電気自動車の方が先に発明されたのに後発のガソリン車に未だ勝てない理由 [377482965]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 310d-NjIr)2022/08/07(日) 21:43:49.82ID:axgHdh+v0?2BP(2223)

お得でも庶民がEVを買う気にならない理由(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/af2ba823a245fba6cc989a2779520069be4314ee

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01af-tcg6)2022/08/07(日) 21:44:43.95ID:teeqwjQo0
「クルマを買わなくてもいい」
という主張が現実化しつつあると言わざるを得ず、
国民生活センターや消費者相談所などの社会保険労務士など公的機関から要請があった場合、
「弁護士費用はいくらになるのか?」
「どうやって支払ったらいいか分からない」
「そもそも何のために払えばいいんだろう...」
などと疑問の声が多数上がっているようです(図

ヨーロッパでは充電にガソリン発電機使ってるらしいな

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb9f-c59T)2022/08/07(日) 21:45:56.54ID:ifbt6k9z0
電気は保存が難しい

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 91c1-s6Hz)2022/08/07(日) 21:48:25.60ID:KeeMaqa40
ガソリン車のバッテリーですらあの体たらく
加えて電気や動力使いまくりのセキュリティーシステムや快適装備満載の車に慣れた消費者達
車一台で消費するエネルギーが莫大なんだよ
それを見直さず絵空事のエコに雰囲気で踊ってるだけだから電気自動車なんて無理だ

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e156-zBZN)2022/08/07(日) 21:52:25.68ID:FGzMCrqy0
ロックフェラー財団の差し金か

>>3
それデマだぞw

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bcc-mzPI)2022/08/07(日) 21:58:08.82ID:as/XbsdB0
リチウムイオン電池が実用化するまで現実的じゃなかったから。

環境気にしなければEVにする理由がないから

昨日のおぎやはぎの番組に出てた
ノートオーラのニスモの奴
良さそう
ガソリン給油してエンジンは発電するだけとか言ってたな

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89d2-KBba)2022/08/08(月) 01:17:29.86ID:6dVq9IIe0
必要は発明の母、何かの拍子にガソリンがリッター500円とかになったら一気に普及するだろ

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (プチプチ Sr5d-HD2S)2022/08/08(月) 12:37:20.06ID:ZBaS1yo+r0808
外出先で電池切れという不安に耐えられない

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (プチプチ Sr5d-jtqQ)2022/08/08(月) 12:42:11.77ID:/WiPvvdDr0808
発電、送電ロスの問題だろ
あと未だにエネルギー密度が段違いに悪い
あとはリサイクル問題が未解決

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (プチプチW 9187-c59T)2022/08/08(月) 12:44:01.15ID:2lyUcdFe00808
言うまでもなくバッテリーやろ

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (プチプチ Sr5d-jtqQ)2022/08/08(月) 12:45:53.91ID:/WiPvvdDr0808
>>10
でもそれ構成見るとHV車の下位互換だよね
大容量モーター、バッテリーに変えただけ

バッテリー性能が不足して充電がなくなったら心配?
逆に考えるんだ
日本仕様のevは自家発電機つんじゃえばいいさ
と考えるんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています