfY)2022/06/17(金) 04:56:24.01ID:3l7JKiVK0
>>20
そりゃその時点で販売してる製品を否定したらバカだろw

Windows95時代にワープロは一太郎で表計算はLotus 1-2-3もバンドルで選べたけど統合しているMS Officeに物量で負けた
自分は使った時代がないけどクラリスワークスなんかもまとめて駆逐されたね

金目

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff22-hHkA)2022/06/17(金) 07:04:52.82ID:nycRQECY0
プレインストールされなかったから

一太郎時代は全角半角に拘りキチガイみたいに罫線を引いていた
その文化がワード時代にも残って自動レイアウトされて発狂していた
エクセルで罫線引くようになって心の平穏を得た…

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fe6-bTt0)2022/06/17(金) 07:19:33.88ID:jCkyhC7B0
Wordよりも使いやすいし出来上がりもきれいだと思うけどな

ネーミングセンスの差だろう
一太郎、Word、どっち使いますかって話だよ

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 03c5-INNW)2022/06/17(金) 07:29:17.64ID:s6oTPuWU0
当時を覚えているが
Windows95が出たときWordはすぐ32bit版を出せたが
一太郎はなかなか32bit版の7が出せず、PCプリインストールはver6.3が続いた
このあたりからシェア差が付き始めた印象

32bit版でないと「長いファイルネーム」が使えなかったり
6.3がクソ重だったりして致命的だったんだよな

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf51-ffpc)2022/06/17(金) 07:30:04.21ID:lpAKf3ty0
値段

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffaf-QUjz)2022/06/17(金) 07:32:04.98ID:DOCb5HyJ0
ほうほうなるほど
Windowsアプリとして差がついていった、と

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 736d-NLXr)2022/06/17(金) 07:32:07.47ID:06tZmi8T0
いいものが残るわけじゃないからな
昔は会社のパソコンに入れてたけどもう入れられないし

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 736d-NLXr)2022/06/17(金) 07:33:33.26ID:06tZmi8T0
>>36
罫線すらまともに引けないようなソフトがメインになるとは思わなかった
一太郎+Excelモデル出してほしかったっけ
123はR.2.4Jまでで卒業してた

単純に高くなった
アップグレード以前は一万円代だったのに今は三万円代買うかよ!

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fdc-a0Ar)2022/06/17(金) 08:42:28.12ID:FQDco1Q/0
>>1

WindowsとMSオフィスの抱き合わせ販売
もちろん独禁法違反
https://www.toyo.ac.jp/nyushi/column/video-lecture/20171025_02.html

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 636c-pz7P)2022/06/17(金) 08:43:31.98ID:iBofnmKW0
踊らされたんだよ。日本人はね。
俺も例外ではないし反省してる

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933a-2Jz+)2022/06/17(金) 08:45:39.05ID:tYzsE7yw0
当時一太郎ファイルを送ってきたバカどもが
今じゃワードファイルを送ってくるんだよな

ちゃんと設定なりを理解すればWordの方が組版し易いのがなんとも
あと文章量が多くなるともっさりするんだよな

ワードはエクセルとセットで安く売られてたから
エクセル買うついでに入れてた人も多いと思う

ワードって20年も使ってるけどいまだに使いにくいからな
なかなかないよこんなソフト

イキって互換性の無い拡張子にしたとこって数少ない俺の友達が言ってたけどどうなの?

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffab-quaV)2022/06/17(金) 09:43:05.46ID:lrriwPam0
ジャップは何でもエクセルで作るって4chanでばかにされてるけど仕方ないわ
WORDは安倍晋三だし、その他のワープロソフトは息も絶え絶えだし、となるとエクセル使うしかない

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp87-7zzO)2022/06/17(金) 09:49:33.10ID:VFYgTYC2p
>>48
ファイル形式(拡張子)を独自にするのはシェア獲得後に儲けるためには当たり前のこと
獲得できなかった時は悲惨だが

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a371-Ltrz)2022/06/17(金) 09:49:41.83ID:9RvVRWRS0
Word
余計なことする
すぐフリーズする

確かに安倍晋三でワロタ

Win95~のバンドルでロータス太郎とMS Officeの選択肢になって段々シェア取られていった
ロータスが急激に負けてった影響もあるかと
でもDOS時代からPC導入した役所なんかだと太郎強いところは結構あったな
自治体のHP出来てきて書類なんかもファイル置いてくれるようになっても太郎ファイルオンリーなんてところも普通にあった
いまは流石に太郎置いててもWordファイルも置かれてるとは思うが

Windows対応の遅れが一番だろな

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp87-AeJp)2022/06/17(金) 10:11:26.15ID:jwfNphkbp
一太郎はwebassemblyで吐き出してサブスクリプションタイプの
webアプリにしてみては?

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp87-AeJp)2022/06/17(金) 10:12:00.31ID:jwfNphkbp
>>51
笑かすな

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM27-qPXZ)2022/06/17(金) 11:21:49.66ID:eUhi27+BM
>>48 いうても一太郎ができたときはまだWORDが一般的じゃなかったから互換性もクソもなかったぞ
むしろWORDのほうが当時,txtと同じようにテキストファイル用に使われていた.docを拡張子にしたものだからド顰蹙だった

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23af-b1tp)2022/06/17(金) 12:31:29.46ID:XlIon50B0
キャラクターベースだしWYSIWYGじゃなかったろ
古臭いワープロの一つにしか過ぎない

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff45-bGSb)2022/06/17(金) 14:18:03.19ID:6IK3X3VH0
とにかく名前が悪い
この名前のせいで絶対に使おうとは思わなかった
一太郎だの花子だののネーミングセンスはマジでやばいと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています