vimの開発者ブラム・ムールナー死す [857186437]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウグロ MM47-5A32)2023/08/06(日) 07:47:06.59ID:tU8GR2l1M?2BP(1111)

Message from the family of Bram Moolenaar
https://groups.google.com/g/vim_announce/c/tWahca9zkt4

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウグロ MM47-L4j8)2023/08/06(日) 07:47:40.39ID:tU8GR2l1M
Dear all,

It is with a heavy heart that we have to inform you that Bram Moolenaar passed away on 3 August 2023.
Bram was suffering from a medical condition that progressed quickly over the last few weeks.

Bram dedicated a large part of his life to VIM and he was very proud of the VIM community that you are all part of.

viの開発者ではないんだね

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff9f-HB0w)2023/08/06(日) 07:48:18.17ID:MMfcS9yV0
ミッフィーの?

普通Emacsだよね…

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3b4c-LTUu)2023/08/06(日) 07:49:00.53ID:4zF4av7X0
I use Arch btw

メモ帳開発者

秀丸

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0fd2-JzRi)2023/08/06(日) 07:49:44.36ID:nqmmqs310
vimは知らんが、viって初期の頃にUIどうにかならんかったのか?
UNIXがとっつき悪いのって6割くらいがアレが原因だと思うぞ
未だにコマンド忘れて右往左往するし

開発者「:q!」

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ddf7-HcAZ)2023/08/06(日) 07:51:13.78ID:1oITeDeZ0
てかリーナストーバルズて若すぎんか
80代くらいかとおもてたら50代くらいだし😥

あの難解なコマンド作った人か?
それは罪深いな🥺

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMf3-LDqa)2023/08/06(日) 07:53:37.89ID:0ioB0b62M
そういう読み方なんだ

>>9
使っていれば手が覚える
操作とキーを頭で考えてから打つわけではない

>>12
vimの前にviというエディタがあった
それはビル・ジョイというおじさんが作った

てかビル・ジョイおじさんはまだお達者で、彼より若いBram氏が先に亡くなるとは

更新どうするんだよ

rogueをやってたからvimは違和感なく使えた

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMf3-LDqa)2023/08/06(日) 08:07:38.04ID:AUZ7IpX0M
vimはneovimみたいにコミュニティでの開発に移行できるか

カーソルキーでカーソルが動かせる衝撃たるや!
WASDでカーソル移動とかバガじゃないの

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6344-koUI)2023/08/06(日) 08:11:49.90ID:B65qrIjV0
vimのほうが先に亡くなったのか…

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5100-ypRY)2023/08/06(日) 08:18:41.04ID:Zu9Yvsfs0
もう若くてやる気のあるneovimでええやろ

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e356-l1pH)2023/08/06(日) 08:26:28.17ID:S9R2s4U/0
Web系だとvi/vimで開発してる奴は優秀だね

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09d2-fB+h)2023/08/06(日) 08:46:55.97ID:i4rnSDwl0
Vimでしか書けない身体だからVScodeとかもプラグイン入れてるがなにか違う

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hed-C6Zs)2023/08/06(日) 08:52:44.27ID:ITcAPgjxH
未だにviとvimの区別がつかない

これはご冥福🙏
昔から散々お世話になってるわ

VSCodeってのは強ぇのか?

LinuxでもVisual Studio Code使えるからVim使わない

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8f-TLAV)2023/08/06(日) 10:01:35.60ID:S6MJ8GR40
ケンモメンはエディタにうるさいからもっと騒ぐと思いきやこの過疎っぷりよ

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e394-kehx)2023/08/06(日) 10:02:43.46ID:R/H8SizW0
すまない、neovim派なんだ

Emacs全く使った事無いわ
この先一生使わずに終わりそう
設定ファイル程度ならviで十分事足りるし後はリモートでいいし

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db8c-UE4t)2023/08/06(日) 12:58:24.83ID:mJg6qgt80
普通のエディタとvi/vimって何が違うんだ????

>>9
vi以前はラインエディタしかなかったからむしろviは革新的だった
現代から見るとなんでこんなんなんだよと思うが

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5100-ypRY)2023/08/06(日) 13:08:24.43ID:Zu9Yvsfs0
>>9
edを使ってみればわかる

リモートでもMetaキーとC-hキー設定すれば普通にEmacs使えるんだけどね…
dired便利だよ?

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f4b-ZBVM)2023/08/06(日) 21:36:56.83ID:s+BwqrHw0
こうして時代は終わっていくんですなあ

viは1打鍵で何円とか払ってた時代に作られたエディタだから打鍵数が少なくなるように作られている

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています