昭和の時代、街のあちこちにあった「チューン屋」ってどこいったの? みんな愛車をボアアップして楽しんでいたと聞くが… [875588627]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 42a2-n/CA)2022/08/14(日) 22:12:00.47ID:KCNUw8Fw0●?2BP(3500)

シグナルグランプリに雑誌主催のキャノンボール! 昭和のカーマニアの「今じゃアウト」なクルマ遊び

ストリートで流行ったクルマ遊び

今ではコンプライアンスなどが厳しくなったり、防犯カメラやドライブレコーダーで記録されることも当たり前になった。
それだけにマナーは向上しているのだが、昭和、そして平成前期にかけてクルマ好きはやりたい放題だった時代もあった。
当時としても許されることではないが、どこか懐かしい思い出があるのも事実。
昔なつかしの、今ではやっちゃいけないことを紹介しよう。

後略
https://news.livedoor.com/article/detail/22673500/

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e58f-7Okv)2022/08/14(日) 22:14:15.54ID:Um+3mzPo0
車検通らないような改造する馬鹿が減ったのと改造車を車検通してた認定業者がバンバン資格お召しあげになった結果やろな

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM26-i0tA)2022/08/14(日) 22:14:20.34ID:iuRby7tBM
加工機械ならタイやらベトナムやらフィリピンに輸出されて現役だわな

よろしくかな?

街のいたるところにナベさんがいた

チューンしたらするだけ寿命が短くなる。手間暇考えたら少数派になるわな。

   まじかー😾

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4569-57ew)2022/08/14(日) 22:23:44.42ID:+HIjdFmX0
       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r -、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″

ベース車が無くなったから
古くなればなるほど部品が高くなって半端な稼ぎでは維持出来ない

いっつも見て貰ってる昔からやってる修理工場めちゃくちゃ儲かってるわ
知識が半端ない

エンジンに手をいれるとなると高額な工賃部品代で詰む。そしてメカチューンよりターポのほうがパワーやトルク出やすいし金もメカに比べりゃかからんし。

今外人相手に車売って儲けてるんだろ

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c21d-t9lR)2022/08/14(日) 22:38:37.35ID:/12TQmNv0
どーしてもロータリーなのか…?
RB26や2Jとか…
もっと簡単でドカンとパワー出るヤツあるゾ
オレは昔からロータリーしかやれないワケじゃないんだぜ

当時は馬力詐欺してたから伸び代あっただけじゃないのか 今の車はライトチューンでも速いだろ

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e8f-9bk+)2022/08/14(日) 23:32:05.43ID:YEVRfIBO0
オプションとかいう雑誌w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています