今考えると、ファイナルファンタジー凋落のターニングポイントは”リアル”&”近代”路線に舵を切ったFF7だったと思うヨ。 [875588627]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eaa2-MTo2)2023/04/22(土) 19:06:16.43ID:A30vX5GO0●?2BP(4500)

「FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE」の4K Blu-rayが

スクウェア・エニックスから発売中のBlu-ray「FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE 4K HDR REMASTER BOX」を
特別価格で販売している。セール価格は、標準価格から20%オフの8,808円。

後略
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1495296.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1495/296/001_l.jpg

0612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c5d2-gsLH)2023/04/23(日) 18:30:38.31ID:rCCUS4AQ0
>>517
今と昔じゃ売ってる国の数も売ってるハードの数も全く違うもんな
だから昔からずっと売ってる日本で比べたらボロボロなんだし

>>596
これはひどい

ファンタジーは凋落してないんだよなぁ
ダークソウルやファイアーエムブレムはバカ売れなのだから

FFだけが一人で勝手に沈んでる

発売当時から俺そう思ってたよ

単純に映画でスクエニが潰れたからだろ
スクエアで作ってた12までは9以外全作品光るところがあって面白いし

>>616
スクエニじゃなくてスクエアや

>>580
それはあるよね

ホストファンタジーは笑える

いや5って駄作過ぎでしょ

0621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b5af-Rp1S)2023/04/24(月) 03:59:08.84ID:go2NUSag0
でもそうやって6までが面白かった!7からのホスト路線はゴミ!って言ってケンモメンが離れていった後の方がファイナルファンタジーシリーズは人気が出て売れてるんだよ

0622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7908-Na+m)2023/04/24(月) 04:00:46.21ID:7ZpRaFuC0
6は面白かったけど魔導アーマーとか違うよなとは思ってた

0623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b644-ohWT)2023/04/24(月) 04:03:57.33ID:T50KuCG+0
>>596

0624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (US 0H4e-029g)2023/04/24(月) 04:05:32.61ID:Z903G4gaH
1,3,5と2,4,6の2系統ならまだよかった
そこからサイバーパンク、よくわかないSF、メルフェンファンタジー、恋愛もの、MMO、松野、ファルシ、BL
とまったくシリーズに統一性がなくなってどれか一作でも自分に合わないものがあって
シリーズの継続購入が途絶えたやつからFFを卒業していく

0625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6985-ZeRj)2023/04/24(月) 04:05:33.65ID:SzZGuZmD0
6でオペラとかやってた時点で
7以降のムービー重視に行き着くのは必然だったのだ

>>596
流石に似てな過ぎィ!

0627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM3e-ezh6)2023/04/24(月) 06:14:23.97ID:PWGmcuCnM
今思い返せば9の時点で既に国民的ゲームではなかったような気がする
粗製濫造というか既に周りでやってる奴いなかったし冷めきってた
そんでメディアだけが御輿担いでた

>>620
かろうじゲームと呼べるのは5だけだろ
ほかのFFは押し付けられたジョブ固定キャラクターが盲導犬に従うだけ
1、Tはジョブバランスが悪すぎる
3はまあ多少は自由度があるが選択の幅がまだ少ない
5も壊れは山ほどあるが何を縛れば標準バランスになるかがわかりやすい

5が駄作って人はリアルタイムで遊んでないだろ

0630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM3e-R7HH)2023/04/24(月) 12:07:25.14ID:CeNIKzrJM
>>627
その裏でロマサガだのFFTだのは売れまくってた。
ナンバリング作品は本体とセットのパッケージ用に
CMやツタヤ店頭でいかに映えるかだけを考えて制作。

0631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM3e-R7HH)2023/04/24(月) 12:12:25.58ID:CeNIKzrJM
>>628
FFの世界観を完全に詰め込んだのがFFT。
ナンバリングがあれでも苦情が出なかったのは
こういうコアなファン向けの作品も
用意してたから。

https://m.youtube.com/watch?v=iH7VZUKFO1c

>>627
せいかい
8まではみんなやってたレベルのゲームだった

FF9とドラクエ7はやってないやつおおかった

0633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f123-wHHk)2023/04/24(月) 15:17:57.01ID:LDQav3b90?2BP(1500)

6ガーとかいう意見も分からなくは無いが
自分も7こそが決定的に違うって感じたな
世界観よりも映像x音源の配合具合が変わってしまっている

リメイクが常にクソなのはフォントとグラとBGMの職人芸的複合体験を移植できないから

しかし新ピクリマFF5はさすがにリメイクのノウハウが溜まってきておりあまり悪くないらしく興味があるがSteam版はないのだという…

0634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f123-wHHk)2023/04/24(月) 15:29:06.54ID:LDQav3b90?2BP(1500)

>>156
後のセールスはともかく文化的に断絶したのは
本当に大きいよね
その後も12や10-2や13-3もゲーマーからシステム自体は天下のFFクラスと評されてるような部分はあるにせよ
部分的なものとして資料的に語られるだけ

つまりユーザー間の物語としてのFFシリーズが終わってしまった

0635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f123-wHHk)2023/04/24(月) 15:30:19.69ID:LDQav3b90?2BP(1500)

>>43
9はSAGA3みたいなコレジャナイ感

0636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6a4c-RykB)2023/04/24(月) 15:31:05.95ID:seHS8OAk0
ドラクエみたいなってもなぁ

0637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f123-wHHk)2023/04/24(月) 15:33:07.20ID:LDQav3b90?2BP(1500)

>>34
3から始めて7を最高に挙げる人間は変人

0638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-078M)2023/04/24(月) 15:34:19.43ID:H54srKvYa
>>34
FF15も1000万本売れたよな

0639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f123-wHHk)2023/04/24(月) 15:43:39.98ID:LDQav3b90?2BP(1500)

クリアしてないから分からないけど
7と8は最後までやるとナルシスティックで内向的な厨二病はもったいないよ青春時代を恋人や友人と過ごすことは人生で最高に楽しいんだよってなるオチだと聞いた事があるがマジなの?
だとするとイメージが反転するんだけど

0640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7daf-Et1J)2023/04/24(月) 16:13:58.96ID:xwlYfdW+0
それ6じゃね

0641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-BcWc)2023/04/24(月) 16:14:47.78ID:464lk8bIa
>>527
分かるわ
なんか可愛げというか、ひょうきんさが無くなったよな
あのドット絵や荒いポリゴンキャラがそこはかとなく醸し出していたユーモア感やキュートさこそが、FFシリーズ特有の臭さを中和していた大切な要素だったのかもしれん

0642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7daf-Et1J)2023/04/24(月) 16:16:06.17ID:xwlYfdW+0
>>639
そこまできちんとまとまってる感じはしないがだいたいあってる

0643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6ab1-251c)2023/04/24(月) 16:17:25.80ID:ExCFQqqj0
8のホスト路線からだろ?実際は7からだろうけど頭身的にホスト的なイメージはなかったから

0644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7daf-Et1J)2023/04/24(月) 16:17:34.94ID:xwlYfdW+0
>>641
FF4好きだけどあれをリアル等身でやられたらキツイ

0645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spbd-roQw)2023/04/24(月) 16:26:03.46ID:ZDU/XWqbp
俺的にはワールドマップ廃した10
それまではワールドマップ回る楽しみとかあればストーリーが厨二でも気にならなかったけど、
ストーリー見せようとするあまりそれを削ぎ落としてしまったので厨二ばかり鼻につくようになりあかんかったと思う

厨二をどういう定義で用いているのかわからないが
むしろFFは泥臭い古典的な勧善懲悪物語じゃ?
厨二はメガテンみたいなやつだろ
悪魔召喚プログラムでチーレム!女神も天使も全員俺の奴隷!

0647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM3e-R7HH)2023/04/24(月) 17:22:53.19ID:Ljk/OcuCM
2Dを捨てる時にサガシリーズと
FFTにそれを残して文化としてバックアップ。

ナンバリングに失敗した時に
それをロードするつもりだったが
失敗を認められない病に陥ってる。

0648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd0a-Hjfy)2023/04/24(月) 17:29:05.19ID:XwEkEyN8d
何をどう考えても13だよ・・・
好意的な人でさえ全然面白い普通に面白いとか意味不明なこと言ってた

>テテンテンテン MM3e-R7HH
レトロゲースレに湧くデマ製造機
日中はテテンテンテンで湧いてくる

0650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3a87-yaLr)2023/04/24(月) 17:44:03.20ID:Gk8/QQgq0
>>648
FF13はライトニングリターンズまでやったかどうかで評価が全然異なる
やってないやつは糞というがライトニングリターンズを途中で投げずにやりおえたやつは皆神ゲーというよw

0651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1118-J2wF)2023/04/24(月) 17:50:39.21ID:Wc0TEmio0
マップ上で見えるけど行けないダンジョン、あちこちにある隠し通路、装備箇所の多さ、この辺のファミコン要素をそのまま消してしまったのが良くなかった

0652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1118-J2wF)2023/04/24(月) 17:50:57.62ID:Wc0TEmio0
行けないダンジョンはあったか

0653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9ea2-ASru)2023/04/24(月) 17:53:14.09ID:gs88t26e0
ゴールデンウィーク
ピクセルリマスターで過ごそうと思うんだが
どうよ?

8はでんでん現象起こして他のシリーズ作品だと14並みにやっかいな信者がついてるから相手にしないほうがいい

0655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c5d2-ZJk8)2023/04/24(月) 17:58:47.61ID:j9IZ/ccH0
ソニーユーザーでFF16に普通に期待しているやつも野村の勘違いデザインにはマジでうんざりしてそう
ファンタジー世界で現代風のビルとか車出すセンスの無さ

0656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c5d2-ZJk8)2023/04/24(月) 17:59:55.97ID:j9IZ/ccH0
>>653

FF7以降のと比べてイベントシーンが薄味に感じる
懐かしさ感じながらなら良いんじゃない?

0657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM3e-R7HH)2023/04/24(月) 18:01:48.97ID:Ljk/OcuCM
>>651
そういうゴタゴタした要素は全部サガに行った。
魔法なんかの世界観の掘り下げはFFTに。

FF7-9辺りまではハード的にかなり無理をしていて
バグ潰しだけで精一杯みたいな。

>>653
糞移植だからやめとけ
最近のリマスターであたりだったのはサガフロぐらいや

0659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ddf3-xKn5)2023/04/24(月) 21:11:41.38ID:eW2VRjv20
>>655
ドラクエⅩの学園よかマシ

0660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3a0a-RykB)2023/04/24(月) 21:12:47.59ID:073wzalz0
技術力がウリのシリーズだったから
欧米がゲーム作りに真剣になったらもうニッチになるしかないよ

5を持ち上げてる人は4をやったことがない人

4は押し付けられたキャラクターで決まりきった手順に従うだけだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています