【悲報】AIさん、アニメーターが描いたラフ画を仕上げてしまう。動画マンとペインター失業へ [239139853]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメーターに必須のスキル! クリンナップとは?
https://tag.o-hara.ac.jp/column/animator/cleanup.php

0336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1d87-7TT9)2022/10/23(日) 19:53:18.06ID:ivSy8JHe0
>>335
3枚目みたいなの好きだわ

>>334
無知で申し訳ないけどckptがwaifuじゃないって事で合ってる?
ckptはどこにあるものを使ってる?

0338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 21af-Xt5O)2022/10/23(日) 19:58:06.18ID:wNswgz170
>>253
すげぇ
来年には動画生成AI出ててもおかしくないな
マジで一気に存在感出してきたなAI

どのみちAIでちゃんとした物を作ろうとしたら3Dモデリングみたいな作業が必要になってくるんじゃろ

>>337
stable diffusion標準のv1.4
これからなら1.5が出たからそっちの方がオススメかも

0341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 21af-Xt5O)2022/10/23(日) 20:02:03.22ID:wNswgz170
>>264
先進国の人間は当たり前に考える持続可能性を考慮した「エシカル消費」だ
サステナブルとかSDGsってやつ

>>339

1枚目のまだまだな感じの3DCGからちょいかわいく出来るので元は大ざっぱでも良いならかなり楽になりそう
https://i.imgur.com/1KXTuJq.png
https://i.imgur.com/asmtHro.png

0343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 214e-80Lh)2022/10/23(日) 20:11:47.24ID:lC2dWL9F0
>>305
学習元イラストを自社版権のものに絞って
出力後に自社に人間による補正の手を加えれば普通に権利クリアできるぞ
なのでフリー配布のものじゃなくソフトウェア化されたものの販売と
会社名義での使用みたいな現行なら3Dモデリングソフトの運用みたいのがまだ流行りそうな気はする

>>340
ありがとう
概ね再現出来たけど
>>193の1枚目はおそらく設定不明でフォトショップで修正されてんのね
画像検索したら投稿出てきたわ
https://www.pixiv.net/artworks/101836455

この絵をAIに描かせたいわ

0345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e1d0-+xo+)2022/10/23(日) 20:22:13.49ID:kB1i/gIL0
>>3
胸の傷を勝手に消しててワロタ

今日テレビでAIが制作したレシピで作った料理の方がプロの料理より、目隠しして食べて上手いって言われてたね

>>344
1~4は自分のでないから分からない。novelAI使ってリアリティを上げているのかも

>>346
料理は化学だから分かるような気もするがそんな番組あったんだ

3DCGをAIが動かすようになる方が早そう

AIってパースの理解が人間より良さそうなイメージあるから一強になり得るぞ(多分)
パースわざと外した個性的な絵にはかなわないだろうけれど

>>3
やっぱプロは明らかにAIより上だわ
AIに発狂してるのはAI以下だとわかる

>>322
美少年とか絵画にならなそうなポーズや現代風の服や背景も大量生産してくれ

0353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-wddg)2022/10/23(日) 21:34:25.88ID:69f0YnPqM
+ーー++ーー

これを理解して割れたら随分捗るな

https://i.imgur.com/KIbxV7h.jpg
いずれこういう絵を立体で映して動かして人がそのAIに命令される時代になるんだな

実際原画のアニメ起こしとかAI活用できるならした方がいいだろ
まだそのレベルではないけど

萌えアニメとかはいけそうだけど
戦闘もののアニメーションとかは一時停止してみるとデッサンも何もかも崩れてるコマを入れることで躍動感出してんだし
それは当分無理だな

>>354
AI彼女とかイリュのリアル系の動きの絵をそのまま全部AIにその加工させりゃ普通に動きそう

1枚の絵に複数の人間が破綻無く描けてるかどうかでAI判定できるわ
いまんところAIだと複数は難しい

金も人もないアマチュア作家が3DCG弄って作品作っているのがAIで画質も上がるかもしれないと。
で、若いうちにAIアシスト使っていた世代が主力になれば当たり前に使われるようになる

>>358
背景も人物も別に生成して合わせるようになるかもね

0361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 39af-j6BU)2022/10/23(日) 21:56:03.04ID:ZAZyOUFF0
>>264
利益が出なければ見ることもできなくなるんだが

1枚の絵に複数人入れられるなら絵画っぽいのを10000人くらいひとつの絵に描いた大作とかも描けるね・・・マジヤバイ

今のところは学習元が512x512でそれが精度に影響していそうだから機械の進歩と投資の増加でまだ良くなりそう

0364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 820b-+t3Q)2022/10/23(日) 22:04:48.35ID:UdfIjv3q0
旧作セーラームーンを作画監督指定でリメイクしてくれ

0365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa96-Fq1s)2022/10/23(日) 22:11:50.55ID:MsraU6Y+a
>>359
例えばiwaraにありそうなmmdで
https://i.imgur.com/0ieLBIj.gif

https://i.imgur.com/B0cTrPy.gif
https://i.imgur.com/BPSSPel.gif
これくらいならできる

>>365
たいしたもんだ。元の3DCGでは髪の毛のハイライトつけないでAIに任せるとか狙って元動画作れば精度上がりそう

>>365
MMDだとどうしても身体や服が硬めの質感になるけど
AI通して2D化して処理すると柔らかさが出るのは面白いね

AIが作画修正してくれるからククルス・ドアンの島も人力で作り直さなくてもよかったんや。
昭和アニメが墓場から蘇るなんて夢のようだな。

0369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 39af-80Lh)2022/10/23(日) 23:47:14.31ID:aC5NGH290
所詮キモオタのおもちゃ止まりだな

>>365
ほえー、
AIのほうがフレーム(?)が細かいんだね

0371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fe7f-Bggx)2022/10/23(日) 23:56:38.25ID:Zl7qmRNH0
ラフのレベル高すぎ

0372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e134-ftJ+)2022/10/24(月) 01:54:22.57ID:DWAavb1/0
でも暖かみがないよね

0373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89d2-Sa+R)2022/10/24(月) 04:55:12.55ID:ERHgNDRO0
商用でソフトウェア使うより動画マン使う方が安そう

>>193
1まいめかわええええええ

>>3
やっぱまだまだ使い物になんねぇな

0376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 020d-72Rk)2022/10/24(月) 05:05:12.08ID:ZYR8yft60



>>368
白黒映画の彩色とかでも役立ちそうだね
すごい技術だわ

>>175
ギャグマンガ日和かよ

まだまだやな

0380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1dc6-f5bJ)2022/10/24(月) 08:39:38.97ID:MDiiHAd40
AIのおかげでアニメが簡単に作れるようになった方が業界にとっては良いのでは?

0381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ee10-Cxr3)2022/10/24(月) 09:01:26.09ID:TmZF8M/t0
>>62
もうだめねケンモAIは

余計なことしないで自動色塗りだけで相当手間が省けるよな。

こんなことしないでも中割を自動で書いてくれるように特化したAIとかできそう

0384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(星の眠る深淵) (スッップ Sda2-L4Od)2022/10/24(月) 10:31:12.68ID:CvehRybVd
既存の絵師が生き残る道は1つ
AIを使いこなすこと

>>383
60fps化みたいな中割り自動作成はもうとっくに実用化されてる

0386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 46fe-CNK9)2022/10/24(月) 14:23:02.20ID:udPgxX5B0
>>365
アニメ調にするだけなら
mmdのレンダラー変えるだけでいいんじゃないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています