東工大教授『「読んでいない本」が話題になったら、さも読んでいるように話せ』 [373226912]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp05-Mmcx)2023/06/10(土) 16:59:19.63ID:3OYdNNbzp?2BP(1000)

「『本を買ったら最初から最後まで完読しなければいけない』という人もいるだろうが、いい加減に作られている本もあるし、
これまで単著だけでも10何冊書いてきたぼくだって振り返ってみればちょっといい加減に書いている本もないわけではない。
なので、本に書いてあることをいちいち真に受ける必要もないし、ニーズ次第で話半分にパラパラと読むだけでも十分だ。ぼくも流行りのビジネス書なんかはそんな感じで流し読みしているものがたくさんある」

 では、議論の場などで「読んでいない本」が話題になったらどうするのだろうか。

「もちろんごまかすんですよ(笑)。長年の蓄積で、教科書でなんとなく内容を知っていたり、耳学問をしている知識もたくさんある。
相場観ができてくるので『だいたいこんな感じであるはずだ』と。読んでいない本はたくさんあるがそれをいい感じに、さも読んでいるように取り繕う技術が巧みになってくるんです。
でも、あとで間違えていることに気づいていたら訂正しましょう」

https://times.abema.tv/articles/-/10083364

その場で、あらすじをググればいい

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 39a0-wx3b)2023/06/10(土) 17:03:54.22ID:yr37N0TA0
読んでない本を読んでないと言える人間でありたい

本でひとくくりにするのもどうかと思う

池上彰「マックス・ウェーバー『職業としての政治』についてどう思われますか?」
進次郎「共感できるところはいっぱいある。タイトルは同意できない。政治は職業とは思わない。生き方です」

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sadd-o3jm)2023/06/10(土) 17:07:14.48ID:YaWaaSzfa
人文系なんてただの感想文、意味のない言葉の羅列だから
読もうが読むまいが変わらんからね

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 31d2-i3ni)2023/06/10(土) 17:08:56.37ID:uk7unHaz0
パックン定期

滝沢カレンがそういう本書いて出してるよな

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 31d2-i3ni)2023/06/10(土) 17:11:09.93ID:uk7unHaz0
逆に向こうが忖度してくれるぞ
(あっこの人この本読んでないな… 話題を打ち切ろう…)
って

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sadd-8sUu)2023/06/10(土) 17:17:12.27ID:GLwGVwg6a
ピエール バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sadd-c1lF)2023/06/10(土) 17:32:48.07ID:ZSrrWjfLa
読んでもいない本について読まなくてもいい理由を語るのが得意な嫌儲民
たくさんいそう

低脳で幼稚で自我だけ被害しちゃったか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています