「武田勝頼」「今川氏真」が再評価される中、「朝倉義景」再評価論が来ない理由 [606275763]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 710b-BbEg)2023/03/28(火) 08:43:44.35ID:AbS0ty/c0●?2BP(1000)

徳川家康、見限った今川氏真と和睦した果敢な思惑
https://toyokeizai.net/articles/-/661236

>>107
塩を安定的に確保できなかった

0173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-tmOR)2023/03/28(火) 15:28:33.23ID:QsoxJsmma
https://i.imgur.com/8STRfXl.jpg
袁術が輝いていた時代

>>148
新九郎奔るとかいう欲張りセットみたいな漫画

0175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99af-4nVr)2023/03/28(火) 18:32:34.94ID:B/G1cLPQ0
信玄が有能過ぎて勝頼に有能なイメージが一切無いんだが
信玄亡き後武田が信長に滅ぼされたのも勝頼が無能なせいだし

0176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ddd2-3uzD)2023/03/28(火) 18:36:12.89ID:mhYue4t20
軍配者シリーズの富樫倫太郎の早雲は結構面白かった
なんか帝都物語と夢枕獏のあいのこみたいなの書いてたイメージしかなかったけど

>>175
不可能を可能にするような有能ではなかったが、並大抵の有用だろうが無能だろうが滅んでたから勝頼のせいというのは酷な気がする

>>177
ただ、武田として生き残るなら
信玄が死んだ時点で信長と早々に手を打つって手もあった気がするからねえ

0179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd61-m5dC)2023/03/28(火) 19:57:12.51ID:qdrs8Hswd
>>167
年齢がねえ

橋爪功とかがいいな

0180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM92-B8Ii)2023/03/28(火) 20:36:23.92ID:ykils+ImM
無能だから

3/31~4/2静岡の静岡まつりに氏真公くるぞ

溝端の氏真は4月1日だけだよたしか

0183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd62-8gIR)2023/03/28(火) 22:55:42.75ID:8w0X7Kj9d
氏真ってタイトルだったから死ぬのかと思ってたら生き延びてわらた

>>173
曹操より劉備のが知力高いのか
あとしんたいとぶりょく両方あるのわからんな

エイプリルフールでした落ちだったりして

0186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 31da-Dvr/)2023/03/29(水) 02:50:14.60ID:Z6FYFwep0
>>175
信虎が先進的な考え方をする有能で、
息子の晴信(信玄)は保守的でやや有能なだけって印象

0187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8110-3uzD)2023/03/29(水) 05:25:51.43ID:q42dqgxv0
>>33

信長

作者
工藤かずや
池上遼一

小学館

0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd62-a99E)2023/03/29(水) 05:27:12.65ID:u7z1wUugd
戦国随一のフットボーラーだろ?

ルイス・フロイスは朝倉越前に最高レベルの評価をしてるのが興味深かった

0190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 46a2-4rdK)2023/03/29(水) 06:42:17.52ID:Y3offhjL0
武田と違って上杉謙信とかいう存命中ですら強杉謙信だったやつの跡を上手く継げたもんだよな

>>190
信長死んでなかったら上杉ヤバかったんじゃ?
謙信死んだ後思いっきり内乱していたよな

武田勝頼なんて大局観のかけらもない、外交力ゼロ、親へのコンプレックスで後先考えずに領土拡大し
国内を疲弊させて最後は部下に裏切られて滅亡させた無能だろ

>>190
何を言ってるかわからん
上杉は謙信死後に完全に家中が割れて内乱状態になってたの知らんのか? 謙信が後継者を定めて無かったのが原因
内乱状態の時に武田勝頼の介入を許して領土失ったりしてる

ボロボロの状態でかつ織田(柴田勝家)が越前をきっちり平定して北上してきて上杉絶体絶命、っていうところで
本能寺の変で信長死亡。運よく命拾い
その後、秀吉に土下座臣従して豊臣政権下の重要ポストゲット。この辺りは上手くやった

しかし秀吉の死後は家康の敵に回るというチョンボで滅ぼされはしなかったものの左遷

0194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7984-B8Ii)2023/03/29(水) 09:15:40.56ID:oLJTYh2G0
>>173
ぶりょくは個人の強さなのか?
曹操メチャメチャ強かったエピソードとか何かあったか?

0195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ec7-3uzD)2023/03/29(水) 09:50:25.21ID:c1G5vCso0
>>175
武田家の最大版図は勝頼の時代。
でもそのせいで云々~ってよく言われるけど
あの時代もその前の時代のアレキサンダーもチンギス・ハンも自国の領土の広さで優秀だと謳われ版図が自国の権威の象徴だから
「そのせいで云々」って言うのはただの結果論

勝頼が本当に無能なら長篠の戦いで負けた時に追撃されて速攻滅亡してるし
朝倉義景の場合は一乗谷城の戦いで負けた後、信長は猛追撃して2週間後に滅ぼしてる
でも勝頼は長篠の戦いの後滅亡したのは7年後で
その最後の甲州征伐も信長は倍以上の大軍団を送って
なおかつ大将の信忠に何度も慎重にいけだの手を抜くななど勝頼を最大限警戒してる指示を出してる

同じ時代に戦ってた優秀であるはずの信長が物凄く手こずって警戒してたのに
後の時代の無関係な人間が無能な評価は絶対おかしい

>>194
宦官のトップだった張譲の屋敷に殴り込んで衛兵をものともせず逃げおおせた
蒼天航路でも描かれてる有名エピソード

0197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e156-8MR4)2023/03/29(水) 10:37:35.90ID:yMAfYYGC0
>>73
JR東海の扱い見ればね

>>195
バカを言うな。武田信玄然り、織田信長だって領内平定までにどれだけ時間をかけたと思ってんだよ。徳川家康もそう。他の大名も例外じゃない

武田勝頼は自らの置かれた状況を理解できず、ただ父親へのコンプレックスで無理を重ねたバカ。

ついでにいうと外交関係でも上杉景勝の金に釣られて北条と手切をして周囲を敵だらけにしたバカ。

無能かどうかはともかく上杉の跡目争いに対する対応は明らかに失敗だったよね
上杉景勝とかいう糞の役にも立たない同盟相手を得ただけで四面楚歌になっちゃったし

0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 99af-UMPe)2023/03/29(水) 13:43:24.76ID:RAgJZaKP0NIKU
北条と手切れになって東海で身動きとれなくなって
結果高天神も二俣も見殺しだからな
あれで完全に見放されて甲州崩れに繋がったんだろ

0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ c208-uluY)2023/03/29(水) 13:54:58.05ID:4huYnbd30NIKU
勝頼当人の問題より信玄が自分のカリスマ頼りの政略をしてきたから死んで手詰まりになった感

対信長でやられっぱなしの勝頼氏真に比べたら金ヶ崎で信長ボコった朝倉義景の方が評価上じゃないの

0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Saa5-9MUi)2023/03/29(水) 14:04:30.16ID:4UI7vqViaNIKU
>>49
足利将軍にべったりの家だからね
応仁の乱以降、細川京兆家以外でずっと将軍の味方だった大名ってここくらいでしょ
一蓮托生故に将軍権威がダメになれば存在意義はなくなるわな

新九郎弄るはなかなか面白いよ
文字量多いけどな

0205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 81af-wl+Y)2023/03/29(水) 15:57:09.02ID:hEXVuK+40NIKU
>>202
あれは浅井を引込めたが故だよなあ
これをラッキーと見るか義景の手腕と見るか
お前ら論ぜよ

あれはもともと朝倉と浅井の同盟があるから朝倉は攻めないという約束を信長が違えたからじゃないの

0207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Saa5-tmOR)2023/03/29(水) 16:35:28.78ID:6BvFHteGaNIKU

武田信玄が駿河に侵攻しなかったらどうなったんだろううね
弱体化した今川を北条と保護して
不安定になった三河・遠江、更には美濃に進出してかなり早い段階から織田・徳川と敵対するみたいな
太郎義信も飯富虎昌も失わず

0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 81af-wl+Y)2023/03/29(水) 17:24:09.33ID:hEXVuK+40NIKU
>>206
えーそうなん
信長その辺無頓着だったんかなあ

家康との絡みが少なく、後の徳川幕府でアゲる理由がなかった

0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sd62-mAKr)2023/03/29(水) 18:52:21.47ID:S7wiIKHYdNIKU
>>208
家臣、と言うか一部の一門衆から突き上げ喰らう
富士川流域が領地の親族衆は駿河の湊を我慢出来ないだろ、それに既に葛山氏に信玄の息子も入れてて後には退けん状態から
葛山氏は富士川流域を抑えた今川有力家臣だけど北条氏の親族衆的な立ち位置にもある
そこに手を突っ込んだ以上はもう止まれない

0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ c208-uluY)2023/03/29(水) 21:58:45.67ID:4huYnbd30NIKU
>>209
長政ならどっちについた方がいいかわかるだろくらいに思ってたのかもな
皆が皆信長みたいに割り切って動けるわけじゃない

再評価なんて逆張りしかできない歴史学者が飯のタネにしているだけのことだからな

0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW e156-8MR4)2023/03/29(水) 22:30:41.64ID:yMAfYYGC0NIKU
内ケ島氏再評価はよ

0215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW e9d2-f4fJ)2023/03/29(水) 22:57:38.06ID:jon6ifbm0NIKU
再評価厨って大体しょうもない逆張りなだけなんよな

>>194
精鋭だけどならず者の丹陽兵を募集しに行って反乱起こされて自ら剣手に取って戦ったり、個人的な武勇のエピソードは多いぞ

>>205
その後も結構一進一退やりあってる

姉川の戦いは徳川ヨイショのための織田軍(+徳川軍)の大勝利という扱いされることがあるけど
意外とそうでもなくて痛み分けっぽいらしいし、
その後に志賀の陣で京と尾張の街道を遮断されて信長は苦しんでたりする(その恨みで助力した延暦寺を焼いた)

0218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-tmOR)2023/03/30(木) 16:42:32.94ID:M2K7w9RAa
漫画の影響だけど信長の野望で朽木元綱のイベント作ってみようかな

0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd62-r8cp)2023/03/30(木) 20:30:44.46ID:S2b81Z+Cd
こいつは評価できんだろ
何をするにもあまりにも日和すぎた

0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4156-x50f)2023/03/30(木) 20:50:52.24ID:dic+g5C60
氏真パイセンはリフティング美味かったらしいからサッカーうまいみたいな話

0221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8260-pl5F)2023/03/31(金) 06:37:46.35ID:10BsdKWk0
コーエーテクモも今はスマホゲームに力を入れててつまんねーな

評価って・・・w
世襲の無能さを体現したような連中だろw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています