(ヽ´ん`)「2002年はネット黎明期。岡田克也が統一と世界日報の関係を調べられないのは有り得る。PCがワープロ代わりに見られてた時代」 [932029429]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6a7-yQ1W)2022/11/06(日) 07:03:58.25ID:P2pEQmLB0?2BP(1000)

立憲民主党

岡田克也幹事長記者会見2022年8月26日(金)
https://cdp-japan.jp/news/20220826_4338

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6a7-yQ1W)2022/11/06(日) 07:04:16.15ID:P2pEQmLB0?2BP(1000)

○旧統一教会と政治の関わりについて

【「ニコニコ動画」・七尾記者】
 ご無沙汰しておりました。おめでとうございます。
 質問は2点。まず1点目が、政治と旧統一教会との関係をどう見直すかという問題があり、現時点で政権与党は議員個人の責任で乗り切ろうとしているように見える。ただ、それで日本は大丈夫なのかと、納得していない人々がたくさんいる。この問題、幹事長はどうお考えか、まずお聞きしたい。

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6a7-yQ1W)2022/11/06(日) 07:04:32.92ID:P2pEQmLB0?2BP(1000)

【幹事長】
 旧統一教会との関係ですが、私自身の接点につきましては、もう既に8月10日に皆様には紙でご連絡をさせていただいております。3回、世界日報のインタビュー記事、あるいは対談に、座談会に出席しているということであります。
 当時、この世界日報と旧統一教会との関係は承知していなかったわけですが、私なり、自分なりには、図書館に行ってある程度過去に遡って世界日報とはどういうものかというのをチェックしたりはいたしました。記事はかなり保守的ですが、特定の団体とか、そういったものに偏ったような、そういう記述は見られませんでしたので、一般のメディアの一つかなというふうに理解をしたところであります。

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6a7-yQ1W)2022/11/06(日) 07:04:52.18ID:P2pEQmLB0?2BP(1000)

39 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e8f-wG7F) sage 2022/08/13(土) 16:42:31.63 ID:Hg4IrHj30
こいつの立場で知らんはあり得んやろ

40 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 22fb-Sg2i) sage 2022/08/13(土) 16:45:29.21 ID:eTluDI/d0
>>39
20年前ならあり得るよ
まだ情報化が当たり前の社会ではなかったから

41 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99af-Iq4y) sage 2022/08/13(土) 16:49:40.55 ID:Mk1y1YW80
>>40
2002年に石井紘基が殺された時に民主党で幹事長やってた岡田が知らないわけねぇだろカス
嘘つくもの大概にしろよリッカル

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6a7-yQ1W)2022/11/06(日) 07:05:09.15ID:P2pEQmLB0?2BP(1000)

47 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 22fb-Sg2i) sage 2022/08/13(土) 17:04:16.95 ID:eTluDI/d0
>>41
殺されて知ったから2002年が最後なんでは?
どちらにしろ、今ほど情報が溢れてなかった
ネットで検索と言っても、そもそもスマホもないし
パソコンなんてワープロの代わりだと思われてた様な時代

56 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99af-Iq4y) sage 2022/08/13(土) 20:27:27.05 ID:Mk1y1YW80
>>47
国会議員の情報収集能力を舐めすぎだし、だいたい石井は90年代から統一追ってることで有名だったのに岡田が知らないわけねえだろ
くだらない屁理屈もいい加減にしろよリッカル

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6a7-yQ1W)2022/11/06(日) 07:05:20.97ID:P2pEQmLB0?2BP(1000)

48 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMb6-vWZO) 2022/08/13(土) 17:08:06.84 ID:t7Amv86PM
2002年には常時接続のサービス出てたろもう
ネオ麦茶で2000年

51 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 22fb-Sg2i) sage 2022/08/13(土) 17:18:24.22 ID:eTluDI/d0
>>48
そんなネット黎明期でどんな情報が手に入ると?
動画もないしSNSもない、個人のホームページしかない
検索するにも単語一つだけだからな
今みたいに「世界日報 統一」みたいな検索もできない
基本的に知ってる事しか知ることができんよ

BF1942の年だな
最大64人でお祭り騒ぎ楽しかったなあ

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6a7-yQ1W)2022/11/06(日) 07:05:57.44ID:P2pEQmLB0?2BP(1000)

goo派ネスケ派IE派の群雄割拠

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d98f-RzGz)2022/11/06(日) 07:10:25.92ID:h2bmwlyC0
黎明期は1995年あたりだろ

ネットがないのでわかりませんでした!とか通用するわけねーだろ

1993年頃は仕事でパソコンを使っていると「あいつは遊んでいる」と陰口を言われ、人事考課も低くつけられた。
2000年というか、Windows98SE以降はOA化とかIT革命と叫ばれて、パソコンが一人一台を目指して配布されはじめた。

2002年はネット黎明期とは言えぬわ(#・∀・)

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f6ad-Ic8E)2022/11/06(日) 07:22:30.42ID:0A5sjqZV0
Win95を発売当日に並んで買ったドオタクのおまいらはどうか知らんが一般人はこういう感覚だぞ
それくらい日本はIT出遅れた

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f52f-Z7y3)2022/11/06(日) 07:23:39.46ID:8550a2xQ0
MMO(uo )にもFPS(counter strike)にも飽きて
やるゲームが無くなった頃か

2002年ってネット衰退期の入り口じゃない?

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9280-BVd5)2022/11/06(日) 07:24:44.19ID:kd4ynuVn0
PCがネットワークに繋がらず一太郎専用機の様に見られてたのはWindows95が出る前だな

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM62-HOE4)2022/11/06(日) 07:28:59.99ID:wBH4m/ipM
2002年って日韓ワールドカップのころだよな
あのころの2ちゃんねるで「正社員の仕事がない!非正規ばっかりだ!」って書き込みなんてまず見なかったけどな
なのに今になって大騒ぎしてる
今になって氷河期世代を見殺しにしたって怒ってる
なぜ氷河期世代弱者男性は20年前に本気を出さなかったのか?

っていうかあのころって牛丼やハンバーガーは激安だったよな
民主党はパソコンのメモリが安くて天国だったっていうならこのころも天国だったはずだ
ちなみに民主党時代も就職氷河期と同じくらい求人がなかった
求人がないとき=物価が安い
2000年前後の就職氷河期でも無職だったり年金生活者にとっては天国だったんだよ

20年前だとこの世代はpc全く使えないのが結構いた時代ではあるな

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6ea2-TnRz)2022/11/06(日) 07:38:19.47ID:xFaehHwW0
そもそも世界日報に載った程度は
以前から誰も問題にしてなかったのに
立憲の石垣のり子という頭の悪いおばさんが
自民党議員が世界日報に載ったことドヤ顔で批判しちゃったもんだから
立憲にブーメランになって返ってきた

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0987-w/ep)2022/11/06(日) 08:06:59.60ID:NxGLHyR30
IT革命とか言ってた時代だな
ネットはすでに一般化していてフラッシュとかテキスト系とかが流行っていた頃

ん?2002年って普通にPCでMS-Office広く使われてて
ワープロなんて過去の遺物に成ってた時代だが?
ネットも普通に普及してたし

お前らって懐古ばっかりしてるよな

モデム使ってたじだいであったことは確か

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr79-axbQ)2022/11/06(日) 08:21:21.81ID:ZwMlSacTr
昔からネットユーザーはネット使ってるってだけで自分の方が物を知ってるという錯覚が酷かった
なぜか知識階級やら専門家よりも自分が物を知っててそいつらは知らないと錯覚
つーちゃんねる初期からそういうのがガキ臭くて痛々しくて仕方なかった
これに関しては今の方がつーちゃんねる初期よりましだな

>>21
ヤフーが配ってた頃か

まだまだ黎明期でしょ
田代砲でキャッキャしてた

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9e5f-/+D/)2022/11/06(日) 09:12:45.91ID:feqQp91w0
Yahoo検索からGoogle検索にかわり、UnrealやLinage2で遊んでた時代
Windows95の頃が黎明期だろ

どうだったかなぁ
95年が黎明期だった事は確か
その後の新しい時代と言えるものは無く次の黎明期はスマホが普及してからじゃないかな
スマホの普及でネットのサービスが格段に増えた
2002年よりもっと後じゃないかな

00年半ばくらいから田舎にもadsl来てたな

八百屋のおっさんかな?

エロ画像あさりしかしてなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています