【悲報】世界人口の2人に1人がアフリカ人に 終わりだよ人類 [434926633]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa09-WM0i)2022/07/31(日) 12:20:01.70ID:QnqA5R57a●?2BP(1000)

世界人口の2人に1人がアフリカ人に!『経済大陸アフリカ』の著者が説く、日本企業がアフリカで勝てない理由

https://diamond.jp/articles/-/306999

あんな狂った土地でよく増えられるよ

多数決は差別なんだなって

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa09-RN+b)2022/07/31(日) 12:26:47.31ID:hlO26VO+a
>>3
規制皆無だし

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 41f1-NjaX)2022/07/31(日) 12:30:35.22ID:XY5uoZmI0
実際アメリカ没落したら人類の科学力自体が衰退しそう

男は貧乏女は不細工
よくまあ結婚するよ

運動会のレベル上がりそう

そこを支配しようとする中国は正しい選択をしているよ
小賢しいが

ボツワナでさえ
1980年の出生率 6.21
2019年の出生率 2.84
アフリカも少子化しまくって結局そんなに増えなさそう

>>9
中共が民主化してくれればな

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 15c9-dSCr)2022/07/31(日) 12:34:08.99ID:VBRDdxvT0
でも豊かになると出生率が低下する

人口爆発はもともと子供は家庭内労働力確保のためと小児死亡率高いんでたくさん産んでおくという貧困国の生活様式を続けてるとき、経済成長して家計水準と医療水準が上がって起こる。
その後その人口力で経済成長するがその二世代後ぐらいには成長率もなだらかになり、同じ生活水準を維持するには子供は二人以上いては難しいという状況が生まれ人口減少に転ずる。

中国では早くもそうなっているしインドもアフリカも同じ道をたどる。

>>11
民主化するとどうなる?

>>6
中国は毎年、アメリカの1.4倍の理工系大卒を排出してる
心配ご無用!

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cd8f-1wwR)2022/07/31(日) 12:35:29.52ID:+Scs/bpD0
アフリカの都市部はボロすぎ
特にコンゴとナイジェリアの大都市が酷い

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 65af-86Gc)2022/07/31(日) 12:35:36.00ID:q4zHLRDm0
元々は全員アフリカ人だったんだからいいでしょ

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 990d-qaF0)2022/07/31(日) 12:36:34.74ID:9lXBxPFs0
人類はアフリカ起源なんだから元いたところに集約して滅んでいくのが道なのかな

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa09-RN+b)2022/07/31(日) 12:36:35.11ID:hlO26VO+a
>>12
民主化して教育して経済発展させたら出生率下がって滅亡するなら民主主義は一種の邪教だろ

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 65af-0qFh)2022/07/31(日) 12:36:49.69ID:xVlp6Fhi0
アフリカとか意外に人口少ない
アジアの方がヤバい
https://i.imgur.com/IlbOZC5.jpg
https://i.imgur.com/AqmrzLM.jpg

統一教会に入ると
アフリカのありえないところで生活させられたりするからな

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa09-ZYU0)2022/07/31(日) 12:39:08.23ID:mydQmYvea
>>15
つまり伸びしろがあるってことやろ?
頭空っぽのほうが夢詰め込めるわけだし

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 41a9-JEE7)2022/07/31(日) 12:40:07.88ID:mjWu8mn60
アフリカっつったって50カ国とかあるだろざっくりしすぎ

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 65af-in/Z)2022/07/31(日) 12:41:18.47ID:rn1LyEYm0
アフリカってクソでかいんだよな

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 15c9-dSCr)2022/07/31(日) 12:42:49.14ID:VBRDdxvT0
>>19
米を作れる気候のところは人口密度高くなるんだよな
アフリカでもナイジェリア辺りはそうだし

律令制で人一人生きるのに必要な農地の面積を1反(1000m2)としたって習ったと思うけど
肥沃とは思えない土地でどうやって生きていってんだ

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cd8f-1wwR)2022/07/31(日) 12:45:00.38ID:+Scs/bpD0
>>25
芋が主食やろ

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cd8f-1wwR)2022/07/31(日) 12:45:24.49ID:+Scs/bpD0
ジャップも稲が来る前は芋食ってた
多分

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5daf-0eUa)2022/07/31(日) 12:45:28.46ID:19JC08RW0
金が無いから結婚できないガキ育てられないは言い訳だよなぁ
貧困内戦エボラエイズでもガキ産みまくってんだよなぁ

大陸内で勝手に増やして勝手に戦って死んでくの笑っちゃう

ロ助が小麦粉止めてるおかげで、今年は大分減るんじゃない?

面白いね、いくら文明が発展しても、結局、人類の祖たるアフリカに回帰する

国連機関が先進国から奪ったカネでいろいろバラまいてますから

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d595-fmQZ)2022/07/31(日) 12:49:34.05ID:4sjCEQ570
>>19
アフリカ戸籍の管理とかしてんのかな

>>25
そのためのキャッサバ 

キャッサバは、キントラノオ目トウダイグサ科イモノキ属の多年性低木であり
現在は世界中の熱帯および亜熱帯地域で広く栽培され、世界5億もの人々の主要な食料となっている。
マニオク、マンジョカ、カサーバとも呼ばれている。
キャッサバは高温や乾燥に強く、酸性土壌や低肥沃ひよく土壌でも生育可能であることから
将来的に地球温暖化や食料問題の解決に大きく貢献する作物として注目され
FAO(Food Agriculture Organization)において「21世紀の作物」と評されるなど
世界的な期待が高まっている。

https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_002337.html

水がなくて肥料がロクになくてもちゃんと育つ主食
しかもキャッサバの葉っぱも食べられて
その栄養素はタンパク質が豊富に含まれてる

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bdc9-1wwR)2022/07/31(日) 12:55:08.28ID:XcBXDxip0
4超えてたブラジルとかインドの出生率が2以下になって少子化国になるまで30年しかかからなかったんだよな
アフリカでも出生率は急減し続けてるしアフリカ経済が話題になる頃にはイスラエルとか除いて地上全て少子化国だろう

>>27
ヨーロッパ人が新大陸で芋を持ち帰るまで、
日本に芋って存在しなかったんじゃねーの?

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ba4c-2OcK)2022/07/31(日) 12:58:56.22ID:Sqw0BUfb0
>>19
アフリカは産まれては死ぬという野生みたいな生き方かもしれん

ビル・ゲイツが言っているみたいに、乳幼児死亡率が高いから仕方なく多産になっている
ワクチン等の医療の普及で安定して子育てができれば、出生率も減る
反ワクはなぜかこのことをワクチンで人口を減らす計画だと難癖つけている

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 65af-0Yuc)2022/07/31(日) 13:02:45.73ID:Y7v6COS+0
黒人の時代到来やな
ヨーロッパ人が世界中にばらまいたから

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa09-RN+b)2022/07/31(日) 13:03:00.38ID:/SQ5k8MYa
>>38
つまり医療なくせば出生率あがるやん

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cd8f-1wwR)2022/07/31(日) 13:03:01.42ID:+Scs/bpD0
>>36
タロイモの類いは大昔からあるぞ
サツマイモ(カライモ・リュウキュウイモとも言う)は新大陸伝来だけど

アフリカ人が増え続けられるほど食糧作れるとは思えん
大部分の食糧を輸入できるほど外貨稼げるとも思えん

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa09-RN+b)2022/07/31(日) 13:16:12.38ID:sfPj3GhGa
>>42
日本が輸入してる肥料が全部アフリカに行く

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a89-f3CI)2022/07/31(日) 13:16:44.78ID:NVCdnS+k0
ゴキブリは繁殖力が強い

>>43
肥料買う金はどこから作るん?

始まりに戻ったのでは?

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa09-RN+b)2022/07/31(日) 13:25:26.79ID:I/mb69cya
>>45
中国の投資でアフリカの資源が外貨に変わる
南アフリカとモロッコはもう自動車産業立ち上げ始めてるし日本と競合することになる

>>47
資源のある国とない国があるで
ない国は無理や

アフリカて50億人もいるんだ

イーロン・マスクもアフリカ人
これ豆知識な

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7a15-JyEI)2022/07/31(日) 13:58:25.59ID:2sV+rMTQ0
何でこいつらコロナで死なないの?

>>19
アジアで一括するほうがおかしい
アジアとヨーロッパ、ではなく
東アジア、東南アジア、南アジア、西アジア、中央アジア、ヨーロッパ
それぞれが別の文化圏だろ

そういうとアフリカも全部一括はおかしいんだが、北アフリカは別ってのはわかるがサハラ以南は全部一緒に見える

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fa3e-Lm7e)2022/07/31(日) 14:04:28.18ID:spXJbCa60
アフリカってお前らが思ってる以上に農業めちゃくちゃ栄えてて
安価な労働力で作った野菜や花をヨーロッパに輸出して儲けてるよ

ユ偽フがプロパガンダしてるみたいな「飢えたアフリカガキ」って道路もないような
物流から見放されてるようなスラムのガキで、アフリカの普通の都市や農村の状況じゃないし
そんな状況を改善するために JICA がダカール港の港湾整備と西アフリカの道路整備してる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています