格差が広がる台湾。産業の「M字化」で格差が固定化 [592984511]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bba-k9eY)2023/01/09(月) 14:58:46.76ID:YSKWDE1I0?2BP(1000)

台湾経済絶好調 それでも所得格差が広がるのはなぜ?
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27178

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1119-e/yJ)2023/01/09(月) 14:59:37.86ID:A4RAueNK0

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bba-k9eY)2023/01/09(月) 14:59:47.85ID:YSKWDE1I0?2BP(1000)

(略)
総統自賛も所得格差で白けムード

台湾経済は、データ上は日本人の目には、まぶしいほどだが、社会からは高揚感がまるで感じられない。蔡英文総統は5月に「今年は台湾の1人当たりのGDPが、19年ぶりに韓国を追い抜く」と胸を張ったのだが、やけに白けた空気が広がった。
台湾の多くの庶民にとって、豊かさの実感が乏しいためだろう。一部メディアが形容したように「最近2年間、輸出関連や証券投資家、不動産オーナーなら天国。飲食店のオーナー、賃貸マンション住み、副業ゼロの給与生活者は地獄」。
好景気の恩恵を受けた人々が一部に偏っていて、しかも、ますますひどくなっている。台湾人の圧倒的な多数派が、所得格差を深刻に感じていることは、世論調査の結果も明らかだ。超党派の非営利団体である、台湾民意基金会が今年1月末に発表した世論調査によると、
「台湾の貧富格差問題を深刻と思うか」の問いに対し「非常に深刻」が40.8%、「深刻」が38.4%で、合わせて79.2%に上った。「あまり深刻でない」、「少しも深刻でない」を合わせても16.7%。台湾人にとって所得格差はもはや常識といってよい。
国発会のデータでは、所得格差はゆるやかではあるが、年々悪化している。所得階層別に最高の20%と最低の20%の層を比べると、20年は世帯が6.13倍、個人が3.84倍。1976年は、世帯所得では4.18倍で、格差は大きくなっている。
不平等を示すジニ係数は、1に近づくほど所得格差が拡大する。0.5を超えると是正が必要とされるが、台湾は既に0.35。しかも、緩やかながら悪化が続いている。

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b9f-DWwd)2023/01/09(月) 15:00:08.31ID:Qz6gxB890
だれがM字ハゲじゃい

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bba-k9eY)2023/01/09(月) 15:00:26.44ID:YSKWDE1I0?2BP(1000)

産業の「M字化」で格差固定化

台湾の所得格差の背景と指摘されるのが、台湾産業と賃金の「M字化」だ。半導体、自転車、インターネット、サイバーセキュリティは海外からの受注が相次ぎ、投資も拡大する一方、伝統的な製造業やサービス業は景気も賃金も低迷したまま。「M」のように両極端がそそり立つ構造が固定化している。
行政院主計総署によれば、21年の台湾人1人当たりの平均月給は5万5754台湾元(25万4100円)で悪くないが、台湾庶民の実感とかなり隔たる。求人求職サイトの1111人力銀行によれば、半導体産業など、台湾のトップクラスの賃金に引きずられているため。
同行によると、20年現在、全雇用者の月給の中央値は約4万2000台湾元(約19万円)で、全雇用者の半数は年収が51万台湾元(233万円)に届いていない。この方が台湾庶民の実感に近いという。
しかも台湾の賃金は地域差も大きい。台湾各市・県で、平均年収が最高なのは新竹市で97万2000元(443万円)、2位は台北市で86万3000元(393万円)。3位は新竹県の85万8000元(391万円)。他の県市の平均年収は70万元(317万円)に届かず、10県市は60万元(272万円)以下だ。

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bba-k9eY)2023/01/09(月) 15:00:45.00ID:YSKWDE1I0?2BP(1000)

賃金で台湾首位の新竹市は、TSMCの本社所在地だ。首都の台北市と並んで平均年収が他を遥かに上回るのは、産業構造が関連しているのは明らか。ハイテク製造業に偏った産業構造の「M字化」が、地域格差をもたらしている。
産業構造の「M字化」は、労働時間の差にも現れている。20年1~3月期には、製造業がサービス業より労働時間にすると2倍近く仕事があった。21年の平均でも、製造業と毎月の労働時間に15時間近い差がみられた。
しかも、台湾のハイテク製造業偏重は加速している。米中貿易戦争や新型コロナウイルスの感染拡大で、世界のサプライチェーンに占める台湾ハイテク製造業の地位が向上しているためで、さらに多くの人と資金を飲み込んでいる。
台湾政府も、TSMCなど半導体産業を「護国の神山」と呼んで、特別扱いだ。だが、このような偏りは、所得格差のみならず台湾経済の脆さにつながりかねない。

全文はソースで

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b8f-uISd)2023/01/09(月) 15:00:54.64ID:Dcwpaj+o0
しかし、半導体バブルとか弾けたら深刻なことになりそうだよな

まだM字なんか
もっと先でまってるよ

中国より先に日韓台のほうが崩壊しそうで草


M字ターボハゲ!?

インリン

韓国も中国もこんな感じだよな

格差拡大と、経済成長のトロッコ問題

日本は既にこうなってるよな

日本以外で中央値が出てきたのは初では
でも内情を見ると日本と同じだね

業界ごとに経済水準や景気が異なるのはどこの国も同じでねえの

またハゲの話ししてる

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 813a-KhZi)2023/01/09(月) 15:14:55.41ID:fLpsO9OG0
3秒でM字開脚!?

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b1af-EMb2)2023/01/09(月) 15:15:07.13ID:WTn+elga0
ケンモジさんの毛根格差はMを超えてOになりつつある

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 79a2-iZBK)2023/01/09(月) 15:16:08.75ID:WEgFxl6b0
終わりだね

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d316-oMM1)2023/01/09(月) 15:16:32.03ID:or4qcAxw0
台湾は好きで西側資本主義やってるんだからある程度の格差はしゃーないだろ

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM6b-yQZM)2023/01/09(月) 15:16:56.79ID:vaVpJOcmM
すべての人は平均1つの睾丸を持っているっていう台湾の諺すき

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (IDW 0Hab-fHOd)2023/01/09(月) 15:18:20.82ID:+ZbFsaGaH
また髪の話してる

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 994e-a7lV)2023/01/09(月) 15:24:57.39ID:x/XxiGCV0
こういうニュース
よくよく調べてみると
日本人の方が貧しいということがわかるんだよ
ニュースをあんまり信用すんなよ
信用できるのは統計の数字だけ

笑えよベジータ

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8156-Q49+)2023/01/09(月) 15:31:57.01ID:z67snBOy0
このハゲー

保守派の人はよく台湾を経済成長中の優等生と持て囃して中国韓国を叩き回ってるけど、実際は台湾も青年失業率が高止まりしてるし貧困率も上がってるしで厳しいんだよな

台湾の地方都市行くと日本以上に産業なさそう感あるもんな
あと日本より子供すくねーって感じるし介護士が東南アジア系ばっかりだったり

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1133-NlVf)2023/01/09(月) 15:51:12.57ID:CHmvP8ka0
インドネシア人が多い印象あるわ
台北駅地下の飯屋によくいる

>>27
何だかんだ言っても日本は人口1億人を越えてるからその分内需も膨大だけど、台湾は九州並みの人口しかないからな
国内市場が小さいと養える人口も限られてくるから、特に少子高齢化による人口減少が始まったこれからは台湾にしろ韓国にしろ厳しいだろうね
もちろん日本も他人事ではないんだけど

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr4d-Wyn6)2023/01/09(月) 16:01:41.30ID:t1f5Ouk+r
いい意味での格差だろ
日本みたいな沈むだけとは違う

格差オブジョイトイ

一人当たりのGDPでは日本超えだぞwww

どこもかしこも二極化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています