ヴァン・ヘイレンの息子「音楽の才能は遺伝よりも練習、学びの方が大きいと思う。あと環境」 [389326466]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター・レジェンドの一人、故エドワード・ヴァン・ヘイレンの息子ウルフギャングが、音楽の才能は遺伝するのかとの質問に、遺伝よりも練習や環境の方が大きな役割を果たすとの考えを述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/41c1b3b30aa94e8f38be2f264f662badcc3fa409

あまりに親が偉大だと子供が同じ世界で大成するのは道理的にも容易ではないな
親がスタジオミュージシャンとかアマチュアミュージシャンくらいの方が本人のモチベ的にもいいかもしれない
ファッションデザイナーとかは看板を引き継げるからあまり差を感じないけど
たまに自分の子供を自分のバンドに入れてる爺とかいるよな
ああいうのもいいんじゃないか
二代目ヴァンヘイレンとかやったら

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ad8f-C6j3)2023/06/17(土) 23:17:39.25ID:KovVx3Xo0
環境は世襲財産だからこの文脈だとあまり区別することに意味がない
親類に音楽家いるのが一番影響力ある

ウルフガング表記の方がかっこいい

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6ef7-3RVO)2023/06/17(土) 23:20:34.16ID:DLoCh8SQ0
フェイスハガージャンプチャレンジで今話題の

>>15
メンサはそこまで天才でもないような
クラスで一番賢い奴・・と言った程度

>>65
人間には両親がいる だから子供は親のクローンではない
どっちらかの親の才能がかけたり並みであれば天才的なスポーツ選手や音楽家などの子供だからと言って子供もそうだとは限らないんだよね

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 65a2-FtUT)2023/06/17(土) 23:29:05.35ID:LFkYjcxs0
その環境がめちゃくちゃいいだろ親が有名アーティストだと

まあ楽器に触れられなかったら才能があろうが音楽家にはなれないだろうけど
音楽家の子供は遺伝的に優れた素養を持つ可能性が高い中において
環境も与えられてるからそりゃ勝てるよねとは思う

練習も親が一流なら一流の指導を身近で受けるチャンスを与えられているわけでしてね

器用、不器用は遺伝

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ad8f-C6j3)2023/06/17(土) 23:42:13.82ID:KovVx3Xo0
練習の量と質で決まるっていうなら親が音楽やってるのが一番有利なんだよね

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d295-it8P)2023/06/18(日) 00:41:28.58ID:3iFUTy9h0
そんなの誰もわかるかよ
天命だよ
衝動や情熱がなければ何をやらせてもただの人だろ
生まれ持っての何かとか環境だけで何者になるか決まるわけがない
本人の意志がその人間の本質を決定づけるので親がどうとか環境がどうとかは関係なさそう

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 81af-C6j3)2023/06/18(日) 00:41:57.63ID:hL+KGrI+0
数学と音楽は遺伝

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a9af-aNfm)2023/06/18(日) 00:56:18.16ID:MtixrQ/A0
音楽に関わる環境にあるかどうかはかなりデカいわ
才能は天賦だけど環境は人為だ
指揮者なんか天賦の才はいてもたどり着くまでが環境に左右されすぎる

ヴァン・ヘイレンってタッピングを含むソロが有名だけど、リズムギターが最高にキレキレなんよなぁ

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 51d2-C6j3)2023/06/18(日) 01:01:13.44ID:P9GWf1tr0
音楽の場合才能があっても普通の家庭ではその才能に気付かない場合も多いだろうからそういう意味では環境は大事

だろうな
まあ最後は練習する才能ってことになるんだが

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0d56-zbOf)2023/06/18(日) 01:10:10.78ID:Y/dxf2110
そらそうよ

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM96-mC+c)2023/06/18(日) 01:12:33.78ID:1fIYXc8LM
演奏面は才能大きいやろ

0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 124e-O4+h)2023/06/18(日) 01:27:36.65ID:CKzQtOOw0
恵まれた人ほど努力教でいたがるけど
この息子は環境ってつけるだけ自覚してるんだな

遺伝99%に決まっとるやろ。

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 613e-upbG)2023/06/18(日) 01:34:30.38ID:IWGKDTED0
音楽一家じゃない有名ミュージシャンなんてゴロゴロいるからな

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b5b7-C6j3)2023/06/18(日) 01:38:49.21ID:U0pw4fa/0
コネやぞプロレベルの素人とか星の数ほどいる

0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2023/06/18(日) 01:39:46.30ID:T5IYFpOm0
ヒューズオンファイヤー聞けよこの野郎

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 69a0-Yxyf)2023/06/18(日) 01:41:53.54ID:O+VbHt910
でも大抵のミュージシャンは幼い頃からやってるやん
二十歳過ぎてから楽器なりDTM始めてメジャーになりましたなんて聞いたことない

有名ギタリストを見るとほとんど10代にはギター始めてるな

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f156-hDX+)2023/06/18(日) 01:42:58.15ID:0mm5Cf4/0
こんなんただのパンピー向けのリップサービスやからな
音楽のあらゆる分野のレジェンドは総じて天才的な才能を持ってる

なので親が凡人でも早くから楽器を始めればプロになれるかもね

ジミヘンの家は貧しかったけどジミヘンはすごかったけど

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp79-UvLK)2023/06/18(日) 01:46:38.57ID:reLVWkP3p
確かにそうだと思いたいけど親父のエディは間違いなく天才だったわ

ねーとエディの父はオランダ人で母はインドネシア人みたいだけど、父はクラリネット奏者で
エディのギターはキーボーディストぽいセンスが感じられるところがある

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 81af-C6j3)2023/06/18(日) 02:04:21.44ID:LGtdzBFJ0
>>42
ザッパのギターも大概だしな

ウルフギャングはエディほど才能はあるの?

親がすごいと子供は比較されるだろからしんどい面はあるのかもしれませんが

0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a9ba-lyiC)2023/06/18(日) 02:37:46.32ID:vU+srS8q0
>>89
アジカン後藤
浪人生の頃20歳の時にギターを始めた
今じゃ日本の大御所

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 65d2-u/GO)2023/06/18(日) 04:14:45.02ID:ZFzdn2XE0
バッハの家に育ったらケンモメンでも歴史に名を残す作曲家になってるやろ

0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5e8f-RL4T)2023/06/18(日) 04:19:27.74ID:wiCuiEjN0
>>38
嫌儲でもスレ立ってただろうが
おでこにネトウヨ並にマヌケな脳が入ってますて刺青入れとけ

音楽に限らずほとんどそうだろ
イチローも大谷も親から英才教育受けてなきゃ今ほど成功してないだろ
ボクシングの井上やキックの天心
レスリング関係もほぼ小さい頃から英才教育されてる
宮崎駿だってそれなりの家の出だもんね

0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-U7nI)2023/06/18(日) 07:43:06.82ID:WgJ48uss0
音楽の天才と言われてる子供は既に始めたばかりの頃から飛び抜けて上手いんだよな

そういうのひっくるめてが才能でそれは遺伝

0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacd-b7t1)2023/06/18(日) 08:19:20.45ID:nBHLK5Gaa
大物政治家の息子に政権を任せた日本が急成長したように
大物ミュージシャンの息子はみんな大成しているもんな

親ガチャSSRのラッキーボーイに言われてもな

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a90d-C6j3)2023/06/18(日) 08:26:10.15ID:0b2lAc2x0
ベートーヴェンに育てられた甥っ子はいやになって自殺未遂

0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-ASGb)2023/06/18(日) 08:29:38.54ID:WV2Eczsgd
フォームとか運指とか身につけないと、いい音で弾けないからね。反復練習してフォームを身につけて、指の筋肉を鍛えないと。センスとか言えるのは、その後の話

0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b60d-kg1x)2023/06/18(日) 08:34:01.59ID:enqJrDoQ0
ドゥイージルザッパはそんなに父親の才能受け継がなかったね

0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8536-wn/u)2023/06/18(日) 08:39:42.41ID:KLREMgq/0
才能がどうだとか言う前に練習しろ
大抵のやつは楽器にしろスポーツにしろとにかく数が足りてない

>>57
ヴァンヘイガー時代もアルバムはかなり売れてるしシングルも悪くないんじゃないか

0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a9af-C6j3)2023/06/18(日) 08:43:06.25ID:yQx8Yy7C0
遺伝だの環境だの言うとアレックス兄貴が微妙になっちゃうな

>>66
親が指揮者だけど兄弟2人とも音楽家になったわ
まあ音楽的理解では父親には一生追いつけないんだけども

0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d20a-ooQG)2023/06/18(日) 08:47:58.71ID:266Lud9e0
環境ガチャでS引いて始めてスタートラインだからなこういうのは
そこからよーいドンで努力をしてようやく才能云々の話になる

0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b178-Hhet)2023/06/18(日) 08:51:31.11ID:Dz0UbAin0
B'z松本もそんなことをいってた
若い頃にどれだけ音楽を吸収できるか
どれだけ打ち込めるか

ど素人が相手のポピュラーミュージックならどうにでもなるけど
ピアノとかは遅くても6歳までには始めないと4歳からやってるやつには絶対に追いつけない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています