日銀黒田とかいうのはなぜ緩和をやめないのか 空前の好景気で戦後最長の好景気ならもう引き締めるべきでは? [196986887]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 690a-s3FG)2022/07/17(日) 01:32:22.88ID:uzesxC550?2BP(1000)

円安時は世界に資産を振り分けよう 投資信託を使ったインデックス投資でリスク低減
https://news.yahoo.co.jp/articles/5482e347eb98e39f64b1f9b2a5f576484ba402be

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5a56-9G5L)2022/07/17(日) 02:08:33.00ID:a5jD24gc0
どこ行っても値上げでインフレ率2%が
まず嘘くさい隣の韓国なんて6%突入したよ
金利差で説明できない円安というより
統計が改竄されていたという方がしっくりくる
それによって日銀は永遠に道半ばと
言い続ける理由にもなる

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7587-IiYN)2022/07/17(日) 02:08:39.02ID:zgJRS++L0
辞めたら自分の政策の失敗を認めることになり、巨額の負債の責任を取らされるので
任期満了で逃げ切るまで国が崩壊しようと緩和を続ける

緩和を辞めるということは利上げするということ
出来るわけない

>>29
少なくとも消費税増税までは好景気って設定だぞ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1103656296476139520/pu/vid/1280x720/4tAX5YU-EoZF73dq.mp4

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 75af-+Hgv)2022/07/17(日) 02:11:08.32ID:EHVCkbWs0
>>41
日本政府と日銀でその6%を作り上げたのよ。
そのために日本が死のうがどうでもいい。

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW da63-br8/)2022/07/17(日) 02:12:41.30ID:M7Aew8Y80
金利の上昇は国の借金の総額の上昇にもなるから

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5a56-9G5L)2022/07/17(日) 02:14:18.91ID:a5jD24gc0
発表通りならアベノミクス開始して
10年以上経っても日本はほぼインフレ
してないことになっている
そんな嘘は外食やスーパーや車に不動産の
値段を見れば嘘だと直ぐに分かる

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aac1-X/ca)2022/07/17(日) 02:15:31.70ID:ZIsbX6y50
ジャップだけ消費回復してないからね
上げたら死亡

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 05ae-Auco)2022/07/17(日) 02:15:34.99ID:i/3BtGws0
>>7
安倍人事だぞ
反日に決まってんだろ
日本破壊してるの辻褄も合うだろ

>>47
実際なってないし
今もコストプッシュなだけで
国内のデフレギャップは25兆ある

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW daa2-X4uu)2022/07/17(日) 02:39:36.49ID:iR5XvJ0q0
「アベノミクスで景気良くなった」とか言ってる時期からずっと上げてないから景気回復は嘘だったってことだよな
金融緩和だけして政府のオトモダチに金回して後は放ったらかし

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9da2-7cX0)2022/07/17(日) 02:41:48.08ID:X/8Ciydj0
円安は国益なので
不動産価格があがりまくりでもしなければ
今のままでもいいわ
頑張れ黒田

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5a56-9G5L)2022/07/17(日) 02:51:05.04ID:a5jD24gc0
>>50
国交省がデータ統計弄ってGDP改竄する
位だから都合が悪くなると
数字なんて上にも下にも簡単にできるの
かなと思った
俺も信じたいよそうであってほしいと思う

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW da56-eiHj)2022/07/17(日) 02:53:50.02ID:xT1pKfFw0
米国は今世紀で3度目の引き締め局面に入る。
実は、過去の2度の引き締めはいずれも失敗・頓挫する、という不首尾なものだった。
その意味で「呪われた引き締め路線」(日銀OB)であり、3度目こそ成功が求められる。
だが、ウクライナ危機の勃発で世界経済は急速に不透明感が増した。
市場では「成功確率はかなり低い」(大手邦銀アナリスト)との見方が強い。

たぶん今は企業が耐えてくれてるからだけで今後それもできなくなったら物価もさらに上がるんやろ円安で
数字いじりして失敗したら実体っていうのかなんか知らんがそういう実際の金回りは悪いままで
負のものだけが膨らむからさらに金回り悪くなってぽしゃるのだろうな
バブルの時のように

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eae5-AIFH)2022/07/17(日) 02:54:58.12ID:GP9sUDDr0
好景気じゃないから

>>54
今回失敗したらもう終わりやろ
経済崩壊させてでもトルを守りに行くと思うが

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW da56-eiHj)2022/07/17(日) 03:08:49.37ID:xT1pKfFw0
ミルトン・フリードマンとアンナ・シュウォーツは彼ら流の世界恐慌の説明を開陳した。
彼らの考えによれば、本質的には、世界恐慌はマネーサプライの減少によってもたらされた。
フリードマンとシュウォーツは次のように書いている: 「1929年8月の周期的な山から1933年の周期的な谷までの間に、通貨流通量は3分の1強にまで落ち込んだ。」
その結果がフリードマンいう所の「大収縮」―金融引き締めの窒息効果による収入・物価・雇用の減退―である。

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aa0a-Vb2/)2022/07/17(日) 03:18:33.11ID:HC5CX+IE0
引き締めるって景気を悪くするって事だぞ
そっちがいいと思えるやつがいるのが不思議だわ

>>59
立憲共産党はその主張なんだわ

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW da56-eiHj)2022/07/17(日) 03:35:03.46ID:xT1pKfFw0
金融引締め
景気が過熱気味の局面で、政策金利を引き上げたり、預金準備率を引き上げたり、中央銀行が保有する資産を圧縮(保有国債などの再投資停止や売却)したりすることによって、市場での通貨供給量を減らして消費や投資などの経済活動を抑制します。

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ae4e-2UBC)2022/07/17(日) 03:52:17.92ID:Y2Q+uZhI0
バブル崩壊させたとか引き金ひいたとか言われて責任取らされるの嫌だからもう行けるとこまで行くだろこれ
今はもうそういうそぶり見せただけで市場が過剰反応する時代だからソフトランディングとか無理だよ

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 61d2-Vb2/)2022/07/17(日) 03:53:40.79ID:RS54c1FN0
借金増えるんで無理なんす

たかだか円安抑制のために、しかもどこまで効果があるかもわからんもののために
ほぼ確実に死ぬ道を選ぶなんて馬鹿のすること

>>1みたいな連中は金融緩和をやめて経済がガチでいった場合に
今度はなんて言ってくれるのか聞いてみたいという欲求はあるけど
自殺に付き合いたくはないからやっぱいいや

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b109-3+h2)2022/07/17(日) 03:58:15.32ID:phzjOfE30
円安になって上にもし国債が価格低下したら、国債を保有してるのは日銀やし、日本だけが困るやん
共産主義に一気に変わりそう

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7a91-SucR)2022/07/17(日) 03:59:26.80ID:B+UH5gKD0
>>37
あー…

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b109-3+h2)2022/07/17(日) 04:00:50.21ID:phzjOfE30
国債保有率か50パー超えてるとか怖すぎやろ

金利0で好景気を主張とか中卒かよ

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM0e-XDNz)2022/07/17(日) 04:03:14.21ID:U5n2c55HM
こいつの任期は今年まででしょ?
っと思ったらまだ9ヶ月もあんのか

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 45c9-uI4T)2022/07/17(日) 04:04:50.65ID:1JfdPiMS0
>>41
賃金上がってないからなw
物価だけのインフレだから2%で済んでるんだろ

リフレ派と言うよりスタグフレーション主導のスタレ派
日本を廃れさせてる

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdda-/MNV)2022/07/17(日) 04:05:56.83ID:21Vdp7Jfd
晋さんの遺志です🥺

国益だから

海外純金融資産増加額》為替由来の物価上昇総額

これだけでも結論出てる

日本は世界一の債権国なんだよ

ドル債券を持ってない奴は勝手に苦しめ
リスクを取らないリスクを自己責任で選んだ結果

>>12
実はアメリカ国債の受け取り利息で軽く相殺できてしまうんだよ

このままだと日銀引き受け以外の国債発行残高を30年後にアメリカ国債残高追い越す

>>24
いくらアメリカだって金利上昇は上限があるぞ
それ以上にインフレになったら今度はひたすら円高になっていく

>>65
日銀は上がっても下がっても国債満期まで持つから関係ない

売らない債券にとってはデフォルト以外はどうでもいい

つか評価額ならマイナス金利を拡大すりゃ一時的にプラスは増えるぞ

結局、変動金利ローン組んでる人に
国民が円安で所得移転してるようなもんだよな

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c67f-JXK7)2022/07/17(日) 04:40:46.09ID:XsKekSrq0
>>73
算数にがてそう
後見人していしてもらおうよ

金利を下げるのは不景気だからだ

20年金利がほぼゼロなのは
20年不景気だからだ

やめたら金利バイーンなんでしょ?
どうにもならん

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 46a2-g+Su)2022/07/17(日) 04:55:22.00ID:uFKKd3bO0
安倍さんの遺志を引き継ぐ

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b605-6/kI)2022/07/17(日) 04:57:09.64ID:qUnj9C+U0
yccやめるしかない
コロナとインフレで不況の日本で金利を上げざるを得なくなる
倒産激増するぞ

「リボ払いうめ~」といってバンバン金使ってたら
借金1000万円越えてました状態

黒田も統一なんじゃねーの?

0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5aa9-85cN)2022/07/17(日) 07:22:28.99ID:t1SN6mb10
緩和って文字通り「緩和ケア」であって治療ではないんだよ。不況や倒産の痛みを怖がって膿を出しきらなかったからずっと停滞したままなんだよ。

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9dd2-IiYN)2022/07/17(日) 07:23:15.60ID:R5pt1eXC0
死してなお爪痕が残るアベノミクス

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 61a2-iEO+)2022/07/17(日) 07:26:35.57ID:k2Vrz70u0
もう引き返せないだけ
インフレ下で利下げしたトルコを馬鹿にしてたら
ジャップは更に詰んでましたって事

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0daf-aUHd)2022/07/17(日) 07:28:47.33ID:1sz01Ft70
日本だけ緩和ってのが超絶のキモい
黒田も統一ってなら合点がいく

0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b12f-v9yF)2022/07/17(日) 07:29:45.66ID:d53R8HOw0
安倍以上のガイジだよな

空前の最長の好景気
消費税増税後無かった事になっててワロタ
マスコミが言う功績に入ってねえしw

>>77
ボケ
パヨクが批判してた利息でアメリカ国債を買ってる
結果で30年後には3倍になるんだよ

実際に小泉時代から3倍になってる

今やアメリカ国債は高金利通過だから

>>67
むしろ頼もしい定期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています