新しいドメイン「.zip」を悪用したフィッシング手法発見、フリーソフトのWinRARを模倣 ... [402859164]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM8f-E+ih)2023/06/01(木) 08:06:17.77ID:NXfz84uMM?2BP(2222)

新しいドメイン「.zip」を悪用したフィッシング手法発見、WinRARを模倣 | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230601-2691564/

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fe1-FSSF)2023/06/01(木) 08:06:53.07ID:e0rjWGp20
フリーソフトじゃないんだが?

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bb4d-NE6s)2023/06/01(木) 08:07:07.72ID:rP+nDc2j0
.zipとかいうTLDの時点でふざけてるだろ

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa8f-gMkr)2023/06/01(木) 08:07:29.17ID:+GTXHUHTa
zipでくれ

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa8f-SLeb)2023/06/01(木) 08:08:09.73ID:oJbgUzzBa
hentai.zip

これはひどい
そもそもこんなドメイン作ったら悪用されるに決まってんだろ

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f56-cZQb)2023/06/01(木) 08:11:19.03ID:+qCLc5vV0
.zip .exe

そんなドメインありなん?悪用以外に使い道無いやろ

pikazipがすべて悪い

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM7f-VGwu)2023/06/01(木) 08:14:14.74ID:B/GsbxRUM
.topもきらい

Googleがこんなドメイン作るから

こうなるのはわかってるだろ?

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f9f-dfVX)2023/06/01(木) 08:16:36.68ID:HykfWE+i0
インターネットってほんとクソ仕様しかやらかさないな

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7ba2-Ig+g)2023/06/01(木) 08:17:07.91ID:KDiGA5vg0
おふざけ以外で何の狙いがあったわけこれ
さっさと廃止だろ

こんなTLD悪用推奨してるようなものだろ
be evilか

ブラウザ上でWinRAR画面みたいなレイアウトのページ開かせてそこからDLさせるのか
相当イキ急いでないと引っかからないだろこれ

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロロ Spcf-BQoH)2023/06/01(木) 08:27:33.64ID:c3LtmUXDp
.jap

らるファイルを模倣しないのかよ😭

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1b0d-Ju4x)2023/06/01(木) 08:39:06.75ID:QV99vBlE0
SMSで多用されそう

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-S+HU)2023/06/01(木) 08:41:16.20ID:BsQDs3S5M
そんな怪しいドメインはプロバイダとかで遮断しといてくれよ

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0bd1-bELC)2023/06/01(木) 08:46:29.11ID:9kuAuUOT0
>>5
これでリンクになるから普通に危ない

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f02-WjUf)2023/06/01(木) 08:54:28.37ID:92sOHpMj0
Googleって将来的にユーザーにURLを意識させない(表示させない)ブラウジングを目指してるんだっけか?
ゴミまみれのURLを意識されると広告屋としては都合悪いから

それを考慮するとブラウザのURLバーの「ht
tps://」省略や「.zip」みたいな紛らわしいTLD採用ってURLを意識するユーザーへの嫌がらせよな

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b0d-S+HU)2023/06/01(木) 09:07:39.35ID:3inLfCq70
>さらに、Windows ファイル エクスプローラーの検索バーは、
>ファイル名が正規の .zip ドメインに対応している場合、
>存在しない .ZIP ファイルを検索すると、そのファイルが Web ブラウザで
>直接開かれる卑劣な経路として現れることがあります。

なるほど確かにこれはあるな
他にも「○○ zip」でネット検索したらzipドメインの悪質サイトが出てきたりもするわけか

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fb8b-+j2r)2023/06/01(木) 10:51:46.98ID:F16iGv3C0
>この新しいフィッシング攻撃手法が生まれた要因として、
>Googleが「.zip」や「.mov」を含む8つの新しいトップレベルドメイン(TLD: top-level domain)を導入したことが指摘されている。

昔のGoogleは邪悪でも便利だったけど
今のGoogleって邪悪でしかないよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています