歴史ある宇和島麦味噌さん、「大豆が含まれていないから味噌を名乗るなと」怒られる [492515557]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HKW 0H92-xvN7)2022/10/27(木) 23:38:47.35ID:EDV5IlocH●?2BP(2000)

今年制定されたJAS規格が原因の模様

「みそ」の日本農林規格が制定されました
https://www.label-bank.co.jp/blog/foodlabel/202205jas
2022年3月31日、農林水産省から「みそ」の日本農林規格(JAS規格)が新規に制定されました。そこで、その内容についてご紹介させていただければと思います。


https://i.imgur.com/fxJQeYc.jpg

安倍晋三

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8256-39Pn)2022/10/27(木) 23:39:33.70ID:Kc3Elz1c0
どんな味がするの?

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HKW 0Hc5-xvN7)2022/10/27(木) 23:39:36.69ID:1qW8XilVH?2BP(1000)

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e4e-UYgL)2022/10/27(木) 23:40:22.45ID:78A1Kq8b0
大豆アレルギーでも食べられるのかな?

俺んちも麦味噌だったわ甘いやつ

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HKW 0H25-xvN7)2022/10/27(木) 23:44:42.80ID:zUlJJNW+H?2BP(1000)

聖帝当時の農林省有識者の見解は
日本の多様な味噌が基本的に味噌を名乗れるという定義とのこと

https://www.maff.go.jp/j/jas/220207_gijiroku.html

磯部(全国味噌工業協同組合連合会) 一つ、この規格については、国内の事業者が誰でも手を挙げて取得できるかどうかということではなかったかと思いますが、それにつきましては、この規格の検討の中で、基本的にはできるという形で規格を詰めてきました。

愛媛の味噌は甘めで美味しいね

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 39af-M/fV)2022/10/27(木) 23:47:58.91ID:HcfK6rVF0
麦みそと表記してるなら別物と分かるから良かろうに
カニかまをカニだと思って買わんし

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eedf-72Rk)2022/10/27(木) 23:50:20.71ID:Pq932jOj0
https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/attach/pdf/kikaku_itiran2-432.pdf

まあ確かにとにかく大豆を含まなければ大前提としてみそではないと読むしかないわな

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 811c-Z6PG)2022/10/27(木) 23:54:21.23ID:QQ3YWO2Q0
ミソリードを招いたな

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8279-SeMD)2022/10/28(金) 00:01:05.95ID:DMXWr8TV0
脳みそも大豆使用してるの?🤔

麦差別ミソジニー

主題の上のポエム
ご来店されて言われた
求めたいと思っている

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d1a2-HaCp)2022/10/28(金) 04:59:28.38ID:Vbei4kqy0
米みそとか麦味噌はこうじが米麹か麦麹なだけで大豆原料だけど
この麦味噌は本当に麦だけなのか

大豆エキス一滴入れたら解決やろ

>>15
麦だけやで。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています