食料自給率って低いと良くないの? [851834166]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f56-K/Nq)2023/02/05(日) 12:21:25.73ID:9Y9PR0O60?2BP(1020)

日本政府の「愚の骨頂」…食料を自給できない上、最近顕著化してきた「新たな問題点」
https://news.yahoo.co.jp/articles/caa97f1c0516c29ba9d73146467946f27cff98d7

GDPが大きく競争力があれば世界から買える
日本はGDP成長が20年間でマイナスだからいつまでもつか

戦争や凶作の時は農業輸出国は自国を優先するだろう

いざというときのことを考えると高いに越したことはないが…
ありとあらゆる資源を輸入に依存してる状態で計算した「自給率」にどれだけの意味があるのかというと

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f0d-i1So)2023/02/05(日) 12:30:09.66ID:OoEJfqwp0
食料が潤沢であれば

シーレーンなんてどうでもよくなるからな

尖閣や台湾もどうでもよくなる

だから潤沢にしないような政治を反日自民党と公明党がやってきたんだろな

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf87-4osW)2023/02/05(日) 12:31:58.22ID:FmUBqmk+0
今まさに輸入品が値上がって困ってるだろが
有事になると輸入品は値上がる
最悪、輸入ストップされる

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f95-4osW)2023/02/05(日) 12:32:00.52ID:dJzv9UP20
>>12
日本は急峻な地形で、集中豪雨が多い
リンがすぐ海に流出しちゃう

この時世で農地消滅させて住宅街にしてるのヤバイよな
毛沢東みてえなことやってるわ

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-GGR8)2023/02/05(日) 12:34:57.04ID:UWtHOGGg0
食べ物を理由に海外から脅されるし
半導体作ったってジャガイモ一個と交換される

外交で足元見られる

>>16
これ
自給率上げたって肥料や燃料が入って来なかったらそもそも農業できないからな

それとも江戸時代にまで戻してやるのか

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f4e-4MO8)2023/02/05(日) 12:37:15.45ID:mEG8NVy+0
そう言われましても個人でどうすればいいのか…
といったことはもやしもんで話されていましたね

カロリーベースの自給率が低いだけなんだよな
芋を植えろ芋を

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3fe8-4osW)2023/02/05(日) 12:39:00.71ID:kyYB5lN/0
>>22
東京湾にウンコ流してる場合じゃねえな

別にいいよ。カロリーベースの自給率が6割くらいってだけだから
有事には結婚式やパーティの廃棄分やコンビニ、スーパーの期限切れ廃棄なんかを全部食えば100%くらいになるしな

>>22
最近試しにやってるけど太陽光と水だけで野菜育てるのはほぼ無理だったな
面積こそは大きい葉が出来るけどとにかく薄い

>>24
じゃあ価格ベースにするか、となるなら
それ別に食料でなくてもよくね、って話にしかならんからなあ
金でいつでも食料買える前提だから別にトヨタの売上げで輸入してもかまわないわけだし

農産物を育てるための肥料も
家畜のえさの飼料も
ハウス栽培のための空調管理や物流のために使う石油も
ぜーんぶほぼ100%輸入頼みなんだぜ

こんな状況で自給率だけあげたって無意味
むしろ自国の自給率に拘らず多角的平和的な貿易国家でありつづけるべき
それが唯一の食料安全保障だ

>>26
米の「自給率100%」すら
「1億3000万人が365日三食米が食べられる」という意味じゃないからな

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf56-Ior9)2023/02/05(日) 12:42:34.50ID:UDvbM5aV0
東洋経済オンライン 2009/06/23
> 「待っていてはダメ。こちらから仕掛けろ」--。かつてない逆境の中、電通は今、変身を遂げようと必死だ。そこで成果を上げつつあるのが、冒頭のフード・アクションを含む公共政策キャンペーン事業だ。
> 生物多様性(環境省)、オリンピックの東京招致活動(東京都)……。電通は次々と公共政策キャンペーンを手掛けつつある。
https://toyokeizai.net/articles/-/10492

ネットのせいで稼げなくなった電通が税金目当てに稼ぐことにした結果って10年以上も前に報道されてるんだけどなあ

>>24
いずれ肥料が撒けなくなって収穫出来なくなる
カッチカチの死んだ土壌になる

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f0d-i1So)2023/02/05(日) 12:43:52.68ID:OoEJfqwp0
>>25
だから

高めようと政治やってればそれも当然活用する仕組みができてたからな

反日韓国カルト自民党がいかにカルトの狭義にしたがって日本人を消滅させようとしてるのがわかるね

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4f9a-i1So)2023/02/05(日) 12:44:14.76ID:XUL94RMv0
戦争したら餓死する

>>34
だから日本は絶対戦争しちゃいけないんだよ
食料自給率を高くしたいってやつは安心して戦争したいって言ってるのと一緒

>>28
戦後並みのひもじい暮らしに金を掛ける馬鹿ばかりだからな

カロリーが下がるほど価格が上がる構造がおかしいし
国が高カロリー生産の大規模農業に補助金を出すべきだよ
肥料のリサイクルもだけど有事に備えろと

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fba-7IXZ)2023/02/05(日) 12:45:46.08ID:9OecxnU80
>>20
肥料農薬も輸入だからといって無駄扱いしてる農地を一度減らすと
環境が回復するまで相当時間かかる

>>35
そんなノーガードなら戦争しないとか・・・w

アメリカの農産物を買わないといけないから上げれないんだよ
自給率を上げたくても上げれない

>>32
死んでる土壌でも生育出来るのが芋じゃないの?
そこら辺はさっぱりだよ

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fc7-PAVn)2023/02/05(日) 12:47:39.65ID:tKm4h9QZ0
>>11
バター不足の時に補助金を出すと言ったら酪農家が大増産を始めたからだよ
自社商品や販路を開拓せずに組合に売るだけ
あるだけ魚を捕る漁師と変わらん


>>36
ぶっちゃけ米すら
「1億3000万人が365日三食」食べられる量なんて生産してない
あくまで「今現在輸入品で小麦などの選択肢豊富な中での需要」分しか生産してない
輸入が止まったら今現在小麦製品食べてる人が一切米に手を出さずに餓死してくれない限り
米の自給率すら崩壊する
今現在の米生産量を日本の人口で割ったら
一日一人一合弱しか割り当てがない
戦時中の「一人一日二合三勺」以下だ

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfc1-4osW)2023/02/05(日) 12:55:06.84ID:ZBPE6KGA0
中華と戦争とか無理だよなあっという間に干上がるわ

>>43
小麦も廃棄前提で補助金漬けにしても良いと思うんだけどな
米は不人気だからやはり芋を流行らせろと
それにしても戦時中の半数とはねえ

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fba-7IXZ)2023/02/05(日) 12:56:01.44ID:9OecxnU80
>>40
基腐病の大流行で芋万能論も崩壊した

>>46
ググったけど雨水の流出でも感染とか恐ろしいな
芋論は当然取り下げですわw

https://i.imgur.com/OEG0Sny.jpg
戦争が起きたら敵になる、或いは航路が封鎖されるであろうルートの国からの輸入は最小限だからなんとかなると思うじゃん?

でも肥料の輸入先はガッチリ中国はじめ、東航路の国ばかりなのよ
https://i.imgur.com/nAjrD4K.jpg

つまり戦争になったら日本は破局的な食糧問題に直面する
誓うけど、お前らのウンコとかの採取指示が出るよ
肥溜めの復活だ

耕運機も石油も不足するから老若男女昔みたいに田植えや鋤き込みもさせられる

今から楽しみにしとけ

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4f9a-i1So)2023/02/05(日) 13:01:06.15ID:o7dSG9da0
日本は食料資源もエネルギー資源もない貧しい国なんだから全方位と仲良くして必要なもの売って貰わないと死ぬよね

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f87-nZei)2023/02/05(日) 13:01:36.21ID:7qaB31lc0
>>2
戦前の日本は高いよ

肥料がーとか燃料がーとかいう人いるけど、あればできるはまだ交渉力がある
何もできないのは論外
特にこの落ちる一方の国では

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fa2-ISlp)2023/02/05(日) 13:07:41.04ID:ZR/yuB8W0
富良野や北見は重要

いいじゃん
国が貧しくなり食料を買い付ける力がなくなると、必然的にみんな帰農することになるよ
昭和ノスタルジーってやつ、トトロみたいな農村の復活だ
懐かしいだろ?何もかもが今より良かった、活気ある昔の日本だ
労働力集約社会に戻り、少子化も解決!

ぐろぉばる社会ガン無視の鎖国脳が生み出した謎指標で日本(自民党)、韓国(統一教会)、台湾(有事予定)で重視されている
要するにまた戦争をやりたいってだけですわ

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-hEJ5)2023/02/05(日) 13:11:33.25ID:XIF637cq0
GDPに関しては、コロナで日本はトドメ食らったと思う
コロナで激下がりした後に外国はどこもすげーリバってもうコロナ前超えてきてるけど、日本ってコロナ前から死んでたのにコロナで落ちてそのまま回復できてないからな
今が先進国にいる最後かもね

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4f-F1up)2023/02/05(日) 13:13:36.73ID:lhVUD6FlM
高けりゃ高いで農業国家ワロスみたいに言うだけだぞ

芋とか大根とか、カンタンにできて保存もしやすいようなものをたくさん植えて
みんながそれを食べるようにすれば、かなり自給率は上がると思うんだけど
そんなに需要はないから、ムダに作っても赤字になる
それで農家がどんどんいなくなる、耕作放棄地も増える
それで畑の土壌をどうやって守るかってのが結構大きい問題なんだよな

完全にほったらかしにすると、でかい多年草とか木とかがうじゃうじゃ生えてきて
農地に戻すのに大変な目にあうし、
かといってトラクターでしょっちゅう耕してたら土壌が流亡していい土がなくなってしまう
定期的に草を刈るのがいいと思うけど、なかなか面倒くさいしコストもかかる
昔みたいに緑肥をまいとくのがいいのかも

作り続けてても、同じ作物ばかりだと土壌が疲弊して連作障害になりやすいし
化成肥料をずっと使ってると、土壌がやせたり、塩基濃度が高くなったりして
だんだんいい作物が作れなくなっていくっていう問題があるらしい

水田だと、水で流れるから化成肥料による塩基濃度の問題はないらしいが
機械を山ほど使うから、頑張って作っても赤字っていうパターンが多いんだよな

自給率よりも、いざってといきにすぐ農地を使える状態になってるか、
ちゃんと農地を管理できる人がいるか、あるいはそこで生活できる基盤があるか
っていうことのほうがはるかに大事だと思う

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f23-0rqO)2023/02/05(日) 13:14:44.37ID:wPOI/seB0
物作って世界に売れて大人気ならええぞ
ダメなら国民総出で農家やるっきゃない

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f87-nZei)2023/02/05(日) 13:18:08.50ID:7qaB31lc0
>>57
大根カロリー低いから上がりにくいよ
カロリーベースの食糧自給率のためにゴマとくるみと菜種作ろう

>>57
そういう先を見据えた計画的なことは日本人には無理だから心配するだけ無駄
破局が来て初めてあーしとけばよかったみたいになるけど後の祭り
肥料の殆どを仮想敵国に頼ってる時点で推して知るべし
みんなで骨と皮になろう

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM9f-ZdwK)2023/02/05(日) 13:20:05.75ID:cGgalXo4M
絶対に戦争できない
ウヨクは地獄の下の生き物だからそれがわからない
餓鬼道

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3fe8-4osW)2023/02/05(日) 14:17:29.80ID:kyYB5lN/0
東京住んでて板橋区や練馬区見てると世代交代の相続絡みなのか農地が激減してて急ぎでマンションや老人ホームにしてるわ
地主が地代でとんでもなく富裕化してて大豪邸に住んでる

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd5f-Fjte)2023/02/05(日) 14:19:52.03ID:Os1pKbaAd
円が高いうちはいいかも

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf06-YkUZ)2023/02/05(日) 14:29:36.30ID:e0D402JZ0
少し考えれば解ると思うんだけど、そんなことも考える脳が欠如してんの?

一人当たりGDP400
輸入50
輸出70
食料4
エネルギー40

400万生産している人が4万で食料買っている
衰退して行って100万の生産で4万の食糧だときつくなるかもな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています