宇宙ステーションの時計は速く進むのでそこに住む人は未来人。 [929852992]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8bd6-7iHN)2022/10/18(火) 12:38:04.16ID:0uObZlAq0?2BP(1000)

宇宙ステーションの中では時間が速く進むので、そこにいる人は未来人で、その人と通信して話すのは未来人と話していることになる。

つまり行き来してる人は未来にも過去にも行ってる。タイムスリップしてる。

https://www.excite.co.jp/news/article/Grape_1215963/

太陽自体5分前の姿らしいが
じゃあどこでもドアで1秒で太陽に行けばそこは5分前の世界なのかって話
そこから見る地球はやはり5分前だから同じようにして戻ったら10分前の地球に行けるのか

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b3a-WdpF)2022/10/18(火) 12:57:03.62ID:FaWOIH450
結局時間なんてものは存在せず
物理変化が起きやすい(進みやすい)かそうでないかの違いでしかない
だから人間の老化を遅らせるほどの変化をもたらすには
その速度や重力に人間が耐えられないはず

意味のない理論だよ

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8b23-FwbE)2022/10/18(火) 12:58:36.78ID:Wvq6Xvvj0
光の速度で移動なんて無理だから考えても無駄だよ
皮算用のお遊びは科学者にやらせとけ

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8bd6-7iHN)2022/10/18(火) 12:59:50.98ID:0uObZlAq0?2BP(1000)

>>58 見えるのは5分前の太陽だけどどこでもドア使ったら今の太陽じゃね?

そんなこと気にするより生活習慣でも整えた方が長生きできる

皮算用のお遊びなら良かったんだけど進化していく観測機器がアインシュタイン方程式を証明し続ける日々

光の速度で移動すると何万光年移動しても体感時間はゼロ

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfe1-h7FX)2022/10/18(火) 13:02:09.44ID:Vy6FbmPK0
ホワイトホール付近ではもっと地球基準時間は速くなる
地球時間の46億年ごときを何ループもした後の文明が存在する
つまりUFOは地球に来ている

絶対時刻は気圧配置の様に図示できるのか

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b3a-WdpF)2022/10/18(火) 13:06:16.90ID:FaWOIH450
実は宇宙の広がりは光速よりも速いから
実際は宇宙誕生は130数億年よりも予想よりも早い(最近)らしいぞ
というか最近宇宙ビッグバン起源説も怪しいと言われてきたけどな
(遠くの銀河ほど赤方偏移云々が否定されつつある)

時間は同じ

長い宇宙ステーション滞在から帰ってきたら
地上にもう一人の自分を発見することは良くあることです。
ここで焦ってその人を殺したらいけません。
自分も消えてしまう可能性が非常に高いのです。

このはなしはここまで、無職は仕事を探せ

0072@文鮮明はサタン (ワッチョイW 8baf-1PS2)2022/10/18(火) 13:13:17.86ID:8dBjBQoX0
>>71
フフフ

真実が判明すると、世界は共産主義にかたぶく。

0073@文鮮明はサタン (ワッチョイW 8baf-1PS2)2022/10/18(火) 13:14:05.14ID:8dBjBQoX0
おまえのさのたいせつなたいせつな大事に大事に守護ってる格差社会をこなごなに粉砕してやんよ。

赤道直下

>>72
かたぶく
>>73
さのたいせつ

失礼が有ったら申し訳ないですが何処かの方言ですか

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacf-TE9a)2022/10/18(火) 13:24:44.37ID:JueKgcgNa
アイウォン♪

量子もつれはどうなるんだろ
同じ時に誕生した量子ペアを時間の進み方の違う場所にそれぞれに置いたら
片方のへの作用はもう片方への影響は時間の進み方でどう変わるんだ?

それ言い出したら
誰でも時間のズレあるから
全員未来人やな

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8bd6-7iHN)2022/10/18(火) 13:30:12.74ID:0uObZlAq0?2BP(1000)

>>78 そうなんだよ、みんな未来や過去を行き来してるんだよ

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f3e-aSAo)2022/10/18(火) 13:30:57.91ID:O7ACMhTU0
澤山博士召喚スレ?

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0ff9-3xB4)2022/10/18(火) 13:33:04.12ID:OChoSV930
どうにかギャンブルで勝てるようにならないか!

そもそも時間は間って字の通り空間の概念であって同じ空間上に後も先もねえよ
膨張を続ける最先鋒の宇宙の端くらい離れた場なら時間の流れからして全く別にもなるけど

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b3a-WdpF)2022/10/18(火) 13:36:24.86ID:FaWOIH450
>>82
宇宙が膨張する速度が光速を超えた先の宇宙は人間には観測不可能らしい
だって恒星から発生する光が届かないんだもの
そして実は宇宙は人間が想像してるよりもすでにはるかにデカイ広い可能性があるらしい

0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f64-9tJW)2022/10/18(火) 13:47:57.04ID:qQVruEAn0
まじかー!

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacf-B9R1)2022/10/18(火) 13:49:07.90ID:MXRtr6LSa
浦島太郎って凄くね?

>>83
電波望遠鏡は可視光じゃなくても対象の一部の情報は取れる
光を超える高速移動するナニカを観測できれば光速限界を超えて観測出来るようになるかも
SFだとニュートリノやタキオン

宇宙って膨張してるのかな
膨張しているように見えるけど
境界とか外とかない世界だからな

>>77
情報の伝達は場の理論に基づいて光速で行われます
量子ペアという同じ重さの物質の場合は「時間の進み方」は双方の速度だけで決められるパラメータなので、なんというか複雑に考える必要はありません
寝てたウサギが亀に追いつくのはいつかしらというぐらいです
ややこしく述べると、時間t0に発せられた量子Aの情報は時間t1に量子Bに辿り着いたときに反映されます(反映されるのは時間t0における量子Aの情報です)

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b3a-WdpF)2022/10/18(火) 13:53:20.11ID:FaWOIH450
>>86
とにかく我々はいまだに古代人なんだ中世人なんだ
まだまだ人間には未知なることがたくさんある

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdbf-Q9lW)2022/10/18(火) 14:34:01.00ID:A9Uf1iWHd
時が未来に進むと誰が決めたんだ

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8bd6-7iHN)2022/10/18(火) 14:40:36.12ID:0uObZlAq0?2BP(1000)

人生も結論があってそれに総出来事があるのかもしれん

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef56-dQGL)2022/10/18(火) 14:51:30.91ID:90MROq5S0
>>1
国際宇宙ステーションは
地上の時計と比較すると一年間で0.009秒の遅れが発生する

これは未来ではなく
相対的な時間の進み方の違いってだけ

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef56-dQGL)2022/10/18(火) 14:54:15.92ID:90MROq5S0
>>1の間違いは
まず宇宙ステーションの時間が地上に対して「速く進む」と全く逆のことを
書いていること

ついでに地上に対して時間が相対的に変化することを
未来(過去)と表現していること

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef56-dQGL)2022/10/18(火) 14:56:09.42ID:90MROq5S0
イメージとしては
重力が強くなるにつれてその空間は無重力に対して
時間が「ゆっくり流れる」※一般相対性理論

もう一つが
速く動くとその物体は停止している物体に対して
時間が「ゆっくり流れる」※特殊相対性理論

>>1
これだけ覚えとけバカ

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbd2-y6HQ)2022/10/18(火) 14:56:41.92ID:REjqh+aa0
遅くなるんだろ

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8baf-kzrM)2022/10/18(火) 15:22:56.53ID:C0C6MhLT0
岩手が来てるのか

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0b8f-qQVQ)2022/10/18(火) 15:23:28.98ID:TiJgQN6n0
それ言うたら、標高の高い土地に住んでいる人と低い土地に住んでいる人の時間の進み方も違うやん

光より早いん(´・ω・`)

0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8bd6-1mjo)2022/10/18(火) 18:36:43.17ID:0uObZlAq0
>>97 違うよ山の上の人は未来人

ウラシマ効果ついたら過去から来た人やん
未来に行ける人かもしれんが今は未来人じゃないよ

光速で進むロケットで旅して
地球に帰ってきたら何百年も時が経っていた
これはあり得る
地球に残った人が未来人というよりも
ロケットに乗った人が時間に取り残された過去人だよね

時間は不可逆的だから行き来できるってのは間違いだよね
ワームホールを光速で進ませて
100年後中に入ると100年前に戻れるとか
そういう説もあるけど
ワームホールを通り抜ける間に100年経ちそう

0103魔ーくんファン (ワッチョイW db23-mcwn)2022/10/19(水) 04:41:23.17ID:VCgGlYlq0
>>18
その「遅い」とは本質的にどういう意味ですか?
セシウム原子時計や光格子時計のクロックを使って定める「時刻」との関係性は?

0104魔ーくんファン (ワッチョイW db23-mcwn)2022/10/19(水) 04:49:23.58ID:VCgGlYlq0
>>57
エヴェレット解釈だとプランク秒毎に全宇宙が分裂してる

0105魔ーくんファン (ワッチョイW db23-mcwn)2022/10/19(水) 04:55:10.90ID:VCgGlYlq0
>>79
細胞も3ヶ月でまるっと入れ替わるよね
「生物と無生物のあいだ」の福岡伸一によると
生命現象はエントロピーを外に捨てる機能による
動的な平衡状態との事

0106魔ーくんファン (ワッチョイW db23-mcwn)2022/10/19(水) 04:59:56.29ID:VCgGlYlq0
>>45
脳が現実世界を生成する際に客観的な物理世界に比べて200msくらいの遅延がある
結構大きいこの遅延を自覚させないための特別な機能もある
確か過去10秒間くらいの外界からのデータを合成して今ココという感覚を作り出している

0107魔ーくんファン (ワッチョイW db23-mcwn)2022/10/19(水) 05:03:23.34ID:VCgGlYlq0
>>68
ウェッブ望遠鏡でファーストスターを発見出来そうなところまで来たんやで

>>105
よく言うけど入墨とか一生物やん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています