【庶民部】親から毎年贈与税ギリの110万円貰ってる部 [616817505]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5b8f-oNZ4)2022/10/15(土) 17:10:47.97ID:KVD/IoGB0?2BP(1000)

暦年贈与がついに廃止?相続対策として注目される「相続時精算課税」はどこまで有効か

https://news.yahoo.co.jp/articles/84f649ec77a5fd6f7f2f4e2e37b223b8d87d5467

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b89-hnZl)2022/10/15(土) 17:11:20.03ID:A8is0TU40
200万だろうがバレない定期

バカ親だから貰えないわ
相続税取られるの嫌って言っても聞かないわ

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5b8f-tWJ2)2022/10/15(土) 17:15:12.83ID:KVD/IoGB0
>>3
そのバカ親は祖父母から相続した時はどうしてたの🤔

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3b4d-2I0W)2022/10/15(土) 17:16:59.80ID:wIL14yo10
何でブルジョワが嫌儲に居るの?底辺の生態を覗きに来てるの?

生前贈与で土地とボロ家貰ったが役所に行って手続きしたら税金取られんかったわ

>>4
AVでた

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ db5e-WdpF)2022/10/15(土) 17:19:21.79ID:NlhbTFeL0
>>3
たぶん遺言にはお前に相続しないって書いてあるよ

毎年111万円貰って
確定申告して税金も納めにいかなくちゃいけない

正直面倒くさい

証拠残すためらしいけど
意味あるのかね

贈与ではなく、借金ということにして、先にお前が死ねば110万枠超えられる

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8b69-bfF1)2022/10/15(土) 17:23:27.26ID:6EKufSNU0
マイナンバーで全部課税の準備

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-bvKx)2022/10/15(土) 17:25:26.11ID:x7amdiqfM
預金封鎖近いだろうから円で持つなって言ってるのに全然聞く耳持とうとしないからどうにかしないととは思ってるんだけどどうにもならねえな

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2bdf-Cggd)2022/10/15(土) 17:28:48.76ID:GbKc/H8+0
これって食費とか携帯代金(家族契約)は入りませんよね?毎月8万のお小遣いだったらおkなの?

なんだかとっても面倒ですね。

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5b8f-tWJ2)2022/10/15(土) 17:35:47.25ID:KVD/IoGB0
>>13
生活費はセーフだけどお小遣いは駄目やね
最もらしい理由があれば大丈夫かもだけど

贈与税って何なのさ
人の借金肩代わりすると贈与税取られるとか普通にあるんだろ?
ふざけた制度だよな
その贈与税を払う原資は納税済みの金だろうに・・・
二重課税、三重課税しすぎだよこの国

>>3
まだマシだろ
ガチのクソバカ親は子供が家に住んでいて家に金を入れさせる奴
国に金払ってるのと変わらんぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています