日本、研究者を冷遇してコミュ力を重視した結果、完全に研究力が崩壊してしまう。 [966220406]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日本の研究力

・世界で高い評価を受ける日本人研究者は14年と比べ半減した
・注目される論文数も2000年代前半の世界4位から12位に後退
・日本人のノーベル賞受賞が2030年代に急減する可能性がある

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC123E70S2A211C2000000/

■東大先端科学技術研究センター特任講師

それでも、私も含めて多くの人が「日本はナンバーワンではなくても、まだ多くの分野において先端的な研究をしているはずだ」と心のどこかで感じていたのではないでしょうか。

 それが今回、実用化につながる先端技術の研究を過去5年間、実際にアウトプットしてきた国はどこかというある程度、客観的な指標を用いたランキングが出ました。「1軍」は想像以上に圧倒的だった中国と差をあけられてしまった米国。「2軍」で英国とインドががんばっていて、「3軍」は韓国、ドイツ、オーストラリア、イタリア。日本が属しているのは、そのあとの「4軍」です。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR3243QZR31UHBI02J.html

■[WBS] ノーベル賞に黄信号!?低学歴化するニッポン!

・経団連の加盟企業が選考時に一番重視する要素「コミュニケーション能力」

・就職できないポスドクを採用したのがサムスン。年収は1000万円になった

・ノーベル医学生理学賞、本庶佑「この国では学位を持つ人の処遇が非常に低い。世界では行政府だってほとんど学位を持っている。専門の高度な知識を持った人が国のリーダーにならなければやっぱり遅れる」

・日本では大学を卒業した人の平均年収は418万円で、大学院は524万円。アメリカは博士号を取得すると915万円と大幅に増加する。

https://lovely-lovely.net/business/doctor/

■ノーベル賞 中村修二

日本は職位や性別、年齢、健康で差別がある。企業も採用試験で研究内容や専門性ではなく、部活動や趣味など、課外活動について尋ねる。研究者や技術者の人事選考で研究以外の経験で人物を選ぶ国だ。研究者や科学技術を尊重する社会ではない

https://newswitch.jp/p/11126

■ノーベル賞 真鍋淑郎
「日本人は調和を重んじる。イエスがイエスを意味せず、常に相手を傷つけないよう、周りがどう考えるかを気にする。アメリカでは、他人にどう思われるかを気にせず好きなことができる。私は私のしたいことをしたい」
https://www.businessinsider.jp/post-244587

コミュ力ある奴はたいてい優秀だわ
現代の科学者って業界をまたいだ人との交流が大事なんだろうな

>>17
今どき紙で図書館においてる雑誌なら
そりゃそうやろ

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa2f-XLeg)2023/05/23(火) 19:58:39.11ID:5Q5E/kZya
>>7
いやーむしろアメリカでバリバリやる能力の方が正しいコミュ力だろ
ジャップの言う空気読むとかただの村文化じゃん

>>21
何言ってんだこいつ
出版に値するような選考に通った論文でさえ、低いレベルなんだよ
コミュ力ないからマジでポエム論文

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1b35-7RsA)2023/05/23(火) 20:00:16.96ID:0Fb05dXs0
>>6
企業の求めるコミュ力と言うのはガチでこれだから恐ろしい
能力関係無く周りに共感しないと無能扱いされる異常

>>1
しかも研究予算減らしまくり

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa2f-xmXP)2023/05/23(火) 20:05:33.73ID:eih7SCtMa
90年代から大学でまじめに勉強する人間を叩き始めた成果が出ているな

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b85-hQwN)2023/05/23(火) 20:08:11.14ID:1TygV3K00
日本の未来は食糧援助団体に売春して飯恵んで貰う一昔前のアフリカ
婆とオスガキは餓死

コミュ力とか部活動の実績なんてものが就活で重視されてたのほんとおかしいわ
最近ようやく疑問視されはじめたけどこの流れ20年前に来てほしかった

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 63d2-xpLh)2023/05/23(火) 20:09:29.47ID:Y47PCPG30
お前らコミュ力無いやつが実務能力あるみたいな妄想あるよな

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6761-8+sL)2023/05/23(火) 20:10:15.24ID:zfhtHMJY0
理研の件でも分かるけど、何の成果も出さず研究してる感だけで金貰おうとするゴキブリみたいな研究者が多すぎるんだよ 10年でまとまな成果出せないクズはさっさと土方やれ

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM3a-axws)2023/05/23(火) 20:11:27.37ID:p77rBlEsM
研究を無駄金だと思ってるクソアホ政治家だらけだからな

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f44-1NLZ)2023/05/23(火) 20:12:02.15ID:RS9SBQBa0
ゼミの先生が30歳過ぎの准教授なんだけど、まだ結婚できてないらしいわ…
学者ってあまり女にモテないんかね?🥺

>>17
その辺の市立図書館って学術誌配架してる?
日経サイエンスやニュートンじゃないよね?汗

ていうか勉強できるやつが逆に馬鹿にされるわー国の風潮どう考えてもおかしいだろ
それも勉強『すら』できない連中が馬鹿にしてくるんだぞ
そりゃ国ごと衰退しますわ

2000年ごろだっけ?

そもそもなんでこれからはコミュニケーション能力だとか言い始めたんだろうな
日本人は飲み会やってたしコミュニケーションなんて十分とれてたのに

テレビ朝日とか竹中平蔵や宮台真司はこれからはコミュ力だとか連呼するほど入れ込んでいたけど元凶はあのあたりか?

アマゾンのジェフ・ベゾスなんて従業員全員のセンター試験成績を把握してたって話 学力重視って割りと万国共通 コミュ力信仰で面接大喜利重視ってやっぱガラパゴスだと思う

>>35
不良がコミュニケーション主体だから
コミュ力のないオタクからしたら
これからはコミュ力の時代だと言うよ

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM86-+Cqf)2023/05/23(火) 20:28:32.04ID:Z5Epj+7JM
コミュ力が基本レベルに達してないから要求されるんだよ
その土台があっての研究だろ

大学院重点化計画で高度人材を育てるつもりが学部から就職を避けて2年間多く大学に在籍していただけみたいな修士を量産してしまった。
この時に企業側は大学院卒いらねとなった。
コミュ力重視しても自分の理解や意識を相手に伝えるという本当の意味でのコミュ力低くなっていそう。
研究者にしろコミュ力にしろ政治とか上から育てようとして失敗している。
どっちが大事ではなくどっちも失敗しているのを問題にすべき

研究費を引っ張ってくる奴が偉いって言い出してから
昭和はアップルみたいで上手く回ってたのにな

もう遅い!

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6b87-9BgA)2023/05/23(火) 20:41:24.93ID:4aOYn76F0
>>24
というか企業が求めるコミュ力はウェイ系じゃないけど、人事が面接で判断できるコミュ力がウェイ系しかないんじゃないか

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM86-/DtP)2023/05/23(火) 20:44:58.10ID:daA/u2V4M
頭の良さってほぼ全学生が受ける大学入試でしか測れないのに
努力すりゃなんとかなる資格やら社内での実績やらを重視した結果
意味のないマウント合戦してるのがジャップらしいよな

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープ Sd8a-HLcN)2023/05/23(火) 20:46:00.08ID:D7QJ/skMd
教授推薦が駄目にしたのか

研究に没頭する奴に
コミュニケーション能力を求められてもなぁ

研究を評価認定できる人がいないとオナニーにしかならないし
欧米は研究と王族や権威と結びつくのも無理はない

>>43
カンニングなしすべて暗記してろかつ制限時間ありのテストで測るなんてそもそも無理だろ
そういうのが得意なやつが選別されるだけ

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sdea-/DtP)2023/05/23(火) 21:03:17.99ID:Iwtuk6Bmd
>>47
あなたの大学レベルは?

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ee13-Ymnu)2023/05/23(火) 21:05:04.72ID:c14y3HVB0
日本が落ちたというか海外が盛り上がってきたのでは?

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b3af-h6Hf)2023/05/23(火) 21:08:21.77ID:F3zynTey0
ありまぁす!

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a778-xpLh)2023/05/23(火) 21:10:05.97ID:J9s36sM00
>>48
こういう明かなマウント取る気満々のレスは何目的なんだろ
後だしで被せるのわかりきってるから返答来ることはないだろうに

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a05-xpLh)2023/05/23(火) 21:11:01.68ID:2uTxV/jv0
独立行政法人化、傾斜配分やらかした小泉改革から
斜陽の一途

>>48
あなたの大学+大学院のレベルは?

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a05-xpLh)2023/05/23(火) 21:12:34.13ID:2uTxV/jv0
>>34
ほんこれ

学者風情が~
と世襲風情の与党議員が言い放つ鬱苦しい国

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープ Sd8a-/DtP)2023/05/23(火) 21:13:53.53ID:LXKFai1zd
>>51
いや

東大入学者「大学入試なんて内容ペラペラでしょ?」
早慶「努力してなんとか、、、、」
その下「大学入試は暗記暗記😱覚えられない😭」

頭の容量が違うんだよ
中学生相手に家庭教師すりゃ分かること

>>55
覚えりゃいいってもんじゃないからな
その理屈でいくと歳を取れば取るほど有利だが現実はそんなことはない

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープ Sd8a-/DtP)2023/05/23(火) 21:17:30.00ID:LXKFai1zd
>>56
記憶力は公平じゃないし
覚えても知識を繋げるIQが無いとダメ

教師やればわかること

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a778-xpLh)2023/05/23(火) 21:20:47.86ID:J9s36sM00
>>55
研究者ってそんな上澄みの偏差値が必須なわけじゃないからな
研究分野にどれだけ深く理解が及ぶかって話だし
ホワイト企業に就職して研究集中できる環境を手に入れるといった要領の良さも重要だったりする
そういう要領の良さも研究で成果出すには必要だからな
特に日本ではそうだし>>1の言いたいこともそういう非効率さについてでしょ
中国は要領よく研究に集中できる仕組みの結果でもあるんだよ

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8d-kiaT)2023/05/23(火) 21:22:43.38ID:Dh3itdSd0
なんで日本はどちらか一方なんだよ
頭もよくてコミュ力がなきゃダメに決まってんだよ

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a778-xpLh)2023/05/23(火) 21:23:00.25ID:J9s36sM00
大体偏差値で決まるならインド工科大要するインドがアメリカに負けてる説明が付かない

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a05-xpLh)2023/05/23(火) 21:23:56.07ID:2uTxV/jv0
>>60
説明つくぞ
そこの大学で優秀な奴は
インドより高い給料もらえるアメリカに行くから

競争がないからやろ
今はおっさんの指導下で政治的に可愛がられとけばハイ教授職やろ

>>43
大学でお勉強とかしなかった人でしょうかね
高校レベルの内容で「頭の良さ」なんて大人が言ってはいけませんよ

ノーベル賞が欲しいから科学者育てるって?
そんな発想の時点で負けてるわ

>>52
まあ普通にこれのせいだよな
これのせいで大学がズタボロになった
コミュ力とかまったく関係ない

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a778-xpLh)2023/05/23(火) 21:38:05.97ID:J9s36sM00
>>61
そう仮定すると今度は中国が1位の説明がつかなくなる
https://i.imgur.com/72J4SYX.jpg

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a05-xpLh)2023/05/23(火) 21:41:59.55ID:2uTxV/jv0
>>66
国力の話がしたいのか?
学術の話がしたいのか?
学力の話がしたいのか?

おまえの中で整合性つけてから話し始めろ

>>52
ほんと小泉の罪って過小評価されてるよな

こいつが元凶のことが多すぎる

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a778-xpLh)2023/05/23(火) 21:51:24.52ID:J9s36sM00
>>67
>>43の先端研究の成果を上げるには共テで判断するのが有効という意見へ反論してるわけで、当然学術的な話をしている

なんていうの、人間そんなになんでもできるようにできていないんだよ。
一日中勉強したり研究の事考えていれば、対人スキルはやっぱり落ちるよ。逆に人と話してばっかりの奴に勉強や研究で大業はなせないだろ。
なのに日本は理系の研究者に対人スキルを要求しすぎなの。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています