日銀 YCC(イールドカーブコントロール)を修正 超円高★2 [116644829]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd8a-qLAi)2022/12/20(火) 12:50:21.76ID:6Z42cGydd?2BP(1000)

ソース
https://www.boj.or.jp

前スレ
日銀 YCCを修正 超円高 [116644829]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1671505465/

0693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-IVGr)2022/12/20(火) 20:59:47.19ID:LVgKSIgTM
テーパリングを利上げなんていう人はいないし、金利上昇を利上げなんて言わない
YCCの変動幅を変えたときだけやたら「利上げ」を強調したがるのは変だと思わないのか
読者に印象を強く植え付けたいだけ

0694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 53d2-xRGK)2022/12/20(火) 21:00:26.81ID:EkbPFJ0N0
詳しくないんだけど…これ今は超低金利やん?昔のアメさんのサブプライムローンみたく死にまくるの?

0695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 53d2-xRGK)2022/12/20(火) 21:01:49.72ID:EkbPFJ0N0
>>685
どう考えても+0.5で張り付くのに利上げじゃないと?

0696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4bb7-2PQO)2022/12/20(火) 21:21:00.40ID:tz959dYV0
日銀幹部の家族親族で為替で儲けてる奴がいないか捜査してほしいわ

いずれ緩和縮小はやむを得ないんだろうけど
こういう負のサプライズやられたら市場が今後必要以上の警戒を強いられて
ますます空売り天国になる
しかも今後は増税もある

こんな中で投資奨励とか国民の資産を失わせようとしてるとしか思えんわ

0698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fd2-zlOH)2022/12/20(火) 21:25:17.22ID:xEyeRpDg0
黒田総裁は利上げではないと言い張ってる

0699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6a5e-jen9)2022/12/20(火) 21:28:17.01ID:nXJZiuBV0
ゼロ金利、マイナス金利なんてのを永久に続けられるわけが無かろう
いつかは上げなきゃならないんだよ
だったら今やって何がいけないんだ

>>698
現実を直視しないそういう詭弁も市場の信認を失わせるだろうに

>>684
増税のことなんて書いてないが?それとも消費税増税やった安倍の経済政策はリフレじゃないってことか?まあこの10年がムチャクチャだったことは同意するよ

0702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 53d2-xRGK)2022/12/20(火) 21:36:26.31ID:EkbPFJ0N0
>>679
終わったってより永遠とエクモつけて生かされてたって感じやな

0703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e44-oqkm)2022/12/20(火) 21:38:19.84ID:MkaF8EXR0
そろそろ黒田総裁に出口戦略の答えを聞き出したほうがいいと思います

為替介入の残弾、尽きちゃった?

0705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3baf-p6B2)2022/12/20(火) 21:39:53.02ID:n5rCpH060
YCC導入2016
誘導幅
0.1→0.2(2018)→0.25(2021)→0.5(2022)

政策金利動かしてもないのに
リフレの終焉でもなくねえか

0706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ be14-JDfe)2022/12/20(火) 21:40:00.24ID:Ql/591zr0
全ては財務省の財政破綻論というカルトの教義を信じた報い
借金でないものを借金だと騒ぎ立てて自分の首を締め続けて自滅
デフレなのに緊縮増税というセオリー無視の経済政策を止めればいいだけ

日銀は、しこたま買った0.25%の国債はどうするの?

>>702
回復の見込みがあるんならいいんだけど、ないんだよな...

>>10
💀

0710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3baf-xd3E)2022/12/20(火) 22:06:20.10ID:UjxmbybJ0
次の総裁は緊縮かな

0711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dac1-SlHs)2022/12/20(火) 22:30:52.37ID:ME2jnjD20
銀行株上がったって事は長短金利差での利ざやが期待出来るって事か?

0712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-HczC)2022/12/20(火) 22:34:38.88ID:5uy4IGao0
イーガーコーテルがなんだって?

0713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6a44-lsQg)2022/12/20(火) 22:38:16.08ID:iOVf7cua0
利上げ、緊縮、増税
全部不況下でやることじゃねえよ
来年はかなり景気悪くなるぞ
日本人って馬鹿しかおらんの?

0714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db4a-CtWr)2022/12/20(火) 23:01:20.05ID:gOPm7a8B0
>>713
30年不況だから利上げするタイミングがない

0715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db0d-KRtZ)2022/12/20(火) 23:55:26.61ID:IBVib8840
>>45
ってかすでに0.4%つついてるし

日本円を海外に流出させた売国奴を皆殺しにしろ

0717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db0d-KRtZ)2022/12/21(水) 00:07:41.79ID:onm8dEY30
円高にしてやるからアメリカ株買え支えろってことだよな

まだまだまだまだ時期尚早
1000年経っても時期尚早
地球が消えても時期尚早

0719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3af-xh2s)2022/12/21(水) 00:25:48.00ID:CsMFQttT0
10年間株と不動産で巨悪を儲けさせるために仕組んだ政策だったな。安倍と黒田はいい仕事したと言う評価だろう。

来年はマンションその他バブってる物品も投げ売りまでいくかもな

0721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6aaf-JDfe)2022/12/21(水) 00:41:41.77ID:kJelem4V0
0.25から0.5はデカいわな
アナリストでも想定外だったと思うわ

>>718
始まる前から批判するな!
みんな頑張ってる時に批判するな!
終わったあとで今更批判するな!



すげー国だよ日本は

78.56円でSしてる人もいるんですよ?!

>>693
0が1になることをどう感じるかって問題だろ
頑固な緩和姿勢を崩したからにはあらゆる選択肢が出てくる

>>707
捨てる

0726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 37ba-kE1e)2022/12/21(水) 04:29:41.16ID:8wQ1spmh0
10年物国債指値オペを0.25から0.5に引き上げるとともに、
買入額も月7.3兆円を9兆円に増額します。

つまり日銀による国債の買い支えはより強化されます。

0727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-DjMy)2022/12/21(水) 04:47:03.14ID:hLinz8mtM
テレビ見てたらもう短期プライムレート上がる時の話までしてるんだけど
テレビ出てる教授ってバカしかいないの?
頭悪すぎて笑えなかった
飛躍しすぎ

0728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ca6f-CLTW)2022/12/21(水) 05:11:05.25ID:6SEmCaMS0
増税しようとしてるのに金融緩和やめて円高放置して輸出産業の利益を減らして株価下げて税収減らそうとするとか国の借金が増えるだけで意味ないね

0729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3baf-xd3E)2022/12/21(水) 06:43:08.50ID:f0vzODJa0
投資勧めて全力で嵌め込みに来てるのが酷い

0730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b4e-q7kF)2022/12/21(水) 07:00:40.78ID:TEAk/7wH0
>>536
その住宅ローン商品が短期長期のどちらを指標にしているかは設計書なり約款見ないと正直わからないからな
125%ルールすら適用されていないローン商品もある

0731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 370a-KRtZ)2022/12/21(水) 07:45:37.76ID:BXWfRgp70
住宅ローンだろうと、企業だろうと借金してる方に優しいのがジャップだからなぁ。
貯金してる人には本来金利上げて、インフレ分補填してあげるべきなのに、その人たちはまる損させてる。

0732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-IVGr)2022/12/21(水) 07:51:03.81ID:3RYRPh6UM
>>721
政策金利じゃねーぞ
150円近いときにYCCの是正はあるとよく言われていた
円安も落ち着いてきたから誰も口にしなくなってから黒田は変えてくるあたりホント人に言われるのが嫌なんだなと

0733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4f44-znI7)2022/12/21(水) 09:13:51.49ID:dnttB+eZ0
>>15
短期プライムレートは据え置きだから、変動金利はまだ変わらない
10年国債が異常に金利が低かっただけでしょう

>>713
不況?どこが?
どっちかというと今バブルだろ

0735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3af-LxVt)2022/12/21(水) 09:53:36.14ID:euwbWBO60
最近日本国債の売買不成立が続いてたから、日銀としても苦肉の策やろ

0736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3af-LxVt)2022/12/21(水) 09:57:42.66ID:euwbWBO60
>>726
日銀が買い取ってくれる保証があれば、金融機関は安心して転売できる

0737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fd2-ZS02)2022/12/21(水) 09:59:06.38ID:bLaCnlU/0
0.5が限界やろうな
それ以上は日銀が持たない
つか今回の利上げでもかなりの含み損が発生するはず

0738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spb3-RA4N)2022/12/21(水) 13:01:22.81ID:3oYQ9yMfp
>>87
変なとこだけ生き残りそう

さっき銀行マンに聞いてきたけど会社の融資は制度融資なら金利は一切変わらないから安心しろだってよ
コロナ融資最高

利上げせず30年来たんだからいっそのことドンとあげちゃえ
どうなるか見てみたい
なあに国民は死なないって

このタイミングの変更は本当に誰も予想できなかったと思う
GPIFの都合と税収を考えたらどう早くても1月だろうとみんな考えていた
黒田総裁は死ぬ前までに裏で何があったか本を書いてほしいもんだ

0742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be51-NWQx)2022/12/21(水) 19:55:22.13ID:d8UDqbjV0
海外ファンドの国債売りと日銀買いのバトルを右翼は負けないと思ってたみたいだけど
実質負けだね

0743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srb3-565I)2022/12/21(水) 19:57:41.92ID:qmlzVc9Xr
強制ロスカットされずに保有継続できたら500万も受かったのに!
ガッペムカつく!!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています