人形浄瑠璃、伝承者養成制度に応募0、半世紀で初 [963243619]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5e73-e6TI)2023/04/25(火) 07:21:27.12ID:iRNetJJP0?PLT(15001)

読売新聞 2023/04/24 15:55
https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20230424-OYT1T50221/

歌舞伎、能楽など伝統芸能の後継者不足を解消するため、国立劇場を運営する独立行政法人・日本芸術文化振興会が設けている伝承者養成制度のうち、人形浄瑠璃文楽で今年度の応募者が一人もいなかった。
応募ゼロは半世紀の歴史で初めて。

振興会は「担い手養成の継続は重要だ」として、期間を延長して応募を受け付けている。

1966年に開場した国立劇場の柱としてきた養成制度は、70年にまず歌舞伎俳優でスタート。
72年には文楽でも導入され、84年に国立文楽劇場が大阪に開場してからは、文楽の本拠地・大阪で太夫、三味線、人形遣いの技芸員になるための基礎教育を実施してきた。

応募資格は、中学校卒業以上(見込みを含む)の男性で原則23歳以下。受講料は無料で、奨学金や宿舎の貸与制度もある。2年間の研修を修了し、文楽協会と契約を結べば、技芸員として舞台に出演できる。
歌舞伎のように世襲制がない文楽では制度の意義は大きく、現在、85人の技芸員(太夫22人、三味線22人、人形遣い41人)の6割近くを同制度の出身者が占めている。

2021年度までは原則隔年の募集だったが、応募者の減少傾向を踏まえ、22年度からは毎年に切り替えた。平成期には10人を超える年もあったが、最近は3~7人で推移し、昨年度は6人だった。
今年度開講分は昨年10月~今年2月に募集したが応募がなく、締め切りを4月28日まで延長してホームページなどで呼びかけている。

振興会の櫻井弘理事(国立文楽劇場担当)は「劇場を訪れる若い観客はむしろ増えている傾向にあるので、要因が分析しきれない。
10年、20年後の文楽のためにも、何とか人材を確保したい」と話している。

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a51-mN86)2023/04/25(火) 07:43:33.35ID:Ei0IPmok0
23以下の男性のみて
自分からうん戸狭めてどうすんだ
呼びかけより前にそれを30までにするとかしろよ

ドールでやれば人集まるだろ

>>16
道明寺や曽根崎心中くらい分かるよバカヤロー

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a5a2-5JzZ)2023/04/25(火) 07:46:02.66ID:3jL8LEsg0
>>19
面白そう
現代風に変えて声は声優使おう

何で具体的な年収を書かないんだよ
そりゃ誰も来ないわ

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-lxY+)2023/04/25(火) 07:47:25.14ID:W65/NIhwa
集客できるの?

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-WZcP)2023/04/25(火) 07:47:26.70ID:Oyh9UFkGa
面白くなければ消えるよね

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-mfv/)2023/04/25(火) 07:51:12.09ID:x4FXb0HAa
ほーん、で年収は?
伝統守りたいのに500万以下とか言うなよ

ちょっと人気も魅力も伝統的な価値も無さすぎる

>>7
>>8
女が関わると碌なことになんねえからな
それに妊娠して辞められても困るし

布袋激みたいに価値観アップデートしろ

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ea44-r3ar)2023/04/25(火) 07:56:38.52ID:1KWMD37a0
演じてるやつが顔丸出しなのが解せない
公演前とか終了時に出すならわかるが
人じゃなくて演技で見せろよ

アトキンソンの会社が買収とかしそう

伝統は大事にしたほうがいいんだけどな
こういう文化由来のが現代美術マーケットでとんでもない値段ついたりするから

続けていけばいずれは人間国宝にはなれるかもな
同世代が他にいないわけだからw

この手の伝統文化への補助金は減ってはいってもなくなる事はないだろうし

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a9d2-XIDV)2023/04/25(火) 07:59:16.52ID:t+dK0ZBe0
>劇場を訪れる若い観客はむしろ増えている傾向にあるので、要因が分析しきれない

Zの体験乞食だろ
外ではいかにつまらなくて眠いかを伝道しまくってるよ

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 79b7-SBwq)2023/04/25(火) 07:59:55.17ID:kNxEkfZu0
現代語訳で三国志人魚劇みたいな感じで男色もの放送してくれたら録画して観るぞ

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 118f-6B16)2023/04/25(火) 08:00:56.08ID:vRO6W0Df0
高学歴ネトウヨやオタク野郎にあてがってやろうぜ
日本の伝統受け継げてさぞ喜ぶだろうな

黒子ジジイのドヤ顔の顔出しが浄瑠璃を劣化させた
黒子は黒子に徹するべき

>>31
こういうのは周りも含めた人材育成が大切だから
そこまで金が流れるようにするのは色々大変のようだな
人形浄瑠璃だと主役をである人形を作る職人がもういなくなりつつあるって聞くし

日本には芸術として人形を作ってる芸術家もいるし、フィギュアとかを作ってる連中も沢山いるのに
そういう連中が鞍替えしないって事はやっぱり稼げる金の問題かねえ?

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7daf-E8PT)2023/04/25(火) 08:11:16.98ID:HH2wqBAB0
うしおととら良かったけどあまり題材として取り上げられないね
結構インパクトあると思うけど

舞台がシュールすぎる光景だから
やっぱここは「じょうるりっ!」って萌えアニメを作るか千本桜ちゃんとか忠臣蔵ちゃんとかが出るソシャゲ作って新規客を掴むか

パペットマペットみたいなのか?

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMb5-1Dv/)2023/04/25(火) 08:25:59.25ID:DwFPquGSM
黒子の爺が顔出してるのは声優文化と同じで大衆が人形遣いの顔を見たいっつー声に応えたんだよ
元々は一般大衆向けエンタメなんだから歌舞伎みたいに時代に合わせて変化させていくべき
高尚なフリしてんじゃねーよ

>>37
海洋堂とかは普通に就職する芸大生多かったし
募集が限られてるからかな?
伝統芸能業界が一般美大に募集出してるのも見たことがない
金沢なんかは金沢美大に工芸職人養成コースがあるらしいけど

田村友一郎って現代アーティストが人形浄瑠璃をテーマにした作品作ってたし
拡大続ける現代アートマーケットでは書道やこういう伝統文化が西欧人に大ウケするのになあ
自分らで価値を創り出せないんだな日本人って

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6697-OAT9)2023/04/25(火) 08:36:24.90ID:R+aGbkpk0
世襲制は何かと批判されやすいけど、芸の伝承っていう面では優れてはいるよなぁ

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6d8f-7l6A)2023/04/25(火) 08:37:30.21ID:PS/bPMJr0
まあ太夫、三味線、人形遣いって子供の頃からでも仕込んでおかないとやろうと思わないだろ

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 79b7-SBwq)2023/04/25(火) 08:45:42.32ID:kNxEkfZu0
これなら貧乏長屋にその日暮らしの江戸っ子が感涙してシコってもおかしくないって男色心中もの見てみたいもんだ
男色ものは上演されなくなって久しく既に失われてんだよ
当時の黒子も案外色男がいておっちゃんたちの追っかけとかいたんかな
美男子と見せかけて女だったって詐欺もあったくらいだし
西欧化のせいで失われ過ぎた

文楽と普通のお浄瑠璃てちがうの?
昔は軒付けなんか流行ってたみたいだけども

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 79b7-SBwq)2023/04/25(火) 09:08:34.96ID:kNxEkfZu0
時代物として寺なんかで教える昔話を授業がてら試しに観に行くのと役者個人の演技性やドラマを観に行く違いじゃねえの東西分かれると全然国が違う感覚だったろうしそんなもん想像できんわ

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c5d2-BLjy)2023/04/25(火) 09:13:48.77ID:e5PvIKmU0
ネトウヨってこういうの全然興味示さないよね

>>36
これな

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6a56-GL7u)2023/04/25(火) 09:36:03.63ID:sAaLTu9c0
講談師は一時期女ばっかりだった
そこでごちゃごちゃ言わずに継承したから伯山みたいなスターが出て客増やせたわけで

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7daf-GL7u)2023/04/25(火) 10:57:18.17ID:D9tcs2u/0
HPで告知したって意味ないだろアイドルじゃないんだから

この手の応募のポスター見たことあるがかなり上から目線で注文がはいってるからな
年齢、性別、なんちゃら協会に属してて、無償で下積みできる人みたいな
今も変わらんだろうよ
そもそも伝統芸能自体見たことない人が多いのに今でも人気部門みたいな扱いのような態度してるからね

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a9d2-hhxV)2023/04/25(火) 11:30:16.50ID:zG8eCWsP0
まだ男性のみとかやってんのか
こういうのやりたがるの今日日女しかおらんぞ
各種伝統工芸も女だらけやろ

https://hatarakikata.net/3226/
60代の技芸員は「45年やってきたが、年収は400万円弱。人間国宝も年収は大したことはない」と明かしたとのことです。若手の技芸員は「月給が10万円しかないのに、三味線の道具代に10万円かかる」と話されていました。
 
 お わ り

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eaa2-L2pD)2023/04/25(火) 11:34:18.62ID:Ng9YyxCf0
歌舞伎も人形浄瑠璃も美味しいところは全部世襲
才能があって努力してもせいぜいしょぼい脇役か裏方にしかなれない

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eaa2-WkfB)2023/04/25(火) 11:37:27.61ID:UJgjIwoa0
>>48
日本の防衛を司る自衛隊には入りたがらないし、日本の技術を支えるブルーカラーや技術者にもなりたがらない
じゃあ日本の伝統を伝える伝統工芸や伝統芸能はどうかと言うと、それも嫌がる

なぜなのか

日本人ってナチス支持してるユダヤ人みたいなもんだな

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5e56-jn3i)2023/04/25(火) 11:40:08.67ID:SNuESSxe0
こういうのだろ?
ケンモメンが仮に18歳ぐらいだとしてこれやりたいと思うか?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1646074249139081217/pu/vid/1280x720/kTNBebiR6XhlxXd-.mp4

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66f6-J/Sp)2023/04/25(火) 11:41:53.76ID:7YJRFSbu0
世襲じゃないのに23歳以下限定なんて未来ある若者があえてこれ選ぶのはそりゃ少ないっしょ
若いうちから育てるといっても脱サラ含めた29歳以下くらいじゃないと

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3d3f-3g29)2023/04/25(火) 11:43:08.76ID:H6/oi9Cj0
台湾の布袋戯みたいにCG合成バリバリのイケメン美女が飛び跳ねまわるような感じにできないの?

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 258c-ASru)2023/04/25(火) 11:43:47.07ID:Jj17pv3W0
朝ドラの題材にでもすれば集まるだろ

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aa3a-3g29)2023/04/25(火) 11:46:00.92ID:E2Exzfkh0
東京藝大に伝統芸能部門作ればいいのに

文楽劇場の場所がね

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3944-XAIP)2023/04/25(火) 11:53:45.96ID:EJAHGQO00
>>56
ネトウヨってマジで国賊だよな
領地が領土が言うくせにそれを継承してる地方民が衰退し減少し続けてんのにネトウヨは東京至上主義だし終わってる
真っ当な社会人じゃないから妄想ばっかで国士様(笑)してんだろうな

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 89dd-qvQA)2023/04/25(火) 11:54:26.83ID:7j0aECQQ0
あ?
人形劇団がなんだって?

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66f5-TXR9)2023/04/25(火) 11:55:05.32ID:RIml1fL00
ジャップ自身が血統カルト行政に操られたお人形さんになっちゃたからしゃあない

>>54
琵琶の人間国宝(女性)は旅館をやってる人だったな
それが副業なのか、旅館が正業で琵琶の方が副業なのかはわからんが

ちなみに、人間国宝に認定させると助成金として年間で200万がもらえるらしい

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b5af-RykB)2023/04/25(火) 12:54:11.13ID:wCRPMsrk0
>>4
200年前のアニメ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています