昭和はゲーム機戦国時代だった。「ファミコン」と同時期に発売された代表的な名・珍ゲーム機たち [565880904]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 276c-fJik)2023/07/23(日) 15:11:06.62ID:m8j/sKfL0●?2BP(2000)

家庭用ゲーム機の歴史を振り返ると、1983年の『ファミリーコンピューター(通称:ファミコン)』発売を期に、ゲーム開発が劇的にスピードアップした。ゲーム業界は『ファミコン』の家庭用ゲーム機シェア独占を阻止するため、多くのゲームメーカーがゲーム機を発売し、覇権を争う戦国時代に突入したのだ。そんなゲーム戦国時代を彩った代表的なゲーム機を紹介していこう。

○『カセットビジョン』

『ファミコン』発売以前に家庭用ゲーム機の覇権を握っていたのが、81年にエポック社から発売された『カセットビジョン』だ。82年までに30万台以上の販売を記録した。当時ほかのゲーム機が5万円以上と高額だった中『カセットビジョン』は、1万3500円と低価格だったことや、当時珍しかったカセット式でいろいろなゲームを遊べたことが、ヒットのきっかけとなる。

『カセットビジョン』の独壇場は83年の『ファミコン』発売まで続き、テレビゲーム文化を家庭に浸透させた立役者として、今でもゲームの歴史を語る上で欠かせない存在だ。

○『PV-1000』

『PV-1000』は、83年10月にカシオ計算機から発売されたゲーム機。当時アーケードゲームとして人気だった『プーヤン』『ディグダグ』などが移植された。家庭用ゲーム機の覇権争いをしていた『ファミコン』と同価格帯である1万4800円で発売されるも、性能面で『ファミコン』に目劣りすることから人気を得ることはできず、ひっそりと姿を消していった。

○『セガ・マークIII』

 85年にセガから発売された『セガ・マークIII』は、83年に発売された『SG-1000』の上位互換機だ。アーケードゲームでの人気作『ファンタジーゾーン』『スペースハリアー』を高い完成度で移植し、アーケードゲーマーから人気を得た。シェア拡大が予想されていたが、同85年に『スーパーマリオブラザーズ』が発売されたことが大きく影響し、『ファミコン』に家庭用ゲームシェアを独占されてしまった。

○『PCエンジン』

『ファミコン』人気が続く87年、新たな刺客として現れたのが『PCエンジン』だ。ハドソンと日本電気ホームエレクトロニクス(後のNECホームエレクトロニクス)の共同開発で生み出されたゲーム機で、『ビックリマンワールド』『カトちゃんケンちゃん』などのキャラクターゲームや、『R-TYPE』などのアーケードゲーム移植版を豊富に展開した。

 初期出荷台数60万台は完売し、ファミコン派とPCエンジン派で二分されるほどの人気となり、後に『スーパーファミコン』とも競合し続けることでゲーム史に名を刻んだ。

○『メガドライブ』

 88年に『セガ・マークIII』に続く、セガの刺客として『メガドライブ』が発売される。『メガドライブ』発売以前までは存在しなかった16ビットCPU搭載ゲーム機であることをアピールしたテレビCMが有名だ。さらに『セガ・マークIII』時代よりもオリジナルタイトルに力を入れる戦略から『ファンタシースターII 還らざる時の終わりに』や『ソーサリアン』などの名作ゲームを世に送り出す。『メガドライブ』発売を機に『ファミコン』『PCエンジン』と三つ巴となって覇権を争う時代に移り変わっていった。

 90年に『スーパーファミコン』が発売された後は、世代交代をするように『ファミコン』の勢いは徐々に衰えていった。『メガドライブ』『PCエンジン』など数々のライバルゲーム機の前に立ちふさがった『ファミコン』の輝かしい功績は、今後も語り継がれていくだろう。

https://encount.press/archives/488561/

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfa2-0K8V)2023/07/23(日) 15:25:28.92ID:hzR5U1CA0
PV-1000ってのだけ知らんな
カシオもゲーム機出してたんだな

ファミコン以降は普通だろ
お手本をアレンジするだけだし

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-w4hR)2023/07/23(日) 15:29:09.14ID:luI9kPEL0
いま振り返ると
スーパーカセットビジョンって結構いい線行ってたんじゃないかな

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f25-yKxq)2023/07/23(日) 15:29:12.14ID:fWIBPq1F0
こういう記事はゲームラボ編集部の方が上手い

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-+dG5)2023/07/23(日) 15:40:37.16ID:D3VubyOzM
旧ドラでスネ夫がカセットビジョン見たなので遊んでるシーンがあるんだよな
時代を感じる

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4751-SUsM)2023/07/23(日) 15:45:06.21ID:TX+j9u4R0
>『ソーサリアン』などの名作ゲームを世に送り出す。

うーんこの

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfa2-0K8V)2023/07/23(日) 15:54:49.73ID:hzR5U1CA0
ファミコンは名前も良かったな、形式番号みたいな名前のゲーム機じゃ子どもの食いつきも悪かったのかも
ファミコンって略して読みやすかったりしたのも良いよな

ガンダム、ってあったけどPCだったっけ?

きおくちがいやなかった。

五十四歳やけのう。


https://i.imgur.com/WTcg9qU.jpg

いうてもアーケードはファミコンよりCPUもVDP/PPUも音源も性能が高かったわけで
技術的に最高性能ってわけちゃうし
要は本気で、家庭用に専用設計のチップ作る気があったかどうかなんよな

PCエンジンは、互換CPUやったがハドソンが魔改造したカスタムチップやったんで

本体がコンパクトだったんや。

一時期のハドソンのポテンシャルはそこまですげかったのな。

NECさん出してくんない?いいっすよ~

令和にも欲しい、愛国的馴れ合い。

PCエンジンのゼビウスは完成度高い

あったら、家宝になりうるで。アレンジバージョンもおんもしれーし。

>>42
ソーサリアンをメガドライブの括りにするのはどうかと思うねぇ

俺は家にMSXしかなかったんですけど?

昔も金持ちはPCゲームしてたよな
うらやましかった

アタリとか当時ゴミ値で買って放置しておけば良い値段で今売れたのかなあ
俺その時代生まれてもないけど笑

>>27
ファミコンと発売同日なのにな

アタリは

コイン 1っこ いれる

だったんよ。INSERT COINじゃなかったんな。

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 67dd-onGn)2023/07/23(日) 16:30:50.44ID:MegP4w3e0
アルカディアはいやだぁぁぁ

メガドライブは、バーミリオン
目立たない、ワゴンゲーだが、おもしろいよ。

バンダイプレイディアな
ウルトラ怪獣大図鑑出るというので
たのしみにしたもんなんだが。

日本で家庭用ゲーム機が売れ出すより前、アメリカじゃゲーム機としてマイコンが売れたのさ

貧乏なジャップではもっと安いゲーム専用機が普及した

あと、光速船
日本版はいまほんとプレミアついて高いはず。ベクタースキャンなのな、ディスプレイが。言うてもわからんやろが
スターウォーズの、ゲーセンゲームも、ベクタースキャンだったんや。

Apple][はよ
どんな日本製PCよりも先行してたのに
どんな日本製PCよりもゲームマシンとして優秀だったのよ八十年代は。

ジョブズとウォズニアクのコンビはとにかく、伝説、神話なのな。

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spdb-q+7N)2023/07/23(日) 16:38:02.12ID:huRtK3bvp
>>37

https://i.imgur.com/Yl7LXWb.jpeg

元々PV2000てゲームパソコンがあって、それのパソコン部分を取ってゲーム専用にした奴だね。 
ぴゅう太jr.みたいな感じ。

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf79-+1oi)2023/07/23(日) 16:49:13.18ID:fHH8xD3+0
PCエンジン持ってる友だちがいてなんかボンバーマンのイベントがあるとかでデパートの屋上まで一緒に行った記憶がある

ケンモジサンはDAIVA語らせたら凄そう
pc98持ってた奴いなくてそれだけできなかった

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df8f-QRaZ)2023/07/23(日) 16:54:51.43ID:/KEImeV/0
ファミコンが圧倒的で
言うほど戦国時代か?

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67af-jqWB)2023/07/23(日) 17:04:33.23ID:S3KK757e0
ファミコンとエンジンとドライブは持ってる

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27b7-0jGS)2023/07/23(日) 17:39:32.34ID:XozLlaMw0
バーチャルボーイを載せろよ

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMbf-CGIG)2023/07/23(日) 17:43:16.11ID:eVLi0pr0M
そういえばうちに未使用の任天堂のテレビゲーム6あるんだけどいくらくらいで売れるかな?
10万くらいか?

なんの説明もなく親父に連れられてデパートで列に並んで予約したファミコン買いに行った記憶
いい年こいて何やってんだって母親もばーちゃんも呆れてたけど当時オヤジは27歳だったから今思うと普通だな

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df0d-LlbG)2023/07/23(日) 18:00:09.02ID:OUbvXL4B0
>>69
新品未開封なら解らんけどそこまで高く無いぞ
ヤフオクとかでも箱説ありで5000円しなかったり
そもそもあんま需要が無いんだよ
ファミコンと違ってマイナー過ぎるのと稼動させる環境が厳しいんじゃねーかな

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-Sx9a)2023/07/23(日) 18:04:38.21ID:5FGvyyq30
>>57
むねえええぇぇぇん!

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMbf-CGIG)2023/07/23(日) 18:06:43.13ID:eVLi0pr0M
>>71
まじかー
博物館にでも寄贈するかな

カセットビジョンはあるのにM5は無いのかよ
あくまでパソコン扱いか

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-Sx9a)2023/07/23(日) 20:02:54.29ID:5FGvyyq30
MSXとMSX2も混ぜてくれていいのに

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-hPQP)2023/07/23(日) 21:36:49.47ID:/NFK0gj2M
>>63
PV-1000はPV-2000のゲーム専用機バージョンではないぞ。
CPUがZ80で同じだが、ビデオチップとサウンドチップが異なる。

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07b7-pcwf)2023/07/23(日) 21:38:04.38ID:bfWwaa0N0
鈴木みそのそんな漫画がファミ通に載ってたな

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-G3Df)2023/07/24(月) 01:48:08.26ID:ONrhP6FP0
>>1
> ファミコン派とPCエンジン派で二分されるほどの人気となり

こんな歴史ねーだろ
PCエンジン持ってたやつはみんな当たり前にファミコンも持ってたし
ファミコンより高性能てのはファミコンユーザー全員認めてたわ
ただエニックスからスクウェアが革新的RPG発表していく時代の中ハドソン中心であんまりユーザビリティ考えてない難易度のシューティングとか多くて高い金出してまで買う必要ある?って事でゲームオタク以外買わなかったってだけだわ

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f8f-onGn)2023/07/24(月) 01:49:38.57ID:XgCr9FOM0
メガドライブのところでなぜソーサリアンをあげたのか謎過ぎる文章
他にいくらでもあったろ

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfd9-tzK0)2023/07/24(月) 05:57:48.18ID:9A6HFpCs0
PCエンジンとメガドライブは次の世代や

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e70b-ZxPM)2023/07/24(月) 06:33:06.24ID:USB0rSeO0
スーパーカセットビジョンは?

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e70b-ZxPM)2023/07/24(月) 06:35:02.91ID:USB0rSeO0
PCエンジンにはゲームボーイよりはるかにはやくフルカラーの携帯機あったよな
5万円くらいしたはず
クラスで1人持ってる奴がいて自慢げだった

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7ec-0sQ5)2023/07/24(月) 06:39:19.28ID:lUjkU9Ld0
ファミコンと同世代のゲーム機は勝負になってなかった記憶

>>82
PCエンジンGT

>>83
ゼビウスの出来が良くて一気に人気に
スーパーマリオで大人気大ヒットバカ売れハードに

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM8f-ULQg)2023/07/24(月) 07:12:20.97ID:18F/N0WxM
>>60
米国にもアタリ2600、2800の専用機があってアタリショックまでは伸びまくってた

>>83
そもそも性能がダンチだからな。
あの時代の家庭用ゲームマシンとしては、とくにグラフィックス性能が
他のライバル機とは一段も二段も違う。
サウンドの性能も含め、ファミコンは時代の最先端の性能をぶっこんだ
野心的なマシンなんだよね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています