【悲報】宿泊業界「助けて!お客さんは居るのに従業員が居ないから予約受けれないの!!」貧乏ジャップ [616817505]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 538f-EV3C)2023/01/22(日) 08:39:32.19ID:TDRU+HgB0?2BP(1000)

静岡県内の観光地で、宿泊業界の人手不足が深刻化している。政府の需要喚起策「全国旅行支援」の効果で宿泊予約の申し込みが増えても、多くのホテルや旅館は客室をフル稼働できずにいる。支援策終了後に観光需要が減少する可能性もあり、適切な人手を確保するため宿泊業界は頭を悩ませている。(中山智道)

【写真】コロナ禍のホテル、苦肉の策のはずが…「長期滞在」想定外の人気

 「人出が増えても人手が足りない」。伊豆地域の観光関係者から、冗談交じりの嘆き声が漏れる。

 1月中旬の午後。熱海市内の宿泊施設のロビーは閑散としていた。カウンターが混み合うチェックインの時間帯だが、到着する客はまばらだ。かき入れ時の年末年始が終わり、従業員に休みを取らせなければならないため、人手が足りずに受け入れられる宿泊客の数は限られる。経営者は、ロビーの様子を見てため息をついた。

 人手不足を理由に、空室があっても予約を受けない「売り止め」が、多くの宿泊施設で常態化し始めている。あるホテル幹部は「部屋数の3~4割しか稼働できない」と打ち明ける。調理場の人手不足で、食事を出さない「素泊まり」を中心にする宿泊施設もある。

 伊東市は、市内の年末年始の宿泊客数が推計で前年度比5%減となったのは、人手不足が一因と分析している。

 観光地の熱海や伊東市での人手不足は、コロナ禍で宿泊客が激減し、多くの宿泊施設が人員削減したことが影響している。もともと、人口減や高齢化で人材難が続く地域のため、需要の回復を受けて人材を求めても、思うように集まらない状況となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e472af905bc1b7f249c0a6194ca73707a02a17c

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMc7-xoCn)2023/01/22(日) 09:37:09.18ID:eObZizt3M
でも賃上げは絶対にしたくない

コロナ初期時に人切り捨てた弊害だろうな
すきま時間に働けるる学生や主婦層が多い飲食は人員戻りやすいけど宿泊業は厳しそう

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff9e-y21c)2023/01/22(日) 09:40:20.72ID:M8r/L8ZV0
金出せばすぐに集まるんやけどな
前と同じ低賃金で集まるわけないやん

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c3d2-Mn+U)2023/01/22(日) 09:41:05.82ID:RfCdniL80
ホテル業界に派遣てないの?

宿で働いてたVtuberが内情話したりもしてたな、ブラックやって

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM27-L9IL)2023/01/22(日) 09:42:41.88ID:V+eW8gm5M
「賃金上げりゃ底辺がまた集まってくれるだろ」

これが通用しなくなってきてる事にまだ気づかんのか?

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM27-L9IL)2023/01/22(日) 09:44:15.28ID:V+eW8gm5M
いくら金積まれても心身ガリガリ削らないといけないような仕事なんぞもう誰もやひたがらなくなってきてんだよ。接客業だけでなく建設や流通、介護なんかもそうだろ

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spc7-1CP2)2023/01/22(日) 09:45:26.11ID:j5Q21RXBp
>>52
これなんよね
そもそも労働市場に人がいないんだわ

いや、賃金上げてすらいないやろ

>>45
バカっつーか守銭奴じゃね
今の値段で人が集まるのを待つより少しずつでも集まる努力をした方がいいのに
金は出したくないけど奴隷は欲しいという傲慢な連中が仕切ってるから今の状況が改善しないのよ

>>14
これがジャップの足の引っ張り合い 

従業員解雇したからだろ

素泊まりで十分では
そもそもサービス過剰なんだよ

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM27-L9IL)2023/01/22(日) 09:52:16.32ID:V+eW8gm5M
都内のホテルの一部じゃ清掃業者すら入れられないので浴室のシャワーカーテンがカビてる事もある
まあそもそもその清掃業者すら人手不足なんだがな。お前らが小馬鹿にしてきた底辺職は軒並みそんな状態になりつつあるんだよ

>>59
食事なんて普通に赤字営業だからな
外の客を取る営業形態ならまだしも宿泊客だけで利益出すなんて
よっぽど手を抜くでも無い限り無理よ

特定技能で働きにきたい外国人いっぱいおるのに

>>60
そのレベルのホテルならカーテン外せよwwwあれが一番汚れやすいやろ

旅行先で店探したいし、宿の飯なんていらないよな

雇用の流動化進めたほうが良いんじゃないの
大企業にしがみついてる役立たずも沢山いるでしょ
そういうのを接客や介護に流用すれば?
そこでもゴミなら自衛隊が引き取ればいい

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fad-TXpK)2023/01/22(日) 09:57:41.96ID:D6If65pM0
>>22
同じ地域の同業他社に転職しようとしたら面接先が元の会社に「お前んとこの若いやつがうちに来たけどどうなんや?」とか普通に問い合わせかけて来るからなw
地方は引っ越すが別業界に行くしか逃げ場ないのよ

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fe6-j5s0)2023/01/22(日) 09:57:48.57ID:sVmuExDN0
ヒント:農閑期

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM27-L9IL)2023/01/22(日) 09:57:58.41ID:V+eW8gm5M
部屋のゴミ箱すら前の客が残したままの状態だった事もあるようだw
様々な業界と消費者が労働者を蔑ろにしてきた結果だな

人手集めるために給料上げる
って選択肢にならない所が最高にジャップ

>>66
てか、就業規則に近隣の同業他社に転職禁止とか書いてあるぞ

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-XzZo)2023/01/22(日) 10:17:01.66ID:TsV1y58nd
首にしておいて人手不足とか泣き言言ってんじゃねえぞ

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf8f-wtBt)2023/01/22(日) 10:24:48.47ID:Oyn1lgLw0
去年熱海行った時はついたホテル従業員ほぼ全員外国人で驚いたわ

>>69
コストコが高い時給で人集める事を非難する国だからな
相場以上の金を出して人を奪うのは許されない

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf8f-brL6)2023/01/22(日) 10:33:44.22ID:Qh2RbjIF0
>>14
最高に日本人っぽいムラ気質社会というか…そら日本人の賃金上がらんわなと思った。

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 438f-jB4G)2023/01/22(日) 10:36:54.96ID:Dk+0lggo0
ぶっちゃけ今パチ屋ガンガン潰れてんだから人そっちに回せばいい
宿客以上のキチガイ相手してんだから適正あるよ

でも賃金は上げません

かき入れ時の年末年始が終わり、従業員に休みを取らせなければならないため、人手が足りずに受け入れられる宿泊客の数は限られる。

本文すら読まないで自己責任連呼してるケンモメン多すぎる

賃金上げろ言うても収入ないのに上がるわけ無いじゃん
もう終わりなんだよこの国は

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6f73-9Del)2023/01/22(日) 11:04:49.76ID:TXiYPgIf0
時給1500円出せば一瞬で解決なのに労働にお金払いたくない病こじらせちゃったねジャップは

キャベツ農家と一緒なのよ
自分たちはがっぽり儲けてるけど、奴隷のような働き手がほしいだけ
自分が働けってーの

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f87-D/BS)2023/01/22(日) 11:14:02.22ID:5MKDEs190
>>70
いち企業に就業の自由を制限する権利は無いから無視してOK

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fe6-j5s0)2023/01/22(日) 11:23:32.23ID:sVmuExDN0
派遣会社に頼めよ

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-Jm9p)2023/01/22(日) 11:29:26.54ID:Ct2KU3XgM
>>69
>>73


これw
>>14

>>77
人を減らしてギリギリの人数でやってるからそうなってるんだよ
以前はそうじゃなかった

副業としてホテルでバイトとかやりたいけどどうやったて税金関係で会社にバレちゃうんよねだからやってない

賃上げといっても極端に高い給料で募ると逆に警戒されて人が集まらないんだよなw

>>9
宿泊施設職員の給与を上げる
客の宿泊費に転嫁される
客の日本人の給与は上がっていない
需要の方が減る
のスパイラルです

旅館の仲居さんって身元を隠しても雇ってもらえるくらい緩い職場なのに、なんで人手不足なんだろうねぇ

奴隷不足定期

>>30
非正規の話だろwwww

うちのホテルもルームメイクが足りないから7割しか稼動できてないけど潰れない程度の売り上げ確保できてるし現場としては忙しすぎないし接客の質も上げられるから現状のままでいい

>>86
一度募集かけてから言えよ
できもしないのにもしの話してんじゃねえよ

登山しかしないのでユースホステルと山小屋だけで13回使ってる

この前、親を連れてペンションに泊まった
サービスゼロ当然だと思ってたので部屋に暖房が入ってて驚いた
スーパーで朝食を買ったけどゴミも癖で持ち帰ってしまった

つか旅行支援券を使わなきゃいけないんだから
素泊まりでスーパーで買ってくりゃ手間かからんし安く済むのに

それで毎週出掛けてるわ

ルールなく賃上げしたら経営の首が締まって結局苦しむのは職がなくなる国民だよ
業界内で基準内賃金があるのは仕方がない
雇用を守るためだから

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-F7iE)2023/01/22(日) 19:29:06.39ID:TV0FWLBPM
>>95
寝言は物価上昇分賃上げしてから言えw

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa7-FUHw)2023/01/22(日) 19:43:54.88ID:GmdEgYGFa
地元のホテルの清掃パート、かつては最低賃金の853円だったのに、今では1400円まで上がってる上げたら上げたで、「扶養範囲から外れる」とか言って、ベテランパートが辞める始末

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています