【自作PC】「Celeron300A」の時代に存在した商品wo [839281417]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b45-sFx0)2023/02/15(水) 22:42:18.05ID:WKXobmR40●?2BP(2000)

静かに姿を消すIntelのPentium/Celeronブランド
https://news.yahoo.co.jp/articles/68cee15c74a6b366a419f182230dd6c6ce2b3b0c

最近Intelからかなり控えめな発表があった。
「2023年のモバイル製品ラインアップからPentium/Celeronの両ブランドが廃止される」というものである。

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b45-Ja3i)2023/02/15(水) 22:42:45.76ID:WKXobmR40
Voodoo Banshee

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdaa-7wfr)2023/02/15(水) 22:43:25.07ID:1ZORdXMjd
ゲタ買ったなぁ

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8ea2-oXMY)2023/02/15(水) 22:43:32.00ID:yuB0eW8t0
Celeronも消えるのか
スマホの時代になったから低性能CPU自体人気なくなったかね

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e8f-WWoJ)2023/02/15(水) 22:45:22.74ID:aT8O9FoZ0
メモリ128MBで9800円

Voodoo 3とBP6でデュアルのCeleron 450MHz@300A作ってたわ

Aopen BXなんたらのtypeRとかいう、当時人気だった
ホンダtypeRにちなんだOCマザー

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa4f-gj1r)2023/02/15(水) 22:46:03.30ID:sefzaXria
回るのはコスタリカ

Celeronが2コアってもうそれCeleronじゃないじゃんって思った思い出

ケンモメンはその頃K6-2派が多かったのでは

  
 まじかー😾

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e8f-Or+V)2023/02/15(水) 22:47:32.06ID:SqKdIG+J0
450MHzまでOCできて感動したわ

自作してて一番楽しかったかもね

SCSI接続のPX-R820Teで焼きまくってた

i1やi2出してきそう

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 070d-KZtR)2023/02/15(水) 23:02:57.27ID:Qfvvwg8C0
すぐ性能上がるから毎年のように買い替えてたな

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7b6-Zj6Q)2023/02/15(水) 23:03:17.60ID:E9h0Ls230
アバプテック

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdaa-NykF)2023/02/15(水) 23:15:37.47ID:Nzb+eodCd
このご時世に性能で足を引っ張るCeleronってある意味すげーわ

CD-R焼くからwinを再起動!

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87c1-JzTI)2023/02/15(水) 23:21:04.39ID:8CnWene90
せろりん作るラインが無駄そのもの

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8ea2-6AA0)2023/02/15(水) 23:24:24.72ID:3qFOK5pi0
下駄

ペンティアムとセロリン死んじゃうの…?🥺

300Aには世話になったけど、結局SSEが欲しくてPen3にしたなあ

昨今のCeleronはHTと省電力系が無効にされた程度なので、4C4Tならデスクトップ機で使う分には動作クロック並みという印象しか無い。それよりもメモリとストレージ
2Cはさすがにごめん無理

省電力周りがオミットされているので、ノートPCでCeleron使う奴はアホ

RIVA TNT

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c67d-QdEn)2023/02/16(木) 00:04:03.61ID:f2PqIYsF0
ABITのBP6とかいうデュアルCeleronが動くチートマザー

all in wonder

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83d2-H9Gu)2023/02/16(木) 00:09:31.69ID:YtsM7RGR0
そもそもi3の余り物をCeleronやPentiumって売ってたんだし名前の割に性能が過去数年のi7超えてたのがな

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMc6-NbZF)2023/02/16(木) 00:13:32.63ID:IVNDAoqfM
BH6とBP6よな

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMc6-iuIC)2023/02/16(木) 00:17:39.15ID:Zd6s7klMM
>>7
AX6BC TypeR V.specII Black Limitedを使ってたわ

celeronまじ
chromebookじゃ主力じゃんか

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a723-QoKo)2023/02/16(木) 02:44:58.46ID:zCXUpKet0?2BP(1500)

SC-88Proは憧れだったなあ

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a723-QoKo)2023/02/16(木) 02:47:41.00ID:zCXUpKet0?2BP(1500)

>>26
情強はRage Fury Pro

Duron派でした

ガムテの切れ端で300→450
自作が一番楽しかった頃だ

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMc6-9m5c)2023/02/16(木) 03:04:19.24ID:Xab1qhvDM
ネットが普及してデジ同人屋だった俺が死んだ
その日の内に流されてモチベ消失、そのまま引退

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa4f-gj1r)2023/02/16(木) 03:08:20.28ID:BEKyD4Kpa
SoundBlasterAWE64Gold(ISA)

AOPENが強かった
数年後はコンデンサよわよわのゴミに

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aa52-wIoE)2023/02/16(木) 04:51:29.86ID:eB/8zFM80
ロードマップ見たらアーキテクチャの仕組みそのものを変えるらしいね。ちょっと前みたいにWindows、Macの時代じゃないからChromebookやあわよくば泥端末にって考えはありそう

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM3b-zbig)2023/02/16(木) 05:29:48.26ID:JwcYN3XAM
Matrox millennium

Pentium4 北森とかまだ使ってます

ペンティアムプロ200Mhzに時代にして

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0789-im9D)2023/02/16(木) 12:26:34.25ID:/NdBh/QA0
RIOWORKSのマザー使ってた気がする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています