ラファエル「広告収益が1/10になった…」HIKAKIN「広告収益上がってました!」ラファエルがオワコンになっただけだった… [687522345]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9dd2-L3nO)2023/02/26(日) 22:33:00.47ID:4MqfgCaU0●?2BP(2000)

 2014年11月から動画投稿活動をするラファエルは、時給日本一のYouTuber”を自称し、長らく羽振りの良さを全面に押し出すスタイルで人気を博してきた。しかし、22年11月30日にYouTubeチャンネル「令和の虎CHANNEL」で公開された動画に出演した際、「広告収益は10分の1に落ちています。ほとんどのYouTuberがそうだと思います」と告白。これに追随するかたちで複数のYouTuberが同様の訴えをしたことにより、「YouTuberビジネスに陰りが生じているのではないか?」と話題になったことは記憶に新しい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1876ed3f557c6a208a6725916812a6c400e83c1c

 では、最新の2022年はどうか。おそるおそる見ましたが、数字を見た瞬間ガッツポーズ。「上がってました!」と笑顔で報告しました。細かいデータを見たところ、広告単価がとても上がっていたそうです。つまり、1回再生されるごとにもらえる収益が2020年より上昇していたことが背景にあるということでした。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2302/01/news112.html

YouTube広告では、広告主はカテゴリやチャンネルを指定して広告出稿を行うことができるため、HIKAKINさんのような人気のチャンネルは自然と単価が高くなります。

逆に、いわゆる迷惑系YouTuberと言われるようなチャンネルに広告を出すと、場合によっては広告主に非難の矢が向きかねません。
そのため、そういったチャンネルを広告主は広告の表示対象外にする傾向になってきています。
当然、そうした迷惑系YouTuberのチャンネルは広告の単価が低くなるわけです。

つまり、広告主が回避するようなリスクの高い動画をメインとしているYouTuberほど、広告収入の減少が激しくなっている可能性が高いと言えるでしょう。
https://note.;com/tokuriki/n/nb366cadc9814

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 61a2-EOF+)2023/02/26(日) 22:33:34.98ID:fJFBP6xF0
吉田も言ってたけどそいつがつまらなくなっただけ

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aaba-dwaS)2023/02/26(日) 22:34:11.86ID:4fJLFenm0
>>2
誰だよ吉田って
皆様ご存知のみたいな感じで言うなよ

参入が増えてるんだから
つまらない奴が淘汰されてくだけ
いつまでも同じ収入ある方がおかしいだろ

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 76dc-nu/Q)2023/02/26(日) 22:36:50.49ID:sROnJXi30
ヒカキンもしょせんウームの経営者側、YouTube側の意見だから当てにならんわ
YouTubeのブランド価値は落としたくないだろうしな

youtube的な企画全般が飽きられてるんでは

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 05dc-//sA)2023/02/26(日) 22:39:44.51ID:AwS71rnU0
個別に広告載せれるようになったから炎上系には回されんわな

迷惑系には単価のいい優良な広告がつかなくなるってだけやん

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 768f-dMbU)2023/02/26(日) 22:44:38.55ID:Lm3H1Qbo0
久しぶりにYouTubeみたらCMばっかでクソ不快なんだけど誰が見てるんだよ
5秒でスキップ出来ない時点でもう無理って感じなのに2回連続飛ばせないCMで再生中もCM入るとかよくこんなの見てられるな

>>3
吉田兼好知らんの?中学で習うやろ

>>9
vanced
adblock
これだけで快適になるのになぜしないんだい?

ユーチューバーで良いイメージある人は
木下ゆうかだけ

>>3
知ってるくせにw

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95af-PJrl)2023/02/27(月) 11:01:21.82ID:y8JrUdQG0
いい話だな

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 768f-jUSZ)2023/02/27(月) 11:02:11.06ID:PpsFfWaZ0
キモいてーしか言わないじゃんこいつ

ほとんどって言ってるし大部分は下がってる。ヒカキンが明らかに特別。こういうときって特殊な例を持ってきても何もみんな言わんよな。
ほとんどが貧困になってるって事例に儲かってるやつがそんなことはないとか言ったらそいつは特別って言うのに。

YouTuberの時代が10年程続いてるんだからそろそろコンテンツ的に陰りが見えてもよい頃
終わりの始まりは起こっているってことかもねー

面白い動画は最初から最後までしっかり見てもらえるから、広告収入が上がる。

つまらない動画は最初の数分だけ見て、その後はスキップされてしまう。

これが広告収入の差になるだけ。

ヒカキンはそういうなら企業案件が来ないって嘆いてるダンテを救ってやれよ

YouTubeとかTikTokって真似てやってる奴らばっかじゃん
飽きるわマジで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています