読解力ない奴最近増えすぎじゃね?行間読む力もないし比喩すらもわからい奴だらけ [434776867]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国語の学習法を学ぶ「読解力向上セミナー」3/18、SRJ
https://resemom.jp/article/2023/02/27/71117.html

0157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1344-mPNh)2023/03/06(月) 00:15:30.48ID:FNigJfEc0
だって読み解く力なんて必要ないから
自分で適当に解釈して一方的に目立つ意見を言って注目集めれば成立する世の中じゃん
ひろゆきとかたぬかなとか立花孝志とかガーシーとかビジウヨ界隈フェミ界隈とか
ぜんぶそうじゃん?

0158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1344-mPNh)2023/03/06(月) 00:22:48.16ID:FNigJfEc0
言ったら議論する必要さえないし主張が正しいかどうかも問題じゃない
一部の信者が共感するような事を声高々に上げて金を巻き上げればいい
いわば個人のプロパガンダが流行ってる時代よ

0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 59d6-zdzo)2023/03/06(月) 00:22:54.87ID:fJPLXt5U0
高校時代センター現代文で本番も過去問も模試も漢字以外満点がほとんどだったけど行間読むのは苦手だわ
受験国語は文章に書いてあることだけを読めばいいけど実社会で問われる国語力は行間を読まないといけないからね

0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7953-Qpn1)2023/03/06(月) 00:30:27.88ID:+dZzI9Am0
>>159
逆に何で漢字で点落としてたの

そもそもコミュニケーションを取ろうとしてさえいないしな
スレタイ読んでお気持ちを一行レスするだけ

小説や芸術性のある映画も見ないから比喩的な表現がわからないんだろう

0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sae3-RlMn)2023/03/06(月) 02:15:30.70ID:7jsYQvHna
>>45
勝手に解釈するぶんには構わないのだが
「作者は絶対に宇宙に行くと書いてるけど。新潟とか馬鹿なの?」
になると帰納法で否定されるね

自分の自由な解釈と
自分の自由な解釈に他人は従うべき
を混同すると会話は通じないし犯罪とか起こしかねない

読解力的な問題は帰納法を理解してないことで
汽車=地続きのどこか
ロケット=宇宙
で読み外してる
ただ、本人の経験上、子どもとかで
宇宙飛行士を駅で送った記憶が強ければ
宇宙に行くこと自体は正しい解釈で
他の読者は「お前が間違い」とは言えない
作者なら作者の側に責任てか限界がある

0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sae3-RlMn)2023/03/06(月) 02:28:43.38ID:7jsYQvHna
>>162
そもそも言語に限界がある前提を知らんやつ多いよな
「ラーメン」のイメージは全員違う
人間が頭いいとか思ってる論理厨の頭でっかちがやべーんだよ
どれだけ頑張ってもどこかで「てきとーに雰囲気だけ伝えてる」んだよねあらゆる言語が

0165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 418f-Yc0u)2023/03/06(月) 03:29:31.40ID:N+Zs5BTm0
逆張りか皮肉しときゃ情強感に浸れるから

0166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMeb-3XFY)2023/03/06(月) 04:29:15.12ID:MzuZwFYEM
右も左も関係ないのは嫌儲やってれば痛感してるだろ
5chもSNSも同じ
極端なんだよ0か100か白か黒か善か悪か型にはめて先入観で突っかかってくる

貧乏だと親が本を買ってくれないからな

スレタイにその通りと思いながらも自分もそうかもしれないと疑う謙虚さがないのは恥知らず

>>39
数学が得意と自認している奴が、いざ数学以外の事柄を語りだすと論理性をどこかに忘れてただの放言馬鹿になるのを何度も見てきた

0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3c1-CSC8)2023/03/06(月) 04:39:00.49ID:ONXWyzT20
いまの若いやつは言語が『ヤバい』しかないからな

0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b8f-Yu+p)2023/03/06(月) 04:43:36.86ID:RIikFICm0
>>167
図書館があるのに

同じこと言ってるのに何故か反対のこと言ってるかのように突っかかって来る奴居るよな

0173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMeb-3XFY)2023/03/06(月) 04:46:05.79ID:MzuZwFYEM
最近一般人が投稿する映画レビューサイトを利用し始めたけど
物語のテーマや登場人物の心理について考察はほぼ無く大半が「見たまま」のイチャモン映画を観まくってるユーザーのレビューですら

因みに行間と行送りは違う。

0175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b8f-Yu+p)2023/03/06(月) 04:50:33.92ID:RIikFICm0
>>172
はたから見てると悲しくなるよね
たぶん語調がきつく見えると「反論されてる」って思っちゃうんだろう
言葉尻ひっとらえて生産性のない罵り合いに明け暮れてるのは本当に悲しい

ネットライターの文章が無茶苦茶
これ見て育った世代はもっとひどいことになると思う

意図的にこれやって失言とかいって追い込むの好きだもんな

>>175
別にキツい口調じゃないのに突っかかってくる奴居るから怖い

後は皮肉やら行間読まないのか読めないのか知らないが書いたことをそのまま受け取って煽ってくる奴多くて震える

0179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sae3-B1m7)2023/03/06(月) 05:06:30.40ID:BiXcEYT0a
>>12
作者の気持ち問題を一度も外したことない俺から見ても文字通りだったよ

>>178
まじか、それは悲しみを通り越して恐怖を覚えるわ…
皮肉や行間が読めない人は古い話で恐縮だが2ちゃん時代の携帯電話参入で激増して、今もなお増加の一途だ
あとは結論を急ぐ人がやけに増えたように思う

0181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sae3-B1m7)2023/03/06(月) 05:11:04.48ID:BiXcEYT0a
>>23
お前は01しか理解できないだけ
そもそも世界は数値じゃない
お前は理系じゃなくて出来ることと出来ないことの区別もつかないただの馬鹿

0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sae3-B1m7)2023/03/06(月) 05:17:26.37ID:BiXcEYT0a
>>28
えっ頭大丈夫?
学問じゃなくて創作なら解釈なんて自由に決まってるんだし
それで書く意味があるかどうかは作る側が決めることだよ
キミじゃないわけよ
そんなこともわかんないの?
創作物の本質って情報の正確な伝達じゃないよ
綺麗ごとでもなんでもない
もう一度聞くけど
そんなこともわかんないの?

0183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sae3-B1m7)2023/03/06(月) 05:20:13.92ID:BiXcEYT0a
>>30
俺は母親に質問しまくったな
おかげで国語はずっと100点

>>183
何でも答えてくれるいい母親だな

0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sae3-B1m7)2023/03/06(月) 05:23:36.81ID:BiXcEYT0a
>>88
ツールが悪いと言う奴は馬鹿と相場が決まってる

今はどうしようもない
なんか検索して出てくるのが
長文はNG
三行事に改行
この記事は~分で読めます

みたいのになって長文はそもそも敬遠される
書く方も冒頭に概要だのチャットみたいな形式で作ってるサイトも増えた
5chでもちょっと長文レス書くと批判されることあるからな
そもそも長文読まれない

>>186
子供の頃本読みまくってたけど、ハマってる当時にも無駄な長文多いなとは思ってた
尺稼ぎが大部分でほんとに魅力的な長文なんてほぼないんだよ
説明的な文章除いて長文である意味はホトンドナイと言っていいのでは

0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sae3-B1m7)2023/03/06(月) 05:28:59.98ID:BiXcEYT0a
>>39
お馬鹿さん、林先生の受け売りですか
数学関係ないよ

俺はビップで鍛えられたから産業以内でまとめるけど、その気になればくっそ長文もかきまくれる

文語体と口語体ってあったけど、あれって文語体必要か?
ネット時代になってかなり俺は真っ当化されたと思ってるんだが
そもそも一人称筆者は、とか管理人は、とか強制される意味分からなかったは

0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sae3-B1m7)2023/03/06(月) 05:32:49.23ID:BiXcEYT0a
>>184
そうだね、今は感謝してる
世話焼きなのはやはり自分と似てるね

本読んで日本語覚えろってのも寿司は10年かけて握れっていうのと同じくらいばかげてる
日本語をうまく教えるノウハウがないから本を読めって無能が言ってるだけだろ

個人サイトなんてほとんどなくなって
アフィや金儲け目当てや商業主義のサイトばかりになった
まとめサイトやこれらのサイトが検索しても最初の数ページ出て来てまともな個人サイトなんて金払って検索上位に来るようにしてないから辿り着くまでも一苦労
金のためにサイト運営してるから長文避けて三行事に改行するサイトばかりになる

>>191
愛の連鎖でハッピーだね

0195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 115e-XZov)2023/03/06(月) 05:34:47.17ID:+wbe7aED0
行間読まない嫌味にマジレスしてくるやつもキモすぎる
言葉遊びもできないのか?

このスレはいろんな意見が見えてくる良いスレだね

>>178
同じことを言っているのに反論みたいな返しが
なされる場合、読み違いに起因するものに加えて、
自分が思っていたことを書かれたことに端を
発する「モヤッ」とした想いを起点にするものの
2 通りがあるような印象。

いずれにせよ一旦保留して、冷静になるのが書く方、
書かれた方の双方にとって良いと思っている。

行間については思うところもあるけれど、結局
文字しか辿るものが無いところでは書き手側も
意味が多義に取れる書き方を避けるように
しなさいということなのだと自分は理解
している。流石に慣用句を字面通り読まれると
困ってしまうけれど。

0198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9956-Qpn1)2023/03/06(月) 11:10:33.60ID:HLOJUiA30
「解釈は自由」と主張するやつが「解釈は綺麗ごと」という解釈にケチつけてるの面白すぎる

>>190
文語体は、文字というものが特別だった時代の
名残とも言えるので、識字率が上がれば言文一致に
向かい、文語体は消えていくだろうね。

ところで「一人称筆者」なる単語がよく分から
なかったのでぐぐってみたら、レポートとかで
主張を記述するときに「筆者は〜」という書き方
を指導するとかいうのがあるのか…。

なんで「私は〜」じゃいけないんだろうか?

英語の論文だって主張するときは We (著者単独の
研究報告だったら I になると思う)だったり My、
Our に Intention、Thoughts とかをつけている
わけで「筆者は〜」とか文字数増やして他人事感
を増やす意図がよくわからない。

>>192
自分の印象では、文章を読む場合、
1. 固定化された文字から読み取り情報を取得
2. 読み取り情報を分解、組み換えし、抽象化要素に変換
3. 2 で得られた抽象化要素を組み立て「理解」
4. 「理解」を 2 の逆過程で文字に近い形に組戻し
5. 4 の内容と 1 の文章比較による理解確認
というフィードバックが働いている。

言葉をより多様に操るには 2 や 4 の要素が重要。
固定化されたもので検証可能な書物を対象とする
読書はその訓練に好適であるというのが自分の理解

そもそも数行にも満たないクソのような文字列から何かを理解しろとか無理なんですよ
あとうんじゃねえんだから

0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 41a2-Gn+/)2023/03/06(月) 12:41:50.34ID:5ZFkwzBp0
誰が言ったか?何処で言ったか?
これもそのまま発言を文字にするだけで実際とは印象が違ったり
誰が書いたか?何処で書いたか?
にも通じる話で純粋な読解力とは別の要素が頭にないとなんだけど
それも含めて読解力と言うならそうかもね

0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1d-D44h)2023/03/06(月) 15:12:35.29ID:EkI2oYxoa
>>186
この間、某板の某スレにちょっとレスしたら「長文自分語りうぜーよ」と非難されたことがあったな。
長文というほどの長さでもないし、自分語りというほど大して自分のことを書いたわけでもない、
せいぜい「俺はこうだった」と一言書いた程度で、全体の1割もないほどだったのに。
あれは本当うんざりだった。

0205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 53bd-xQ6g)2023/03/06(月) 15:40:46.96ID:1MIiiKHM0
理系と文系、それぞれが求めるシンリ。 https://note.com/mitochi/n/nc0a37892fc2c

表現力の無い奴や糞長レスの奴がそれ言い出すのもよく見る

>>204
意識して短くしてそれだと自覚無いだけだと思うよ
たぶん他の人の意見が正解

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています