【悲報】JR北海道の中途退職者、10年間で10倍に 夕張市役所より給与低く、ド田舎で夜勤。アルバイトの方がマシだろこれ [846954549]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR北海道で、2021年度の中途退職者(自己都合)が年間約200人と過去最多を更新する見通しであることが分かった。大半が10~30代の正社員で、19人だった11年度の10倍に膨らんでいる。新卒採用(21年春で250人)の約8割に相当し、人材流出は深刻だ。業績不振による給与の安さや将来不安のほか、町村部での勤務が敬遠される傾向が強いためだ。  
解雇など会社都合を除いた中途退職者は12年度から10年連続で増加。本年度は11日までに20年度実績(183人)を上回る退職の申し出があり、最終的に190人台になる可能性がある。  
人材流出が特に深刻なのが、線路を管理する保線などの現場担当者。冬季の除雪を含めて鉄道の安全運行に欠かせないが、町村部の配属となることも多い。JR幹部は「入社後の配属は選べないと念押ししても、希望と違う地方の保線担当となって退職するケースが後を絶たない」という。
(北海道新聞 3月12日)

https://www.genius-japan.com/blog/ono20220322

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a93d-ltV5)2022/08/29(月) 11:30:13.79ID:FyYN+pch0
ワンチャン再国営化されて国家公務員にジョブチェンジできる可能性もあるというのに

ブラック企業に勤め続けても先がないからな、
どこも優秀なやつから辞めてくんだよ

JRの正規職員つったら、北海道では道庁、北電につぐ
超エリートってイメージがあるけど。
やっぱり札幌で採用されて音威子府駅勤務とか、
そういうのキツいんだろうな

保線はきついよなー金もらわなきゃやらねえよ

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 9dac-26/L)2022/08/29(月) 19:46:11.79ID:NqKCTaYD0NIKU
お先真っ暗の会社だもんなぁ
まぁ国鉄時代に労組が調子乗ってたから仕方ないけど、その頃JRに入社した元国鉄職員は、とっくに定年退職して今は年金暮らしでメシウマ生活してる訳だが

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MMa9-zlfw)2022/08/29(月) 19:49:03.30ID:jWp0oOI+MNIKU
札幌市営地下鉄

勤務地:札幌市
業務:雪かき不要

保線は地元の土建屋にやらせればいいんじゃないの?

わざわざJRの正社員を投入する必要無い

高卒正社員が除雪してんの?

>>8
地元の土建屋も
割りに合わない仕事はしないだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています