茨城県、3年で10校の県立中高一貫校「将来的には高校受験は廃止する方向で」 [195219292]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 194b-fHFp)2022/08/30(火) 14:25:46.66ID:TjduZNG10●?2BP(1000)

茨城で何が? 県立中高一貫校が続々 教育現場に飛び込む元官僚も

全国で公立中高一貫校が増え続けている。特に茨城県では、この3年間で県立中高一貫校が10校誕生して計18校になり、注目を集めている。県のねらいは何か。(編集委員・宮坂麻子)
茨城県では今春、中高一貫の県立2校が開校した。県内にある県立中高一貫校は、全員が6年間学ぶ「中等教育学校」が3校、同じ設置者が中学・高校を併設する「併設型」が10校。このほかに、市立中と県立高の「連携型」も1校ある。
その中で、今年度入試の志願倍率が最高だった水戸第一高校付属中学校。今月、中1の教室を訪ねると、習熟度別の数学の授業が行われていた。
生徒は1人1台のノートパソコンを机の上に置き、教科書は開かず画面に表示された問題に取り組む生徒もいれば、自分や友達のノートの画像などを見ながら教員の解説を聞く生徒もいる。
水戸城本丸跡にある伝統校に付属中学が開校したのは、昨春のことだ。1期生の志願倍率は6・5倍、2期生は8・9倍だった。60分授業で数学と英語は先取り学習し、定期試験の代わりに単元テストを実施。探究活動、プロジェクト学習、海外研修などを通し、グローバルな世界へはばたく生徒を育てるという。
すでに県内には連携型の小瀬(現在は常陸大宮市立明峰中と連携)、中等教育学校の並木、古河、併設型の日立第一の4校があったが、20年度に太田第一、鉾田第一、鹿島、竜ヶ崎第一、下館第一、21年度に水戸第一、土浦第一、勝田、22年度に水海道第一、下妻第一が一貫化され、新たに10校(勝田のみ中等教育学校、そのほかは併設型)を加え、計18校が中高一貫となるのだ。なぜ、ここまで大胆に中高一貫校を増やすのか。

「将来的には高校受験は廃止する方向で」
東大や医学部合格者が急増した学校も
 国立の茨城大教育学部付属中…

この記事は有料記事です。残り2352文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

https://www.asahi.com/articles/ASQ5X23C3Q5LULZU00F.html

格差が捗るな

先取りが強すぎるんだよな

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ad0d-yNcK)2022/08/30(火) 14:29:10.50ID:5TFVRj6o0
進学校に混じってレベル低い高校もあるけどやる意味あんのけそのレベルで

第一多すぎだろ

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd22-WhE5)2022/08/30(火) 14:31:40.63ID:r/2ZAkvwd
本当に高校受験減ってる
中学で人生決まるようになるわ

こういうのって総合的に見て、平等に実力を伸ばしやすいのか、コネが幅を利かすのか、微妙なラインだな

大学に行く人からしたら低レベルな公立中の3年間はほんと無駄だしいいと思う
高卒と専門予定の人だけ高校受験すればいいよ

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 118f-SPck)2022/08/30(火) 14:33:37.49ID:rSv6cqIe0
普通高校のカリキュラムが終わってるからな
文科省はこっちをなんとかしないとダメだろ

頭良くてちゃんと勉強するやつなんて限られてんだからやたら増やしても意味ねえよ

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6ea9-eibs)2022/08/30(火) 14:34:59.03ID:i7EGsce00
幼小中高大から就職先まで一貫がいいわ
受験なんかやりたくない。人間関係も一生継続でいい

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 450d-s9Yp)2022/08/30(火) 14:35:13.67ID:l+x1E0YW0
カッペ!

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 86a2-F6j6)2022/08/30(火) 14:35:32.70ID:IBncPSm60
茨城はピカ毒がなあ…

>>9
文科省自体が壺に乗っ取られてるからロクに機能してないのでは

>>11
茨城なら高校から就職一直線の日立系学校あるぞ

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 39a2-SB9h)2022/08/30(火) 14:38:29.35ID:U6ytzuOJ0
勝田って中等教育学校なん?
勝田高校はなくすのか?

まじかー🙀

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM66-HpQd)2022/08/30(火) 14:42:48.30ID:KC0Pz+toM
県民だが理解不能
知事の発案なのこれ?

中学で人生が決まるってことか
ってことは、住んでる場所?

中高一貫なんて私立で勝手にやっとけ
環境悪い奴の挽回チャンス潰すな

>>15
ええな
高校生にもどりてえわ

大学受験は中高一貫大有利という現実

ドイツみたいになるの

大井川は色々大胆に変えるねぇ
いいのか悪いのか分からんけど、他人ごとだから試しにやってみれば~

結局親ガチャで終わりって話になりますね朝日新聞さん

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 39a2-SB9h)2022/08/30(火) 15:40:53.65ID:U6ytzuOJ0
言っとくが茨城の教師って茨城大卒だからな
数学教師が難関大の数学教えられるかも怪しい

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ad0d-yNcK)2022/08/30(火) 15:48:36.63ID:5TFVRj6o0
>>26
>>1のラインナップの中にある高校出身だけど数学教師は東大出だったな

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4605-1iOq)2022/08/30(火) 15:51:27.92ID:wdWZx2jD0
まぁいい事だ
内申点気にしなくてよくなる

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3dd2-fhgH)2022/08/30(火) 15:51:47.96ID:bjYeja4O0
高校時点で外部入学も取った方がいいぞ
そして成績悪い連中は放学(低いとこ行くか中卒でおしまいか)にする

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 82a2-B6Va)2022/08/30(火) 15:54:31.83ID:s2Gx4aUh0
>>11
安倍晋三かよ

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-SPck)2022/08/30(火) 16:01:43.42ID:Aq3JhHsNa
>>26
授業内容なんて誰も期待してないだろ
どれだけ受験で優秀な学生を集められるかが全て
どうせ塾で勉強してるし

とりあえずやってみればいいんじゃね
俺は茨城じゃないからどうでもいいというかどうなるのか観察してみたい

成績でクラス分けするならいいけど今までの小中みたいにごちゃ混ぜのままなら勉強出来る奴は困るんじゃないかね

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a58f-P4RU)2022/08/30(火) 18:22:36.45ID:3LV4ctuS0
65分授業というバカ編成はもうやめたんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています