(ヽ´ん`)「行政書士は1000時間で合格?余裕っしょ!年間5500時間ゲームしているしw」→結果 [492515557]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HKW 0H93-cOr2)2023/02/05(日) 21:25:02.67ID:U3C/oVGmH●?2BP(2000)

かなC
https://i.imgur.com/oxVcKQH.jpg
https://i.imgur.com/fpCmSD9.jpg

産休・育休中の学び直し 行政書士目指す女性の実体験「娘に添い寝しながらアプリで勉強」(メ~テレ(名古屋テレビ))
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0a98417f5a3a8a9ea1a78b1c5ba78ff0655b0c

0423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 03:51:44.05ID:2AEIeHWX0
>>417
企業内に民法が高得点の行政書士いるとめっちゃ便利、取引相手との交渉、なんかあれば支配人として企業担当者として法廷にも立てる
優秀な行政書士舐めたら、痛い目に遭うからね

0424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4f56-OJU0)2023/02/08(水) 03:59:00.38ID:tMHOhRW30
>>422
>物権とか言うのは典型契約の一種と思って良い、非典型契約と言うのはそれに値しないのであり、人類がまだ明確な定義付け出来て無いだけ

すまん。何言ってるのか微塵も分からん。対物的な権利である物権が、対人的な権利である債権の発生原因としての契約の一種となるってどゆこと?

0425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 04:03:44.41ID:2AEIeHWX0
>>420
地役権とか、地上権、土地賃借権、全部似たようなもん

法的に強制的に地上権がついた事になる法定地上権というのは試験に問われ安いから覚える必要ある、でも個人的には無意味なんよそう言う学習方法は

何故、地上権か政府により強制されてるか考える方が有意義だ
日本の法律は上から言われた事守る事が大事と考えるコンプライアンス馬鹿しかいないので脱力

0426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 04:06:18.81ID:2AEIeHWX0
>>424
対物とか対人とか定義は便宜上そうしてるだけ、本質的には全て人の権利の公平さを追求してるだけだから、全て対人なんよ、頭硬い事言って定義付けしても無意味だよ

0427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4f56-OJU0)2023/02/08(水) 04:10:36.50ID:tMHOhRW30
>>425
おいおい。酔っぱらってるのか?

>地役権とか、地上権、土地賃借権、全部似たようなもん

地役権と地上権は物権だが、賃借権は債権だぞ?登記を備えた賃借権は第三者対抗力を有するが...

0428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 04:11:58.06ID:2AEIeHWX0
>>424
だいたい物権である所有権は一つ、債権債務は複数可と言うがそんな定義自体無意味だろう
物権である建物も債権である人も同じく一つの物質なのだから、そう言う馬鹿な話自体が単なるレッテル貼りで、聞く価値のない無駄な講義なんだよ

0429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4f56-OJU0)2023/02/08(水) 04:12:23.74ID:tMHOhRW30
>>425
すまん。話が通じそうにないので寝るわ。

0430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 04:16:16.71ID:2AEIeHWX0
>>429
ああ、寝ろ
ともかく法律の王様は民法、
憲法なんてクソルソーの妄想だと言う事はしっかりと覚えておけよ
立憲主義なんて馬鹿なサヨクだ

行政書士なんか市役所務めたら勝手にもらえるやつでは

>>430
まともに法律勉強してないとこうなるのか

0433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 04:19:54.12ID:2AEIeHWX0
物権が典型契約の一種だと言ったのは言い過ぎた、謝る
物権を得る為に契約するのだから、すると考えは物権が点とすると点と点を結ぶのが契約だな

0434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 04:21:14.04ID:2AEIeHWX0
>>432
立憲主義を信じるとサヨクになるのか

0435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3fc7-4osW)2023/02/08(水) 04:32:59.68ID:et1r88/a0
>>430
なんでずっと意味不明な長文書いてんのかと思ったら、ネトウヨか
法哲学とか学んどいてよかったわ、俺もこうなってたかもしれんからな

0436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 04:39:13.75ID:2AEIeHWX0
>>435
ローマ民法の延長の下に社会契約である憲法、つまり立憲主義があるんだぞ、全ての道は民法に通じてる

0437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 04:47:06.91ID:2AEIeHWX0
>>435
立憲を信じてもスラバウクレイニーにしかなれない、社会の歯車としてロボット人間として生きるだけだ

0438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 05:16:17.80ID:2AEIeHWX0
法哲学とはなんぞな?我が闘争、ドストエフスキー、オーウェル、カント、キルケゴール、聖書は読んだぞ
人間の性はロシアにある ルスキーミール ロシアを救え

>>431
ちょっとだけ昔は、大学の法学部で
教授か准教授を数年やっていれば
弁護士もタダで貰えていたけどな

0440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp63-9sAx)2023/02/08(水) 07:09:13.83ID:9fJE2I4fp
行書あるある
士業交流会での肩身の狭さハンパない。
パーカーに徽章、名刺お手製、息臭い

0441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd5f-AfpE)2023/02/08(水) 07:32:51.86ID:XK2odRy4d
ここで行政書士簡単簡単言ってる人たちは本当に合格者なのか?
少なくとも早稲田非法学部卒の俺からしたら確かに超難関ではないが、決して楽な試験ではなかったよ

0442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp63-9sAx)2023/02/08(水) 07:49:43.94ID:mqGcZyAzp
>>441
オマエが早稲田卒でないことだけはわかった。

>>441
少なくとも8~9割は合格してないだろ
大半は行政書士試験挫折組だと思う

行政書士の話題になると異常なまで
簡単な試験だの、食えない糞資格だの
書き込みがあるが、頭悪い自分が
合格できなかった腹いせだろうなw

まともな合格者なら一生懸命勉強した
試験をそんなこと言わないわ、普通

0444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp63-9sAx)2023/02/08(水) 08:02:54.69ID:mqGcZyAzp
>>443
オマエが他士業からの笑い者の蟯虫初士であることはわかった

0445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd5f-bsfL)2023/02/08(水) 08:06:24.10ID:e9ya+odad
一応1000時間は勉強したんだろ?資格は取れなくても残るものはあったんじゃねーの?

0446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3fc7-4osW)2023/02/08(水) 08:09:54.99ID:et1r88/a0
しっかり集中して頭を使った1000時間じゃないと得るものなんてゼロだよ
それこそ、テレビゲームと同じ感覚でやったら何も身につかん

>>442
>>444
お前が行政書士に挫折したボンクラ
なのは分かったわ

俺は行政書士合格してるけど未登録な

0448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf3d-9sAx)2023/02/08(水) 08:24:21.25ID:/M2elrMc0
>>447
オマエが蟯虫初心以下であることも分かったw

0449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp63-9sAx)2023/02/08(水) 08:25:54.74ID:tLWyXcXCp
>>447
蟯虫初士www
蟯虫初士って何する人?

0450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4fa2-KG/8)2023/02/08(水) 08:27:36.70ID:Xw9jASYB0
7割くらい自信ないと試験すら受けれんだろ

試験受かっても士業ってコネとかコミュ力とかかなり要求されるだろ

0452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf3d-9sAx)2023/02/08(水) 08:28:22.77ID:/M2elrMc0
>>449
昔は蟯虫検査ってのがあったらしく、
主に蟯虫検査の代虫をしていたのが蟯虫初士でつ。
蟯虫初士が代虫屋と呼ばれるのはその名残でつ。

>>448
行政書士試験にも合格できない馬鹿w

頭悪いと人生こうなるという見本ご苦労

5chで蟯虫蟯虫と書き込む人生を謳歌したまえw

0454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa93-9pWd)2023/02/08(水) 09:47:10.52ID:mTf/vA66a
ここまで誰1人合否通知書あげてないの草
不合格者どもの集まりか?

まともな頭してる奴前提の時間だろ
ゲーム奴の事じゃない

>>454
俺は合格したのは昔だが
合格証のうpはできるぞ

お前が点数通知書をうpするなら
やってもいいぞ
もちろん了解するよな?

0457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr63-0CrN)2023/02/08(水) 10:09:32.38ID:SwdCiohjr
>>452
すげえ擬古文だなこれ

司法浪人とか司法書士浪人が亡霊化して行書を攻撃するケースがよくあるからな
ネットでこういうやつには近づいちゃダメ

0459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa93-9pWd)2023/02/08(水) 10:25:40.09ID:mTf/vA66a
>>456
???別に構わんけど????

0460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp63-9sAx)2023/02/08(水) 10:35:38.51ID:v2SU1btep
>>453
と、代虫屋がほざいていまふ

司法試験組は受験期間に保険で行書取ってることがよくある
法律ガチ勢にとっては難しくはないけど非法学部が一からだとかなりキツいと思う
まして社会人が仕事の合間に勉強だとかなり気合入ってないと無理

0462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa93-9pWd)2023/02/08(水) 10:51:23.72ID:aSRU3Grha
>>456
なんか勘違いしてそうだから先に言っとくけど俺の立場はあなた側よ
普通に勉強して普通に試験受けて普通に合格したから難しい資格か?って問われたら分からんけど簡単な資格か?って問われたらそれは絶対ないと言えるわ

だから俺もネットで食えない資格かどうかは別として簡単な資格と書かれてるのを見ると悲しくなるね

俺の書き方がね悪かったねすまん
まぁ合否通知書あげるのはなんの問題もないよ

0463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM5f-hKMV)2023/02/08(水) 10:56:29.16ID:JnxPf2ltM
>>15
昔は法学の図書館で30度で勉強してるやつが行政書士狙いと言われてた
なお45度が司法書士で司法試験は90度

0464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 14:32:56.09ID:mF0Mz+KE0
つまらない、簡単だの難しいだの、立憲主義者か?法律の王様は民法な!

0465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f86-4osW)2023/02/08(水) 14:36:40.35ID:iDE18QI/0
ゲームって覚える事はあまりなくて
反復練習ですぐ慣れるからな
とくにMMOは一見仕様がごちゃごちゃしてても
実プレイ上は覚える必要すらねえし
勉強は理解と暗記が必要だからなあ

0466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f0d-pza1)2023/02/08(水) 14:37:46.21ID:E0LuJWnD0
オツムが弱いだけだろ

ニュー速にスレが立ってると資格板で見てリンク踏んでみたらここだった
案の定チョンモメンらしいレスで盛り上がっててて笑う

>>434
そうなると絶対主義を信じるとウヨクになる

>>467
勉強嫌いの低学歴無資格おじさんたちの嫉妬スレだからな
資格民から見たら失笑レスばかりだよ

0470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 18:28:04.85ID:mF0Mz+KE0
>>468
憲法と言う概念が新しいんだよ、何故人は国に従うのかは哲学的に難しい、それよりも民法の延長にあると考える蓄積の方がわかりやすいんだよ、ジャップは鵜呑みににしやすいから憲法が国の根幹と考えるが、そもそも憲法も人間が作った怪しげなものに過ぎないだろう

ニートが目指す難関資格といえば公認会計士なのに、
なぜ行書なんかの勉強を始めたんだろうな

法定地上権に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当なものはどれか。

Aは、自己所有の土地(更地)に抵当権を設定した後に、その土地上に建物を建築したが、抵当権の被担保債権について弁済をすることができなかった。この場合において、抵当権者が抵当権を実行して土地を競売すると、この建物のために法定地上権は成立せず建物は収去されなければならなくなることから、抵当権者は、土地とその上の建物を一括して競売しなければならない。

AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Bは、その土地上に甲抵当権を設定したが、Aから建物を取得した後に、さらにその土地に乙抵当権を設定した。その後、Bは、甲抵当権の被担保債権について弁済したので甲抵当権は消滅したが、乙抵当権の被担保債権については弁済できなかったので、乙抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Aは、その建物上に甲抵当権を設定したが、Bから土地を取得した後に、さらにその建物に乙抵当権を設定した。その後、Aは、甲抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、甲抵当権が実行され、その建物は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

Aが自己所有の土地と建物に共同抵当権を設定した後、建物が滅失したため、新たに建物を再築した場合において、Aが抵当権の被担保債権について弁済することができなかったので、土地についての抵当権が実行され、その土地は買受人Bが取得した。この場合、再築の時点での土地の抵当権が再築建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けたなどの特段の事由のない限り、再築建物のために法定地上権は成立しない。

AとBが建物を共同で所有し、Aがその建物の敷地を単独で所有している場合において、Aがその土地上に抵当権を設定したが、抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、その抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

0473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-TB+E)2023/02/08(水) 20:40:46.75ID:5Jt0fT8u0
>>472
三番目のやつが正解

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています