(ヽ´ん`)「中国とインドは同盟国」 ケンモメン、マジのガチで世界を知らない [314039747]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケンモメン、「BRICs」を軍事同盟だと思い込んでる模様 (ヽ´ん`)「北欧2国のNATO加盟はBRICsを拡大する結果になるからプーチン大勝利」 [314039747]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657057073/
> 435 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bb22-1DwH)[] 投稿日:2022/07/07(木) 01:16:07.02 ID:pNhY/Mlr0
> インドと中国の時点で軍事同盟はおかしいと思わんのか
>
> 436 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタW 73bf-2bT3)[sage] 投稿日:2022/07/07(木) 09:44:58.92 ID:PkpSlxRT00707
> >>435
> どっちも大英帝国にかつて蹂躙収奪された国やぞ
> ファイブアイズ+日本と対抗するには同盟は不可避

上海機構て知らないのかな?

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sdaa-40uH)2022/07/07(木) 10:29:26.44ID:p00Ax6TGd0707
アメリカ嫌いなやつとそれ以外

>>2
上海協力機構 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%8D%94%E5%8A%9B%E6%A9%9F%E6%A7%8B
SCOは経済や文化など幅広い分野での協力強化を図る組織であり、軍事同盟ではないと述べている

>>2
じゃあ共にACDに入ってる中国と日本は同盟国だったんだね!知らなかったよ!!!

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/22/Supranational_Asian_Bodies.svg/400px-Supranational_Asian_Bodies.svg.png

インドと中国が組んでるのか🥺
せいじはむつかちいね🥹

インドと中国はカシミールで領土問題あるしそこを解決しないと同盟は無いな
2000年以降も小競り合いがあった気がするし

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタW c33c-ugQD)2022/07/07(木) 10:42:32.48ID:agBFtZ2i00707
インドと中国合わせると地球人口の3分の1に匹敵するってヤバない?

>>7
ほんとこれ
今でも時折死傷者が出るのにこの程度の事も知らないケンモメンって一体……

しょっちゅう国境紛争しているイメージ

中華料理をインド化したインド中華料理を食べてみたい

>>8
もしかして地球人口がまだ60億だと思ってる?

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタW c33c-ugQD)2022/07/07(木) 11:38:15.05ID:agBFtZ2i00707
>>12
え?思ってないけど。ちょうど3分の1くらいじゃない今

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sacf-2YfJ)2022/07/07(木) 11:47:40.96ID:xAZ8hZ7ha0707
>>12
今世界の人口は79億人、中国とインドは
ともに14億人台だ。まさか

情報はアップデートしなきゃねと、ひとにアドバイスしたことはなかろうな。

領土問題抱えてて武力衝突まで定期的にしてるのに
随分と仲いいよな中国とインドって
日本みたいな感情的な外交してない

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sacf-2YfJ)2022/07/07(木) 11:52:07.29ID:xAZ8hZ7ha0707
国連などの予測では2050年に人口百億到達と言われているが

をれは、2040年ごろには来るのではないかと見ている。SDGsによって、最貧国の生活水準が劇的に改善されるので
確かに、食糧はじめ
資源の確保は急務だ。なので

小惑星資源を早く獲得しようと
三十年前から言っとる。をれは東大理科一類だったからだ。

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sacf-2YfJ)2022/07/07(木) 11:53:58.35ID:xAZ8hZ7ha0707
それでな?

人口削減にも意味があったので

第三次世界大戦にも、妥当性があった時期があるらしい。なぜその論理が瓦解したのか

その意味も考えてくれたまえ。

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ bf44-N5b2)2022/07/07(木) 11:55:34.19ID:TMBidVsW00707
高卒Fランが
教育系ユーチューブで浅知恵つけると
こうなる典型例

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sacf-2YfJ)2022/07/07(木) 11:59:07.91ID:xAZ8hZ7ha0707
こいつにとって東大理科一類はFランに相当するらしいな

韓国が水素エンジン投資に五百億円ぽっちしか注入できぬのも、こいつの祖国ならば当然の話。

こいつは価値の重み付けざからっぺた。

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sacf-2YfJ)2022/07/07(木) 12:00:55.03ID:xAZ8hZ7ha0707
ほれ、どうした?来いよ。おまえらのパターンなら二十年間観察してきている。

>>2
あれが軍事同盟なら印パは軍事同盟結んでることになるが?

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sacf-2YfJ)2022/07/07(木) 12:06:23.65ID:xAZ8hZ7ha0707
インドも中国もさぞかし

西日本と韓国はチョロいな〜
と、思っているところだよな。

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sacf-2YfJ)2022/07/07(木) 12:09:17.70ID:xAZ8hZ7ha0707
おまえらにも知恵をつけてやるのは

政権交代のあとで、な。

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sr23-ImGS)2022/07/07(木) 12:12:50.54ID:TKFwHO6Ir0707
BRICsの性格がよく分からない
そもそもは投資対象としての新興国の括りでしかなかったはずだけど、なんかイランが加盟したがってる?とかいう報道あったよな
経済機構化してるの?

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sacf-2YfJ)2022/07/07(木) 12:13:53.31ID:xAZ8hZ7ha0707
イエローブリックロード

オズの魔法使いなんじゃねーの。

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sr23-ImGS)2022/07/07(木) 12:14:58.28ID:TKFwHO6Ir0707
>>21
仲がいいのか悪いのか......インドとパキスタンの両軍が合同演習に参加|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2019/08/post-12856.php

合同軍事演習してるんだよなぁ
よくわからん

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタW abd6-u9MZ)2022/07/07(木) 12:15:34.05ID:xT25M/lY00707
今回のでわかったことは中国とインドが同じほうを向くとアメリカも太刀打ちできないことだな
アメリカの圧力をも無視してお互いにロシアの資源買いまくり

国境で割と死にまくった紛争起きたの二年前ででかいニュースになってたよな
ニートですら知ってそうだが冬眠でもしてたのか?

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ 03d2-9ZeA)2022/07/07(木) 12:18:06.25ID:1uPN0ByW00707
でも普通に考えたら、似たような境遇の新興国なんだから、利害が一致してもおかしくはないよね

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sacf-2YfJ)2022/07/07(木) 12:18:55.33ID:xAZ8hZ7ha0707
うは釣れた釣れた

だからおめーはバカ正直すぐるっつーのな。

BRICsは構成国にロシアがいる時点で未来がない

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタW aa63-D7yf)2022/07/07(木) 12:24:11.29ID:f68xNsB500707
>>28
割と死にまくった…
何人死んだん?

ロシアが仲介して中国とインドが手を組む時代か

米英と中露の対立が目に見えて拡大している現在、インドは中立の立場をできる限り守るだろうけど、
どうしてもどちらかに肩入れしなきゃならないとなったら、恐らく中露に付くんじゃねーかなーって感じ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています