誰も言わないから言うけど控え目に言ってもスーパーファミコンって音源が糞だったよね・・・ [169920436]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ a77b-cdDe)2022/09/06(火) 22:53:31.70ID:poXS+efw0●?2BP(2000)

ディスクシステム『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島』が35周年。前後編で発売された任天堂初のアドベンチャー。続編も羽生結弦さんが「僕の原点」と語り多くの人を驚かせた【今日は何の日?】
https://news.yahoo.co.jp/articles/238b8877bddbad7abf6c13b3db66f581b5e45366

歴代ゲーム機でいうならPS1とSNESの内蔵音源はどちらもファミコン以下だったと思います

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4717-9TNW)2022/09/06(火) 22:58:33.73ID:gVR/dCk/0
簡易MIDI

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f37-K8Zj)2022/09/06(火) 22:59:04.83ID:v5m53ss+0
>>6
SFCより劣ってるからな

そうなの?ゲームなんだからあんなもんじゃね

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c714-XKc1)2022/09/06(火) 23:04:23.59ID:1PQVe+Vv0
お前それメガドライブの前でも同じこと言えんの?

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8c-VPUc)2022/09/06(火) 23:08:58.24ID:tw4JXMoq0
スーファミのこもったサンプリング音源より
メガドラのギンギンなFM音源のほうがかっこよかったよな

0013ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ a77b-cdDe)2022/09/06(火) 23:10:26.72ID:poXS+efw0?2BP(1000)

SNESって明らかにNESより劣化しましたよね あれ聞いてNESより音質あがった!とか言ってる人耳糞つまりすぎなんじゃないですか

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67d2-qWkj)2022/09/06(火) 23:15:19.43ID:vcpyeWVO0
音も絵もファミコンと違った

今の時代に昔のゲーム音源を語るってバカそのものだよね

音がこもってた

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07af-XKc1)2022/09/07(水) 00:18:40.60ID:XMlgQ1C90
クケイ波ノコギリ波が弱い気がするストリングスとか空間埋める白玉楽器はいいんだけどビビッドさが無い
ファミコンの女神転生2の方がSFCの旧約よりパンチあるしね

似た音を出すPSGと比べたらファミコンもたいがい

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fc7-uVmi)2022/09/07(水) 00:40:20.04ID:pD7lEI2R0
PCM8音だっけか
ROMの容量大して大きくないから逆に悪くなるわな
ヘッドホンで聴くメガドラがいいけどそれにしてもCPシステムとは大差があったな

ファイナルファンタジー4は度肝抜かれたよ。
同時期に買ったPCECDROMのイース3のCD音源は反則だったがね。

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f1b-Iguz)2022/09/07(水) 00:43:49.01ID:stPfpA0P0
魂がこもってるんだよ

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fa2-BmmF)2022/09/07(水) 00:45:07.78ID:bBCRh5jg0
アクトレイザー聴けよ
感動したから

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 87a2-Am0N)2022/09/07(水) 00:47:04.31ID:hBx5JqLQ0
サンダーフォース3のbgmは最悪だった

0024アガペー (アウアウウー Sa8b-ZRhz)2022/09/07(水) 00:54:06.17ID:A8yvq/kka
PCEのイースとかやってたらスーファミの音とか耐えられまへん

https://youtu.be/a_NYil0hDaM

0025ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ a77b-cdDe)2022/09/07(水) 00:54:58.13ID:EZhYlt910?2BP(1000)

>>22
アクトレイザーがまだ聞けるレベルなのはSNES音源でもそんなに被害のないフルートが主だからじゃない
天使のクリエイションモードの楽曲に限るけど

0026ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ a77b-cdDe)2022/09/07(水) 00:58:03.52ID:EZhYlt910?2BP(1000)

>>24
この有名な動画みるたびにSNESがトンキンハウスと言われる理由がわかります
PS1も大概ですが笑
https://www.youtube.com/watch?v=i29Au3eXXKk

メガドラ音割れてんじゃん

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a77b-cdDe)2022/09/07(水) 01:00:38.43ID:EZhYlt910?2BP(1000)

なぜ!?ファミコンで頂点を極めたテクモ版「キャプテン翼」シリーズの劣化をOPで確認!
https://www.youtube.com/watch?v=343pjw8xUTE&t=119s

なぁなんでハードが新しくなったら曲というよりかは音そのものが糞になっていってしまうん?

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8776-CuGi)2022/09/07(水) 01:02:14.73ID:JtxclRtv0
俺、ゲーム音楽ってあんまり気にしないわ
記憶に残ってる音楽もない

0030ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ a77b-cdDe)2022/09/07(水) 01:03:58.92ID:EZhYlt910?2BP(1000)

>>29
むしろ自分は主軸が音楽 音楽が糞だとそもそもやる気もおきない
音楽が糞な名作って何かあるんだろうか

イース3さん・・・

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6787-+1DI)2022/09/07(水) 01:12:12.33ID:Pjf8h9sz0
とくに気にならなかったよ

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07af-XKc1)2022/09/07(水) 01:12:19.13ID:XMlgQ1C90
>>28
やっぱ似非エレキギターの音が悪いなあロック調の曲はかなりショボい
割とオーケストラ風の音源はいいんだけどね

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a77b-cdDe)2022/09/07(水) 01:18:57.01ID:EZhYlt910?2BP(1000)

>>33
>割とオーケストラ風の音源はいいんだけどね
そう その通りでオーケストラルな楽曲はまだそこまで違和感を感じない、FF4,5とかはそっちなので違和感が少なめ
それ以外の音となると不自然さが際立ってしまいもはやイロモノ楽曲にしか聴こえなくなっちゃうんだよね

リアタイ世代じゃないのだが確かにスーファミの頑張って生っぽい音出そうとしてる感じは
電子音らしさをフル活用してるファミコンの拡張音源やメガドライブに比べるとかっこ悪い感じする
もちろんアクトレイザーとかSFCでもパキッとした音あるけど

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a77b-r0oQ)2022/09/07(水) 01:27:21.30ID:y6lcw+hK0
メガドラのイヤホン付けてやってたぞ

グラディウスIIIやファイナルファイトは基のアーケードのやつよりパキッとしてる

サウンドプロセッサのメモリがコード領域込みで64KBしか無かったから
サウンドフォントのループを短周期化せざるを得ず、スコア上では掛けてないLFOが掛かったみたいな聞こえ方になるのも、まあ味わいのうちか

あとDACが32kHzだから16kHzまでしか出ないので高音の響きやキレが悪いとか言うけど
それ言ったら当時のFM音源だって32kや36kだったわけで
まああの時代にサンプラー音源のみ、というのは随分割り切ってたな
ロジック規模ではFMよりずっと高度だし、攻めてたよ任天堂は

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fa0-xcvj)2022/09/07(水) 01:33:44.78ID:Eik/Gycj0
クロノ・トリガーとかタクティクスオウガとかよかったわ

大手はサウンドセットも練り込んで、場合によっては途中で(曲やシーン間で)フォントセットも切り替えたりしてリッチな曲を流したが
やる気のない所は起動時にオーディオドライバ込みで64kのフォントセット読み込んでエンディングまで使いっぱなし、というのが相場で
まあお金かけられる所とそうでない所で格差が開く環境ではあった

FMだってプリセットやサンプル音色のままスコアだけ書いて出してくるような所は珍しくなかったし

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07af-XKc1)2022/09/07(水) 01:40:11.34ID:XMlgQ1C90
アクトレイザーもFF4もFZEROも出来は良いと思う最初になんじゃこりゃショボ!と思ったのはドラクエ5だな
作り手の熱意の問題かもなあ

初期タイトルのドラクエ5は酷かったが、その後の6やリメイク版の3は良かったし
まあ知見とやる気と予算次第よ…

実際ドラクエ3はSFC版で記憶が上書きされてしまい、
FC版を見ると絵しょぼ…音しょぼ…ってなりがち

曲(スコア)自体はすぎやまこういちのピークではあるので良いが

プログラマーの腕前次第
これなんかハード最初期のソフトなのに音質が良い
https://youtu.be/Sh0LGMClffw

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07af-XKc1)2022/09/07(水) 01:55:21.59ID:XMlgQ1C90
>>44
凄いやんと思ったらティムフォーリンか
まあこの人はロック分かってるしなあ

FF5の決戦は神

あとクロノトリガーと聖剣3の曲も神

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 67d2-Iguz)2022/09/07(水) 02:05:48.31ID:4xBhONzN0
そういう話はよく聞いたけど
スーファミしか持ってなかったからそれが俺の世界
何も問題なかった

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa8b-ZRhz)2022/09/07(水) 02:33:03.67ID:SgwvH6ELa
やっぱり音源は最低CDからでないとダメ。
こういう曲もアーケードではイマイチだったが、
アレンジ次第で神曲に変わるわけだから。

https://youtu.be/3LmWcGH8dd4
https://youtu.be/pS97PdOYbv4

CDDAなんてもはやオーディオクオリティストリームの垂れ流しで、その辺の映画の劇伴と変わらんのですよ

やはり音源を直でドライブして「生演奏」してこそのゲーム音楽
…まあそんな事言っていられたのも、せいぜいがdirectsound/music辺りまでか

今はwaveストリームをバックでは複数流しておいて、シーンの変遷に従ってリアルタイムで切り替える…みたいなクソリッチな真似すらできてしまうが

メガドライブはTVから出る音が悪すぎて本体のイヤホンジャックから音出してた思い出

イヤホン出力も酷かったけどねMD

後年になってDAから直で取り出す改造とかあったよね
映像はRGBで出せたけど、オーディオは本当にひどかったし

MDは搭載されていたADPCMも音質がひどくて、業務用機では違う音源を搭載したし
確か内蔵のDAがクソすぎるのでFM音源側で波形合成させてサンプリング音を鳴らしたソフトもあったはず

電源投入して最初の♪セーガー がノイズ混じりって、これでクオリティチェックよく通るな…とか当時言ってた

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdff-Yvkp)2022/09/07(水) 07:41:18.95ID:m3HMm/35d
メガドラなんかもファンタシースター2のケツドラムとソニック3のエンディングでは同じゲーム機とは思えないくらい別物の音だし
あの頃の音源は作り込み次第でどうにでもなったんだろうけど
スーファミはファンファンファンみたいな音鳴らしとけばいいだろ的なゲームが多すぎてうんざりだったな

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM3f-eZsK)2022/09/07(水) 07:42:35.08ID:e9wVtw9uM
メガドラなめんなよ

なんかあの糞音源に対してナントカのゲームがエポックメーキング的な使い方をして
どうのこうのいう話昔読んだけど全部忘れた

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sxbb-X3Qd)2022/09/07(水) 09:52:50.66ID:zC0Oc7hyx
グラディウスIIIはマジですごいと思う
スーファミ最初期なのにアーケードに負けて無い音だった
爆発音も他のメーカーだと任天堂含めてもこもこしてんのに
グラIIIのボス撃破音はドカーン!って大迫力かつシャープだった

オーケストラヒットがダサい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています